中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本コリークラブは中央区にあります

[ジミニー☆クリケット] 2016年8月31日 18:00

ちょうど1年前、我が家の一員となったシェルティーシェットランドシープドッグ、♂、1歳)について、育て方しつけ方病気の予防等々、有益な情報を得たいなと思っていろいろ調べていると、なんと、日本コリークラブという団体が中央区にあることを知り、さっそく訪問して説明を受け、入会しました

jcc001.JPG

一般社団法人日本コリークラブJ.C.C.)は、歌舞伎座の向かい側、晴海通りから南西に少し入った銀座ワカホビル8階にあります。住所は、銀座5丁目14-8です

jcc000.jpg

日本コリークラブは、牧羊犬および家庭犬としてのコリー犬種(ラフコリースムースコリーシェットランドシープドッグボーダーコリー)の改良増殖並びに普及を図り、 併せて会員相互の親睦を図ることを目的としています

jcc002.JPG

このクラブの創設は1953年昭和28年)で、2012年には、創立60周年の記念祝賀会を催した歴史のあるクラブです

下の写真は、j.c.c.発行の血統証です

jcc016.JPG

入会は、コリー犬種を飼育している方、現在コリー犬種を飼っていなくてもコリー犬種を愛好される方なら、誰でもできます

下の写真は、j.c.c.発行の教本規定・基準指導D.V.Dです

jcc012.JPG

入会すると、子犬の登録及び、コリークラブ本・支部主催の行事に参加できます

2カ月に1回発行される会報コリーファンシー」(コリーシェルティーに関する情報、写真が満載ですも届けられます

jcc005.JPG

私は入会したばかりですが、これからクラブ主催の行事に積極的に参加して、わが家の愛犬の幸せな人生(犬生)をサポートしてやりたいと思います

jcc017.JPG

なお、このブログで紹介させていただいた情報・資料は、日本コリークラブ広報部からご提供を受けました。ありがとうございました

J.C.C.日本コリークラブのHPはこちら ⇒

http://www.collieclub.jp/index.htm

 

 

~味を大切にした玉子焼~ 大定

[rosemary sea] 2016年8月31日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をバックボーンとして取材します、rosemary seaです。

DSC01322a.jpgDSC01324a.jpg

 

特派員になる前から絶対取材したいと思っていた先、築地場外市場で美味しい玉子焼を販売する大定(だいさだ)さんにお邪魔しました。

石井課長にお世話になりました。

大定さんは大正13年に創業、今年で92年の歴を誇る老舗です。

DSC01320a.jpg


大定さんの玉子焼は・・・

〇 千葉県産の「地養卵」という厳選された赤玉たまごを100%使用。

  地養卵とは・・・ナラの木の樹液=木酢、弗化石、よもぎ、海草などの地養素を配合した餌で育てた鶏が生んだたまご。

  漢方処方の特殊飼料のみを与えているのでふつうのたまごよりコレステロールが1割少なくアレルギーへの関与も少ないと云われています。新鮮で安全優良なたまごで作るので、玉子焼の味も大きく変わります。今から15年ほど前、烏骨鶏(うこっけい)や多くのブランドたまごから、玉子焼に合うたまごを社長が選んだという、最適のたまごです。『つきじ野』のネーミングもその頃。ただの玉子焼でない、他店との差別化のため、社長の考案です。

〇 さらに、すべて手焼。

  熟練の職人さんが心を込めて信頼の玉子焼をつくっています。

  千葉県の養鶏場から、衛生管理の行き届いた新鮮良質たまごを夜中に配送、午前4時に仕込み、5時頃から焼き始めます。

〇 だし汁、醤油、砂糖、塩でたまごと調合。ですが、調合の仕方、割合はシークレット。

〇 基本サイズが決められています。

  例えば主力・定番商品の「つきじ野」の場合、基本サイズは正味560g、大きさは19×10×3.5(cm)。

 

