中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

いしかわ百万石物語 江戸本店

[銀造] 2015年10月 6日 20:00

 中央区アンテナショップ スタンプラリーが開催中の10月3日に、「いしかわ百万石物語 江戸本店」へ行ってきました。

この日は、石川県から、「ミス加賀友禅」が来てくれていました。銀造にも、(⌒∇⌒)と微笑んでくれました。(気のせいかな?)

DSC07939 (350x197).jpg

 つい、財布の紐も緩んで、昼食とお買い物に

さて、こちらのお店では、5千円相当のプレミアム商品券が3,500円で購入できます。

また、会員になるとカードにポイントが付きます。

DSC07934 (350x197).jpg

 そして、お目当てのB1のイートインで、能登牛のステーキ丼@1,500円を注文。

ステーキ・ソースには、加賀百万石の金箔が浮かんでいます。

DSC07935 (350x197).jpg

そして、ついてくるカステラ、金鍔にも金箔が。いやぁ、豪勢ですね。

ちなみに、湯呑茶碗と豆皿は九谷焼でした。

DSC07936 (350x197).jpg

1階のレジで、お薦め商品をお聞きすると、B1で販売している「〇〇商店の金鍔」ですって。買わぬ手はありません。それを隣で聞いていたご婦人もお買い求めになりました。

まだまだ、沢山の名産品、特産品がありましたが、今度は大風呂敷が必要なようです。皆様も、一度お出かけ下さい。

プレミアム商品券がお得です。 くれぐれも、お忘れなく

 

 

中央区版Vélib(コミュニティサイクル)~その2~

[之乎者也] 2015年10月 6日 16:00

先に、ブログ記事 「中央区版Vélib(コミュニティサイクル)始動!(/archive/2015/10/velib.html)」 でご紹介した中央区のコミュニティサイクル(CC)がスタートしましたので、初日の10月1日に早速使ってみました。とはいえ、本日は平日でお仕事なので、観光では無く通勤での利用です。

既に中央区役所のプロモーションで会員登録はしてあるので、先ずは自宅でCCのホームページ(http://docomo-cycle.jp/chuo/)にアクセスして近所のポートの「利用可能自転車数」をチェックします。8台が利用可能ということで鉄砲洲児童公園のポート(B01)に予約を入れ、いつもの出勤時間と同じ8時45分過ぎに家を出てポートへ向かいます。予約と同時にメールで送信された自転車番号とパスコードを入れると電子錠が開き、ラックから自転車を引き出せました。Velib6.jpg早速自転車に乗って走り出します。

車輪が小さめなので車道を走るのはやや心配でしたが、電動アシストが付いているので少しこぐだけで車道を走るにも十分なスピードが出ます(ちなみに歩道を走行の際には直ちに停止できるよう徐行(十分スピードを落とす)するのがルール(道路交通法第2条第1項20号、同第63条の4第2項)ですのでご注意を!)。Velib7.jpg

この時間帯、道も渋滞していることも多く、湊・八丁堀エリアから八重洲まではタクシーやバスを使っても15分くらいかかることも多いのですが、今日はなんとその半分の7分で京橋に到着しました。途中、路上駐停車中の車などの障害はありましたが概ね順調なサイクリングでした。Velib8.jpg

柳通り沿いにある東京スクエアーガーデン・ポートのラック(B02)に自転車を差し込み、施錠して返却完了!

  

好きなときに借りて好きな場所で返せる。。。Vélib(仏:自転車+自由)の名前の通り中央区観光の楽しみが一つ増えました、今から週末の利用が楽しみです。

 

 

松竹120周年祭〔東劇〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月 6日 12:00

築地4丁目にある映画館、東京劇場東劇)で、特集上映が行われます

syotik12.JPG 

これは、今年11月に創業120周年を迎える松竹が、「松竹120周年祭」と銘打って、特集上映を企画したものです

期間は、10月10日(から11月27日(金)までです

syotik13.JPG 

特集上映は、松竹の名監督の傑作を、最先端デジタル技術でよみがえらせたものです

syotik15.JPG

残菊物語』、『カルメン故郷に帰る』、『青春残酷物語』や、小津安二郎監督の『晩春』、『東京物語』、『秋日和』、『秋刀魚の味』、や『男はつらいよ』、『釣りバカ日誌』シリーズもセレクト上映されます

syotik11.jpg 

松竹120周年祭のHPはこちら ⇒

http://www.shochiku.co.jp/120festival/

 

 

 

山にて、苦行の祈り(三井記念美術館特別展)

