中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆中央区 ここ歴史あり(69) ~南伝馬町「天王一の宮」を継承する日枝神社末社「八坂神社」

[巻渕彰/写楽さい] 2018年1月 9日 12:00

山王日枝神社(千代田区永田町)境内に末社の「八坂神社」が鎮座している(写真下)。かつて南伝馬町(現京橋1~3丁目の中央通り両側)の鎮守神だった天王社一の宮を受け継ぐ社である。大伝馬町の二の宮、小伝馬町(のち小舟町)の三の宮とともに江戸三天王の一角をなし、「江戸名所図会」に祇園会御旅所として賑いぶりが描かれている。

    

祭神は牛頭天王とスサノウノミコトで江戸期以前から商業・農業の守護神、厄病退治の信仰に篤いとされ、江戸期の三天王社は神田神社の境内に鎮座していた。明治18年(1885)に神田神社が火事に見舞われ、天王社も焼失したことで、南伝馬町氏子らが日枝神社境内にこの八坂神社を勧請した。

    

旧社に文政3年(1820)奉納の狛犬(写真下右端)と石燈籠は、明治34年(1885)に神田神社から移転設置された。燈籠には「天王宮」(写真左)「南伝馬町」(写真右)と刻まれていて、当時の人々の思いが語りかけてくれる。@巻渕彰

  

0913_69_180103yasaka11.jpg

 

 

築地でお正月のお買い物!~玉子焼き専門店「本玉小島」さん~

[えだまめ] 2018年1月 9日 09:00

子連れ特派員のえだまめです

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!


さて、年末には築地でお正月に向けてのお買い物をしてきました。

美味しいお刺身昆布海老・蟹など、見てるだけでもワクワクするのが築地。

その中でも、本日のお目当ては「玉子焼き」。

2歳半のくいしんぼう・娘あずきは玉子焼きが大好物。

それならばせっかくのお正月。美味しい玉子焼きをお正月に準備しようと思ったわけです。


17-12-28-13-17-34-583_deco-1.jpg

訪れたのは12月28日。

30日なんかに行ったら大混雑で

ベビーカー利用の子連れじゃあ大変だろう・・・と思ったのですが

17-12-28-13-16-57-656_deco-1.jpg

・・・十分混雑してます。

普通の土曜日よりも人が多い気がしましたよ。

やっぱり年の瀬の賑わい、なのですね。


そして、お目当ての玉子焼き屋さんはこちら。

DSC_2559-1.jpg

「本玉 小島(ほんぎょく こじま)」さんです。

メインはデパートやお寿司屋さんなどへの卸売りなのですが

一般のお客様向けに小売りもしてくださっているのです。

DSC_2429-1.jpg

最近は色々な具入りの玉子焼きをあつかうお店も多いですが、

こちらはシンプルなプレーンなもの一種類のみ(サイズは色々ありますが)。

本当の玉子の美味しさ、出汁の美味しさを充分に引き出した逸品です。

そして、こちらの玉子焼き、すべて職人さんの手焼きなのです。

機械で焼いているお店も増えている中、これは貴重なのではと思います。

お店に伺ったところ、ちょうどこれから配達に行く3代目の常務、

お店を守る2代目の社長と娘さんは大忙し。

一年で一番の書き入れ時ですものね。


で、買い物を終えて帰宅して。

「たまごやき♪たまごやき♪」あずきがせがむので・・・

お昼ごはんに少し食べちゃいました。

DSC_2458-1.jpg

買ってきたのは「本小(本玉 小サイズ)」550円です。

初めて食べた時には思わず

「あれ、玉子焼きってこんなにおいしかったっけ?」

って思ってしまいました。

出汁の良い香りが口の中でふんわり。

甘すぎず、でも本当の卵の美味しさが広がって。

幸せになりますね。

・・・そして、あずきのお皿に用意した玉子焼きは一瞬でなくなってしまうのでした。

ま。いいか。美味しく食べてくれたっていうことで。

そして迎えたお正月。

実家にお持たせとして持っていったのですが、

母にも「美味しいねぇ。このお味でそのお値段ならかなりお買い得ねぇ。」と。

確かにデパートなどで買うと、さらにもう一回りお高めかもしれないですしね。

卸売りをしているお店で買える、というのはお買い得です。確かに。


お正月に限らず、ちょっと贅沢したいときや

ちょっとしたお持たせにもいいかもしれませんね。

またお世話になると思います。

よろしくお願いいたします



つきじ手焼玉子焼き専門店 本玉小島

住所:東京都中央区築地6-23-12

店舗電話番号:03-3543-2293

営業時間:朝4時半~午前11時半(土曜日は12時半まで)