では、主な商品ラインナップ。上から・・・

DSC01316a.jpgDSC01317a.jpgDSC01319a.jpgDSC01325a.jpgDSC01326a.jpg 

つきじ野。

お寿司屋さん向けでもあり、しっかりした感じ。他店のものより甘さ控えめ。

江戸だし焼。

ダシを多めにしてさらに甘さを抑えました。食感は柔らかめ。

京だし巻。

完璧にダシが違います。かつおを利かせた京風ダシ。食感もかなりの柔らかめです。

小粋なハニー。

砂糖不使用。国産はちみつとりんご酢だけを厳選使用しています。

ほのかな甘みが体に優しい玉子焼。

辛子明太子。

7月からの新商品。海外のかた、特に中国のかたに人気が高い商品。

客層はツアー客、外国人客が増えたとのこと。

「ノーフィッシュ」とおっしゃったり、携帯画面や説明文を提示されるかたも。

指示いただけたらだし巻(かつおだし使用)を除くおすすめとするそうです。

 

ロズマリエピソードを1つ。

昨年12月30日に来店。とても長い列ができていたので誘導の店員さんに『どのくらいかかりますか?』と聞くと『10分程度です』との回答。並んでみると本当に10分で購入できました。お店の方々の手際の良さに驚き、感激しました。・・・つきじ野を買いました。

賞味期間は5~6日。即召し上がる前提ならギフトも可ではないかと。

 

お知らせ。

9月15日の「わくわくツアー・築地場外市場コースその1」で私、ロズマリもご案内に加わりますが、大定さん、お伺い先です。

築地4-13-11   03-3541-6964

営業時間 4:00~14:30 (土曜のみ15:00まで)

日曜祝日休み  市場通りでうごいていますので市場が休みのときは休みとなります。

国立がん研究センター中央病院角の『市場橋』信号交差点から入り、場内入り口までの中ほど、左側です。

大定さんのホームページはこちら ⇒ http://www.daisada.jp/

(中央の小写真は創業当時の製造の様子です。当時は寿司玉焼を焼くだけでした。)

 

 

勘違い

[遊山ものみ] 2016年8月31日 12:00

METオペラ・ライブビューイング・アンコール上映中の東劇に行ってきました。過去のシーズンの見逃したものを見られる良いチャンスです。2006年から映画館でメトロポリタンの旬のオペラが格安で鑑賞できるので、全世界のオペラファンには

東劇1.jpg好評です。ライヴ上映を映画館で楽しめる。少し残念なのは、オペラ座に行くと歌手の技量が手に取るようにわかるけれど、音源を通すので、音量調整してあるので、誰でも上手に、同じような声量で聞こえる編集がしてあるところかしら。

東劇2.jpg劇は松竹の運営なので、「月1歌舞伎」の上映で有名ですね。

 

2015-16シーズンで見損なったビゼーの「真珠採り」、プッチーニの「マノン・レスコー」の再演を狙っています。さらにシーズン上映時より、¥500割引です。

「マノン」10:30上映 → 時間を取り出かけました。ニューヨークメトロポリタン歌劇場に行った気分になれます。

インタビュアーのデボラ・ボイトが登場。「なんだか以前に見たなぁ。」!! 

「マノン」違いです。

オペラ公演時間が長いので、私には2演目見る暇がないのです。午後3時からがお目当ての「マノン・レスコー」だったのでした。

 

2006年から10年は見ているのに、同演目を違う歌手で上演することが出てきたけれど、しばらくオペラ鑑賞から遠ざかっていて、基本的間違いをしてしまいました。

まあネトレプコ&ペチャワの組み合わせを、再度見ることになろうとは・・・!?

次回は絶対に間違えませんからね。

フランスオペラでなくて、イタリアオペラを見たかったのに。

甚だしい勘違いでしたが、楽しく鑑賞できました。

 

東劇3.jpg東劇を後にする時、東郷青児の絵を見つけ、子供のころから親しんでいる自由が丘の「モンブラン」さん以外で、お目にかかることが出来たことで、さらに嬉しくなりました。

またまたです。

 

銀座三越休みのライオン.jpg先日、日本工業倶楽部会館の見学ツアー終了後、銀座三越で知人に洋菓子を送ろうと立ち寄りました。

店番にライオンはいましたがシャッターが閉まっていて、

私はびっくり! 中国の観光客もがっかり!