[お江戸のマーシャ・堀内] 2015年10月 6日 09:00

11月3日までの開催の"蔵王権現と修験の秘宝"を見てきました。

 
昔、山伏、法螺貝の音、山の霞、山の中で、心身を鍛えて"悟り"を目指した人々がいました。
修験道の開祖と言われる"役行者(えんのぎょうじゃ)"、乱世を救う仏を追い求め、
1000日の苦行を行い、祈りを捧げた。

その仏は、憤怒の形相、右手に錫杖(武器)をもち、人間の煩悩を振り払うという、
威厳に満ちた像でした。

 

この特別展をみて、荘厳な気持ちになりました。現代で、貴重な体験が出来たような気がします。

 
ck1515_20150930 (1).jpg ck1515_20150930 (2).jpg

ck1515_20150930 (3).jpg ck1515_20150930 (4).JPG

ck1515_20150930 (5).jpg ck1515_20150930 (6).JPG

ck1515_20150930 (7).jpg ck1515_20150930 (8).jpg

(Copyright © 2015 Mithui Memorial Museum All Rights Reserved.)

 

三井記念美術館→最寄駅は地下鉄銀座線の三越前駅

詳細はこちら URL http://www.mitsui-museum.jp/

※各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。

 

 

 

 

川面に映り込む光の煌き

[サム] 2015年10月 5日 18:00

DSC01417 (2)ELS'.jpg 中央区の水域面積は18.1%と都内随一。

堀や運河に端を発する都市河川が縦横に流れ、そもそもの水運機能に加え、川面に吹く風や、水辺そのものが持つ冷涼効果、水と緑の景観等々、水辺空間の恩恵は多彩です。

夜間は、高度に集積した商業・業務・住居施設のさまざまな光源・灯具から発せられる "あかり" に加えて、水辺の存在が反射の媒体のひとつとして夜景の景観に大きな影響を与えています。

川面には、川岸の建造物の灯り、信号機、橋梁ライトアップの光り等々が融合して映り込み増幅され、きらびやかな景観をつくりだします。

また風により水面に波紋が生じると、映り込み方も微妙に変化します。

 

亀島川に架かる高橋。

橋の欄干の下部には等間隔でオレンジ色の電球。さらにその下の台枠部分には鮮やかなライトブルーの帯状の光。

亀島橋から眺めると、後方の、オレンジ色にライトアップされたアーチ状の南高橋と一体化して見えます。

背後には佃リバーシティの高層マンション群。

高橋付近は上流下流とも船着き場として使用できる構造になっており小舟が係留され運河の雰囲気が感じられる空間。

水面の映り込みは縦に長く伸びています。

昼間と全く様相を異にする煌めく夜景です。

 

 

実りの秋のオータムガーデン

[サム] 2015年10月 5日 18:00

 R0035308ELSR.jpg  R0035314ELSR.jpg

 

R0035288RS'G.jpgファンケル銀座スクエア(銀座5)10Fテラス付きサロンスペース「ロイヤルルーム」にて、GINZA 秋のフラワーガーデン第一弾の「実りの秋のオータムガーデン」が開幕。

会期:10月2日~10月9日 11:30~18:30

昨年は実りの秋ということで、花と野菜・果樹をコラボして植える「ボタジェガーデン」が設えられましたが、今年は秋の収穫を祝うハロウィンをテーマに、かわいいカボチャに加え、草花やグラスを使ってカラフルな色使いで秋を表現。

ファンタジックで遊び心溢れた「おとぎの国のハロウィン」ガーデンが設営されています。

非日常をくつろぎの中で体感して欲しいとの趣意もあり、空中庭園を眺めながら、室内テーブル席で振る舞われるジャスミンティーやまるごと緑茶で暫し憩うことができます。

5日~8日には、かわいいカボチャを使ったハロウィングッズのミニレッスンも予定されています。

(14:00~ 木の実とドライフラワー、15:00~ 多肉植物)

「銀座スクエア "おとぎの国のハロウィン"」をテーマにフォトコンテストも開催中。

夕刻にはライトアップされ、昼間とは趣が一変します。(冒頭右画像)

        

 R0035296RRS.jpg  R0035303RRS.jpg  R0035307RRS.jpg  R0035298RRS.jpg

 R0035301.JPG  R0035321RRS.jpg  R0035319RRS.jpg  R0035317RRS.jpg

 

尚⒑月30日(~⒒月6日)からは、いよいよ第二弾の恒例の「オータムローズガーデン」が開催予定です。