[rosemary sea]
2016年8月 2日 09:00
『ギフト、そして自分も楽しむ』をエッセンスとして取材します、rosemary seaです。
本日はこぎん刺し木曜会株式会社 人形町教室にお伺いして、主宰のこぎん刺し作家・講師の髙木 裕子(たかぎ ひろこ)先生にお話しいただきました。
最初にこぎん刺し(こぎんざし)の説明。
↑ 髙木先生。後ろには作品の半纏等。
藍(紺)の布地に白い木綿糸で独特の幾何学模様を刺しあげていく、青森県津軽地方で生まれた伝統の技、民芸刺繍、伝統工芸。他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺すこと。
1724年(享保9年)、「農家倹約分限令」により農民の仕事着に厳しい規制がされました。木綿地の着物の禁止、北国の寒い地域なのに許されていたのは麻の着物。裏地をつけることもダメ。
そこで津軽の女性は考えました。
麻の着物の肩や背中、腕の部分に細かく刺繍を施しました。刺繍をすることで生地を厚くし保温効果を高め丈夫にし、更に美的にも進化させるという逆転の発想。
これがこぎん刺しのルーツです。
津軽地方では野良着のことをこぎん(小布、小巾とも)と呼んだため、この名がつきました。
伝統を守るとともに、新しいデザイン、カラフルな染め糸でアレンジした現代創作こぎん刺しも盛んです。こちらの教室の得意とするところです。
ここからは髙木先生へのインタビュー。
① こぎん刺しとの出会いについて
「たまたまお友達と十和田湖へ行って泊まったホテルのなかに小さなこぎん刺しがあったのです。それを見ておかみさんに『これ、何ですか?』って聞いたらこぎん刺しだった、『じゃ、これ、どこでやってますか?』って聞いたら、青森では今やっているひとはいませんって言われました。収集しているひとなら青森市内にいますよと教えられ、そのひとを紹介していただいたのですが、そのひとが民族学者の田中 忠三郎さんです。もう亡くなったのですけどね。そのかたのところへ飛び込んでこぎん刺しの話をしたら、『え、東京のひとがねー、やってみるかい?』って言って、小さな切れ端をいただいて、それがはじめ。」
② NHK文化センター講師となられたときのお話
「NHKに知り合いがいまして、そのひとに『やってみたら?』って言われて。それと週休二日制で土曜日曜と退屈して暇だったので、それでよかったらって言って入ったのが土曜日だったのです。」
③ 悠美会(悠美会国際美術展)について
「会長さんと知り合いでした。それで一般の会社勤めの仕事を定年で辞めたときに参加しましょうっていうことで・・・、今は副理事長をしています。」
④ 人形町教室について
「4年前からです。それまでは人形町の自宅で教室を開いていました。ビルのオーナーの『とうふの双葉さん』と知り合いでしたので。ほかにも関東一円や神戸、名古屋、静岡に10教室あります。」
⑤ 自己の作品について
↑ 東海道五十三次・日本橋
「私自身は今は注文がきたらそれをこなしています。このような半纏(はんてん)で、図案から糸染めから全部、それまで計算すると1年という時間が必要です。各教室も回っていますので、自分で刺している時間がなかなかありません。やりかけの仕事も詰まっています。本当は東海道五十三次をメインにしたいのですが。図案としてやりやすいところからやっています。・・・オーソドックスなものから、五十三次のような絵画的なものまで、作品は幅広くなっています。」
・・・続きは次回に繰り越させていただきます。
日本橋人形町2-4-9人形町双葉ビル5階
03-3665-0002
こぎん刺し木曜会さんのホームページはこちら ⇒ http://www.koginsashi.jp
[銀造]
2016年8月 1日 18:00
晴海トリトンスクエアの水の広場で、晴海連合町会(13自治会、1町会)主催による、盆踊り大会が7月30日、31日の両日、沢山の参加者、お客様が集まり、盛大に開催されました。
その時の模様をご報告しますと、
7月30日 18:30、まだ明るい時間帯ですが、既に沢山のお客様です。 屋台も沢山出ていて、豪勢です。
宴たけなわの、19:30頃からは地元の子供たちが、年配者のご協力とご指導の元、上手な踊りを披露してくれました。