 

三越を遠目に、銀座TOKYU PLAZAへ。

KAMURO銀座TOKYU PLAZA.jpg銀座百年名店とは違いますが、お気に入りの「KAMURO」さんに立ち寄りました。眼鏡店です。最近、度が合わなくなってきたので、新しいものを作ることにしました。

 

こちらで「くじ引き」を引いたら、2等賞! 少し割り引いていただけるようで、ラッキー!

眼鏡は後日出来上がります。取りに来るのが楽しみです。

勘違いや不運も、ラッキーチャンスで締めくくり、秋を迎えられそうです。

 

 

築地は建築遺産の宝庫

[中央小太郎] 2016年8月31日 09:00

8月中旬に築地を案内する機会があり、1か月程の期間で改めて築地を勉強しなおし、
なんて面白い所なんだと再認識させられました。

 

築地の魅力を分類すると、以下にカテゴライズされるかと思います。
 ①築地の歴史(1) 築地市場 場内および場外
 ②築地の歴史(2) 埋立と本願寺
 ③築地の歴史(3) 外国人居留地
 ④建築遺産
 ⑤グルメの宝庫

 

④⑤は①~③の歴史や立地との関係で理解するとさらに魅力が増すと思います。
今回は、そんな築地の魅力の中から「④建築遺産」にスポットを当ててみたいとと
思います。

 

築地の建築遺産は、以下に分類できると思います。
 ア. 昭和初期の街並み(町屋群、看板建築、路地)
 イ. 寺院
 ウ. 外国人居留地の面影
 エ. 扇型の築地市場

 

このうち、アの古い町屋や看板建築、イの一部の寺院は、ワールドモニュメント財団
(米国の非営利団体)が2年に1回発表する危機遺産リストとしても選出され、存続が
危ぶまれる歴史的建造物群として世界的にも注目されている代物です。

 

以下に、建築遺産の分布地図を示します。

ck1509_20160829 (1).jpg

◆◆築地周辺の建築遺産分布◆◆


ア. 昭和初期の街並み(町屋群、看板建築、路地)

 町屋、看板建築、路地は、築地1丁目と2丁目の新富町寄りの部分と
 築地6丁目~7丁目にかけてのエリアに多くみられます。
 個人的には、広い範囲に昭和な雰囲気を色濃く残す6丁目界隈が一番好きです。

ck1509_20160829 (2).jpg ck1509_20160829 (3).jpg

<築地2丁目の路地、築地6丁目の看板建築(銅板)>

 

ck1509_20160829 (4).jpg

<築地6丁目の町屋>

 

 もう一つ、場外市場は、混雑と店のひさしに隠れて見落としがちですが、
 上を見上げてみると看板建築が多いのに気付きます。
 また、メインストリートの東通り、中通り、西通りを結ぶ非常に細い路地が
 何本もあり、路地の両脇にも店があるので、「えっ?こんなところにも店が」
 という新鮮な驚きに出会えます。

ck1509_20160829 (5).jpg ck1509_20160829 (6).jpg

<場外の看板建築(モルタル)、場外の通り抜け路地>

 

 ちなみに「看板建築」とは、木造の建物を銅板やモルタルで囲って耐火性を
 高めた建物で、囲いの材質によって「銅板型」と「モルタル型」に分類されます。
 銅板やモルタルに看板のように模様等、様々な意匠を施すことができたため、
 「看板建築」と呼ばれるようです。

 こうした街並み、いつまでも残って欲しいです。

イ.寺院

 ここでは築地本願寺には当たり前すぎるのでふれません。
 場外は、もともと本願寺の寺内町で、多くさんのお寺が整然と密集して並んで
 いました。
 関東大震災後に殆どが移転した経緯があり、いまではほんの幾つかが残るだけです。
 歴史的建築物という点では、この中の「円正寺」は外せないと思います。
 円正寺は側面が場外市場の店舗と一体化され、看板建築とお寺が融合したような
 他では見られない珍しい景観をもち、必見だと思います。
 (この景観もずっと残ってほしいです)

ck1509_20160829 (7).jpg

<円正寺(右側が店舗と一体化している)>

 

