中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

水響亭 銀座店  銀造サラリーマン生活 最後の送別会

[銀造] 2017年3月31日 18:00

 銀造が社会人となり、サラリーマン生活47年。 送別会を数えてみれば、

①大阪で、②カリブ海の島セントマーチンで、東京は③築地で、④明石町で、⑤入船2丁目で、⑥銀座2丁目で、⑦銀座3丁目で、

⑧ブラジルのペルナンブコ州ペトロリーナで、⑨もう一回、カリブ海の島セントマーチンで、⑩北区赤羽で、⑪港区品川駅前、⑫銀座3丁目で、⑬千代田区内幸町1-1-1で、

⑭港区浜松町で、そして、2017年3月、銀造のサラリーマン生活最後の送別会は、⑮銀座7丁目の「水響亭 銀座店」で開催して頂きました。

 水響亭の中へ入ると熱帯魚が出迎えてくれました。

1490265761802.jpg

テーブルへの通路は、足元が水の上を歩いているようでした。

1490265836630.jpg

お食事の内容については、割愛することとして、 今までの事を回想すると、

 なんと、サラリーマン生活の中で、15回も送別会をして頂きました。 「一期一会」という言葉があり、人との出会いは嬉しいし、お別れは少し寂しいこともあります。

まあ、これだけ47年も働いて、15回も送別会をして頂いたら、「幸せなサラリーマン生活」に決まっていますね。

 若い仲間たちが、銀座の立派なお店で、私の第二の門出を祝ってくれ、大変楽しいひと時を過ごしました。

 

水響亭 銀座店のHPは、こちらです。

http://www.dynac-japan.com/suikyotei/

 

 

日本橋 夜のそぞろ歩きは 桃色で

[銀造] 2017年3月31日 16:00

 温かくなり、日本橋では、「江戸桜祭り2017」に合わせたライトアップがされているので、出かけました。

日本橋は素敵です。 水面も温かくなって来ているのでしょうか? 反射する光が柔らかいです。

1490861503141.jpg

 三井本館と三越との間のイルミネーションも柔らかい春の桜色です。

1490861551037.jpg

 福徳神社の「福徳の森」にも桜のイルミネーション。 「桜あんどん」が柔らかい光を醸し出しています。

1490861411505.jpg

 さあ、あなたも今夜は日本橋へお出かけになりませんか。

 

 

香りの老舗  ~ 銀座香十 ~ ①

[rosemary sea] 2017年3月30日 16:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をアクセントとして取材します、 rosemary sea です。

 

DSC02116a.jpg八重洲地下街の1番通りにあります銀座香十(こうじゅう)さん。

御香所 香十さんは創業が天正年間。ということは織田信長の天下獲りと歴史が重なる400年以上前ということ。

京に都の生まれです。

ここ八重洲地下街のお店も40年の歴史があります。

銀座香十 東京店 北澤店長に取材のお許しをいただきました。

 

日本の香文化の源流をふまえ伝統を受け継ぎ、新たな日本の香り文化を創造されています。

今回はその香十さんのお取り扱い商品のご紹介をさせていただきます。

まず、お線香から。ハイクオリティのものから。

 

DSC02107a.jpg

左:伽羅桃山 中:伽羅飛鳥 右:伽羅平安

値段の違いは原材料の違い、クオリティの高さが違うそうです。

ロズマリ、香りを体験しました。高貴な香りがしました。

 

DSC02109a.jpg

中央:桐箱入り武蔵野三種揃

伽羅(きゃら)、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)

ご進物用として最適です。

 

次はお香です。

DSC02110a.jpg

香木系 左:スティック五種 右:コーン四種

人気です。オーソドックスな品。

 

DSC02113a.jpg

御香揃 左:十右衛門五種 右:香木五種

左は十右衛門さんの名前を冠した品です。

 

DSC02119a.jpg

お香のコーナー

可愛い品が揃っています。これからの季節、涼しげな白檀がおすすめです。

 

DSC02114a.jpg

お香トレイ各種

見た目もとても綺麗ですね。

 

DSC02111b.jpg

匂い袋各種

いろいろな香りが揃っています。

 

DSC02112a.jpg

香り粒

手前に伽羅とばらがありました。

 

DSC02124a.jpg最後に「香席体験 香十 香りのつどい」のお知らせです。

クリックすると拡大できます。

 

銀座香十 東京店

八重洲2-1 八重洲地下1番通り中2号

詳しくは八重洲地下街に入り、店舗配置図にて「八重洲1番通り」をご覧ください。

03-3274-4006

営業時間  10:00~20:00

香十さんのお店は中央区内には銀座コア店、ガス灯通り店もございます。

香十さんのホームページはこちら ⇒ http://www.koju.co.jp

八重洲地下街さんのホームページはこちら ⇒ http://www.yaechika.com/

なお、この記事掲載につきまして八重洲地下街株式会社 小澤様にご了解をいただきました。

 