休業日:日曜・祝日 水曜不定休(築地場内市場の休場日と同じ)

http://www.hongyoku.co.jp/

 

 

水天宮のお礼詣り 子宝いぬ 戌年なればの初詣

[銀造] 2018年1月 8日 18:00

 水天宮に初詣に出かけました。 お礼詣りに来られた若夫婦とご両親にお会いしました。新生児を抱いた娘さんの写真撮影の許可を頂きました。

1515071290293.jpg

 今年の干支は、戌です。写真は、「子宝いぬ」と呼ばれる安産の象徴の銅像です。

1515071242725.jpg 

 犬は多産で安産なことからお参りする方が跡を絶たないようです。その祈願の方法の一つに「戌(いぬ)の日の安産祈願」がありますね。 私の長男は水天宮にお参りに来て10か月後に授かりました。そして、その長男の長女もお参りに来て10か月後に授かりました。 私は、水天宮のお犬様は、日本で一番に偉い犬だと(個人的に)信心しています。 

 私と同年代の女性が、「子宝いぬ」に触った手で、ご自分のお腹を触っていました。 「お腹が大きくなりますよ!」と言ったら、茶目っ気たっぷりに、「あらっ、それは困るわ!」という、楽しいご婦人もご参拝されていました。 戌年なればの、楽しい初詣でした。 水天宮と「子宝いぬ」のご案内は、こちらです。 http://www.suitengu.or.jp/keidai/

 

 

第94回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)

[サム] 2018年1月 8日 16:00

DSC_0354'ELS'.jpgDSC01698RS'G.jpg 青山学院大の史上6校目となる4連覇で幕を閉じた、第94回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)。

正月恒例のビッグイベントです。

TV観戦は、選手がよく見え、解説も聞けるので、全体像が掴みやすいですが、コース沿道での観戦は、独特の臨場感が味わえます。

殊に復路のゴール直前の日本橋は見せ場のひとつ。

選手が近づくと、ヘリコプターが空中を飛び、沿道の観衆から手旗を振って大声援が湧き起こり、すぐに解ります。

ゴールの大手町手前約1kmの地点なので、何れの選手も最後の力を振り絞って力走。

緊迫感がひしひしと伝わってきます。

 

 

七草 暦のある暮らし

[あすなろ] 2018年1月 8日 12:00


1月7日は、五節句の一つ「人日の節句」。

この日に七草粥を食べて、

1年の豊作と無病息災を願います。

「芹 薺 御行 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔 これぞ七草」

 ご朱印.jpg

平安時代に中国の古い風習が伝わり、

江戸時代には幕府が公式行事として「人日」を祝日に

したことで、七草粥を食べる風習が一般の人々にも

定着していったようです。

江戸時代には、これに小松菜を加えたとも。

 七草粥.jpg

長い間、多くの人たちが利用してきた暦。そこには日本の

風土に合った生活、生き方の知恵や教えがあります。

正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはよい食べものです。

そして、「人日」、人を大切にする日として、

その言葉の意味も噛みしめたいですね。

 

◆七草神事/波除神社
東京都中央区築地6-20-37
2018年1月7日 11時からの祭典後、
先着順に境内にて無料の七草粥が振る舞われました。

 

 

 

放鷹術実演 (浜離宮恩賜庭園 その1)

[GPP] 2018年1月 8日 09:00

 初夢で演技の良いものといえば「一富士、二鷹、三茄子」ですが、

 晴天の浜離宮にて、新春恒例のイベント「放鷹術(ほうようじゅつ)の実演」が行われました

01.jpg

 

 鷹匠(たかしょう)さんの伝統の技が披露されました。

  1月2日 11時~/14時~、 1月3日 11時~/14時~

 鷹狩(野生の鳥獣を鷹で狩る猟法)の鷹を、飼育・訓練する方が鷹匠(たかしょう)さんです。

 写真は、鷹を水平に飛び立たせた直後の鷹匠さん。体重移動がダイナミックです...

02.jpg

 渡り(樹上にいる鷹を拳に呼び戻す)、振替(別の鷹匠の拳へ鷹を飛び移らせる)など、数々の技など。

 

 鷹匠さん達の正装。格好よいです...

03.jpg