ウ.外国人居留地の面影

 外国人居留地は、今の晴海通りのあたりから入船の辺りまでと考えて
 良さそうですが、中心地は明石町一帯です。
 建築物としては、当時から残る建物としてトイスラー記念館やカトリック築地協会
 が残っています。
 他に聖ルカ礼拝堂があったりガス灯が残っていたり、また一帯は緑が多く、洋風な
 雰囲気を感じ取ることができるかと思います。

ck1509_20160829 (8).jpg ck1509_20160829 (9).jpg

<聖ルカ礼拝堂、トイスラー記念館>

 

ck1509_20160829 (10).jpg
<築地カトリック教会>

 

エ.扇型の築地市場

 扇型の築地市場の建物そのもの、場内の仲卸業者の売り場や魚河岸横丁の
 建物、それから活気のある市場の雰囲気も、私にとっては魅力的な建築物の一つです。
 ただ、こちらは豊洲への移転後にはなくなってしまうので、今のうちに行って
 おきましょう。

 

それから一点補足します。
築地は、今は殆ど埋め立てられていますが、もともと築地川を中心に水路が
張り巡らされた土地で、跡地は緑道になってるところも多く、緑も豊かです。
特に聖路加国際病院の一帯は歩いていて気持ちいいですね。古地図と現代地図、
さらに当時の写真等を見比べながら、一帯を散策すると楽しいです。

 

今回は建築遺産という観点で、築地を紹介しました。
機会があれば、グルメという観点でも記事を書いてみたいと思います。
歴史と建築物とグルメ。市場は移転しますが、それでも築地は人を飽きさせない魅力に
あふれています。

 

 

カルガモさん便り 2016年 夏

[佃のうさこ] 2016年8月30日 18:00

石川島公園隅田川テラスで見られるカルガモさん達は、みんなが揃うと2ペアとシングルの合計5羽です。みんなが相生橋のたもとにある浮島を寝床にしているかは定かではありません。それは、カルガモさんが神出鬼没だからです。きょうは、カルガモさん達の日常を石川島公園の夏とともにお届けします。

 

石川島公園の花壇、サルビアの赤色が川面の青色と映えて美しいですね。

カルとサルビア.jpg 

パリ広場のクローバーが一面に白くなる頃、カルガモさん達もお気に入りなのかよくお散歩をしています。

カルとクローバー①.jpgカルとクローバー②階段.jpg 

お散歩して疲れたら桜の木陰で一休み。

やっぱりカルガモさんも晴れやかな風景がお好みなんでしょう。

カルと.jpg 

おっ‼日光浴‼

カルとおじさん.jpg 

朝6時半、対岸では毎日体操をしている皆さんが。

アオサギさんは朝食の好機を狙っていますが、カルガモさんは器用にまだ寝てる、、、。

カルとアオサギと体操.jpg 

朝のランナーが通り過ぎるなか良いポジション取りでカルガモさんは羽繕いに余念がありません。

カルと朝ウオーク.jpgカル4枚.jpg 

犬さんとはお互い仲良くとはいきませんが、距離を保てば共存も大丈夫。

さあ、今日も一日がスタートです。

カルと柴犬.jpg 

カルガモさん達をこれからも皆さんで見守っていきたいですね。

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピック カウントダウン始まる

[銀造] 2016年8月30日 16:00

日本橋の野村証券の外壁に設置されたボード。 早くも、東京2020オリンピック・パラリンピックへ向けてのカウントダウンの日数が表示されています。

1472511946287.jpg 1472511957593.jpg 

Rio2016で活躍した柔道、水泳、体操、レスリング、卓球、そしてリレーなど日本選手団の活躍は、まだ記憶に鮮明です。 また、パラリンピックの選手達の活躍も大いに期待できるところです。

その後、これから約1,400日、若い選手たちの成長で、より良い東京オリンピック・パラリンピックになることを夢見ています。 

私は、英語、ポルトガル語をブラッシュ・アップして、より良いおもてなしが出来るボランティア・ガイドを目指します。 頑張ろう、日本!

 

 
1234567891011