 

 

ニホンバシ宝探し  幻の桜~人をつなぐ懸守り~ [2017年3月16日~4月9日 日本橋エリア]

[GPP] 2017年3月30日 14:00

先日、ピンク色の綺麗な冊子を手に持ち、日本橋周辺を街歩きされている方々をお見かけしました。私も気になり、その冊子を手に取りました。どうやら、街回遊型リアル宝探しイベント「ニホンバシ宝探し 幻の桜~人をつなぐ懸守り~」に参加している方々だ、ということがわかりました。

最近、「街歩き」と「謎解き」を合体させたイベントが様々開催されているようですね。

picture.JPG

 

続きを読む: ニホンバシ宝探し  幻の桜~人をつなぐ懸守り~ [2017年3月16日~4月9日 日本橋エリア]

 

「目黒礼子 実験室2」〔REIJINSHA GALLERY〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年3月30日 09:00

銀座6丁目、みゆき通り西五番街通りの交差点に建つみつわビル地下1階にあるREIJINSHA GALLERYで、目黒礼子氏の作品展「目黒礼子 実験室2」が開催されています

みつわビルの1階は、「宝石のミワ」さんです

jikken01.JPG

西五番街通りを歩いていて、ガイコツの絵に思わず足が止まります

そのまま、引き寄せられるように、階段を下りてREIJINSHA GALLERY

jikken05.JPG

地下1階ギャラリーは、銀座の中心部とは思えぬほど静か落ち着いた雰囲気です

白いギャラリーに、印象的な作品がならんでいます

jikken02.JPG

展示されている作品のモチーフは、ガイコツ昆虫(それも標本としての昆虫)、理科室にあるような実験器具

jikken04.JPG

無機質な実験室」が目黒礼子氏メインテーマだそうなのですが、私は全く陰湿さとか暗さを感じず、逆に、生命感に満ちた、明るく楽しい温かみを感じました

そして、色彩の美しさ

jikken06.JPG

これまで数々のを受賞された目黒氏の、こちらのギャラリーでの企画個展開催は、今回が2度目だそうです

なので、「実験室2

大作に描かれたガラスの透明感質感がすばらしいです

jikken07.JPG

開催期間は、3月24日)から4月7日)までで、休廊日は、日曜日月曜日です。

開廊時間は、12時から19時までで、最終日は17時までとなります。

jikken08.JPG

4月1日)の17時からは、目黒氏によるギャラリートークも開催されるそうですよ

みなさん、明るく魅力的美しいガイコツに会いに来てください

jikken03.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影については、特別にご了解をいただきました

目黒氏には、私の稚拙な質問に対しても丁寧なご説明をいただきましたありがとうございます

REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒

http://www.reijinsha.com/r-gallery.html

芸術芸術芸術

 

 

銘菓を日本全国から  ~ 日本橋三越 菓遊庵 ~ ②

[rosemary sea] 2017年3月29日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をリストアップして取材します、rosemary sea です。

 

DSC02103a.jpg日本全国の銘菓を一堂に取り揃えた菓遊庵(かゆうあん)さん。

前回は商品のご案内を中心に述べました。

今回は歴史編です。

日本橋三越本店の地下1階のお店にお伺いしました。

今回も三越日本橋本店 菓遊庵 ショップリーダーの伊勢本(いせもと)様にお世話になりました。

 

昭和25年(1950年)、全国都道府県の歴史あるお菓子メーカーさんが、のれんと技術育成を目的とした「全国銘産菓子工業協同組合」を発足されました。

そしてその年の11月、ここ日本橋三越本店さんにおいて「全国銘菓復興展示即売会」を開催。これが大変好評でしたので、第二回より「全国銘菓展」と題し、現在まで年一回開催されている次第です。

ところが、年一回だけのこの催事を楽しみにされているお客様があまりにも多かったことから、ご要望へのお応えとして、常設の売場で同様の企画ができないか、と三越さんは考えました。

昭和59年(1984年)11月、やはりここ日本橋三越本店さんの菓子売場に「全国銘菓展」のお菓子を主体とした「伝統銘菓」売場を開設されました。

それから「伝統銘菓」売場は取扱商品を増やしながら大きく成長、昭和63年(1988年)、現在の「菓遊庵」という売場名に改められました。

 

「美味しい」「また食べたい」「これをあの方へ」という味の感動を更に更に高められるよう今後も厳選と品揃えに力を注がれる、とのことでした。

ロズマリ、感激です。是非これからもよろしくお願い致します。

 

DSC02102b.jpg菓遊庵

日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館地下1階

03-3241-3311(大代表)

営業時間  10:30~19:30

菓遊庵さんのホームページはこちら ⇒ http://mitsukoshi.mistore.jp/store/common/kayuan/

日本橋三越本店さんのホームページはこちら ⇒ http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/

 

 

 
1234567891011