盆踊りも国際的になり、BON DANCEと呼ばれて外国の方々の参加がふえています。
こちらの盆踊りを拝見して、地元のイベントで、地域住民の一体感の醸成と、将来を担う子供たちの健全育成には大変良い催しものだと感じました。
また、輪になって踊ることの大切さが、外国人の方々との国際交流と相互理解を育んでいくのだと実感しました。
[ジミニー☆クリケット]
2016年8月 1日 16:00
この時期になると、毎年、銀座2丁目にあるギャラリー銀座で開催されるのが、「ソープ&フルーツカービング展」です
以前、このブログでも紹介させていただきました
今年は、7月29日(金)から3日間の開催となります
会場に展示されたスイカ()のカービング作品
ソープ&フルーツカービングは、700年余の歴史をもつタイ王国の伝統工芸だそうで、文字通り、石鹸やスイカ、メロンなどの果物に彫刻(カービング)を施すものです
会場には、カービング教室・アトリエ Be Freeの先生と教室の生徒さんたちの作品が展示されています
会場に入ると、石鹸のいい香りがします
お伝えできないのが残念です
石鹸に施された繊細で緻密な彫刻がすばらしい作品の数々
とても石鹸とは思えません
今年は、花鳥風月を表現した作品や、3Dを強調した作品が目立ちます
これらも石鹸だなんて信じられますか
開催前日にいっせいに彫り上げられるスイカやメロンなどの果物のカービング作品の展示に圧倒されますが、お聞きすると、果物の日持ちの関係で、開催期間が3日間に限定されるのだそうです残念
なお、会場での写真撮影については、特別に先生のご了解をいただきました
ありがとうございました
ギャラリー銀座のHPはこちら ⇒
https://www.gallery-ginza.com/
[コットン]
2016年8月 1日 13:00
2020年東京オリンピック・パラリンピック オフィシャルグッズの販売が期間限定で
数寄屋橋の東急プラザ銀座6F、キリコラウンジの一部を使って始まりました。
期間は7月29日(金)~9月19日(月) 都内では都庁売店をはじめ渋谷などでも販売を
していますが、すべての商品を取り扱う店舗は少なく、東急プラザ銀座はその数少ない店舗の一つです。
午前11の開店と同時に入りましたがすでに長い列ができていました。
お客様は昭和39年の東京オリンピックを経験された年齢の方が多いように思います。
やはり皆さんあの時の興奮をもう一度味わいたいと思うのでしょう。私もその一人ですが。
待つこと1時間余り、ようやく中に入れることに。
評判通り商品の種類は充実しています。
日本選手団のサイイン入りTシャツも飾られていました。体操の内村航平選手や白井健三選手のサインもしっかり見てまいりました。
本日、私が購入したストラップとピンバッチがこちら。商品を入れる袋にもブルーを基調としたオリンピックのオリジナルデザインが描かれていて素敵です。残念ながらお目当てのポロシャツは既に売り切れでした。
4年後の東京オリンピックに思いをはせながら、これから始まるリオ・オリンピックの日本選手を応援しようと思います。
◎オフィシャルグッズの販売 期間:7月29日(金)~9月19日(月)
東急プラザ 6F キリコラウンジ
中央区銀座5-2-1 ℡03-3571-0109
営業時間 11:00~21:00
*人気商品は売り切れの場合がございます。
[銀造]
2016年8月 1日 09:00
毎年恒例の、築地本願寺の盆踊りは、8月3日(水)から6日(土)の期間で、盛大に開催されます。
開催時間は、3日から5日は19時から21時までですが、6日は18時から20:30となっています。
頂いたチラシの通り、築地銘店会などによる、日本一美味しい盆踊りです。
4日は、「くまもん」が遊びににきます!」との事です。
ご本堂右手に掲示された「仮装景品協賛御芳名」、「盆踊り奉納金進納ご芳名」には、地元の有名企業、個人のお名前が掲示されています。
嬉しいですね! 築地のお祭りをずっと応援して頂いて。 これからも、継続して応援をお願いします。
さて、あなたは、盆踊りで楽しみにしているのは、何ですか?
そりゃ、築地の盆踊りなのですから、築地の名店が出店した屋台。美味しいものが大集合しますよ。
夕涼み、暑気払いに、是非、お出かけになって、お楽しみください。