中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

不思議なマーク「不」を探して三千里

[Hanes] 2019年1月25日 18:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
皆さんには、まち歩きをする際についつい見てしまうものってありますか?
行列のできるお店、ショーウィンドウ、道端の花、道行く人等、色々あるかと思います。
私はというと、以前話題にした送水口(前編後編)の他に、
地図作成や測量の際に用いられる基準点(特に三角点水準点)もついつい見てしまいます。
登山をする方の中には、山頂で三角点を見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね

stbm.jpg

そのような全国に数ある三角点と水準点の中でも私が特に好きなのが、
几号水準点(きごうすいじゅんてん)と呼ばれるものです!
この水準点は、日本全国を見ても数が限られており、なおかつ大都市に偏って残っています。
特徴は、漢字の「不」に似たマーク。
通常の水準点と異なり、これが水準点ですといった分かりやすい表示はなく、
思いがけないところにひっそり存在している知る人ぞ知る不思議なマークなのです

タイムドーム明石での郷土天文館サポーターの方々による水門に関する展示では、
なんとこの几号水準点も紹介されており、
本ブログでは、先輩特派員の朱房の十手さん巻渕彰/写楽さいさんも取り上げていました。
中央区には几号水準点が1箇所、そしてそれに関する場所が1箇所あるので、
今回は区外で見られる例も交えながらご紹介をしたいと思います

■几号水準点との出会いと不思議な縁
英国在住の方のご厚意で、とある古い教会に連れて行っていただいた時のこと...
外壁に刻まれた不思議な「不」マークを見つけました。
最初は悪戯か日本でいう石垣の刻印のようなものだと思い、気に留めていませんでしたが、史跡を訪れる回数が増えるほど見かける機会も増え、
これには何か意味があるのではないかと気になり始めました

それから約1年後、世界遺産に登録されている街の大聖堂でボランティアガイドを始めた際、
偶然にもその教会のドアの下の方にひっそり刻まれている同じマークを発見しました!
すかさずボランティアリーダーに確認したところ、不思議なマークの正体は、
日本でいう几号水準点だということが分かりました

trigpoint.jpg
(上段:出会いの几号水準点、下段:ボランティア先の几号水準点)

■几号水準点・三角点巡り in 英国
それ以降、切手や記念硬貨を収集するが如く几号水準点や三角点の写真を撮って歩くようになりました。
歴史的建造物にはマークが刻まれているだけですが、
新しい建物や山・丘の頂上には、ナンバリングされたプレート(現地ではFlush Bracketという)が設置されていることに気づき、
プレートにあるOSBMは、Ordnance Survey Bench Mark(英国陸地測量部水準点)の略だと知るようになりました。

osuk.jpg

■几号水準点巡り in 日本
そして帰国後、日本にも少ないながらこのタイプの水準点があるという話を聞きつけ、
出張の機会を利用し、最初に向かったのは大阪城。
半分隠れていたのは残念でしたが、無事に見つけることができました。

osbm.jpg

続いて都内の例を見るべく、日比谷公園にある心字池のそばの平たい石や
烏帽子石に刻まれているもの、皇居内に残るもの見に足を運びました

jpbm.jpg

■几号水準点 in 中央区
前置きが長くなりましたが、中央区にも1つこの水準点が残っているということで向かった先が...
安政4年(1857)*に建てられた一石橋迷子しらせ石標
(*Hanes流覚え方:嫌(18)だ、こ(5)んな(7)迷子。安心せい(安政)よ(4)。ここで見つかる

ikbm.jpg

下の方にひっそりと刻まれているので、お近くに行かれた際にはチェックしてみてください

タイムドーム明石の展示解説によると、明治初期の水準標石は英国式インチが採用され、
横棒が標高を示す「不」字形の几号水準点を石柱、道標、灯篭、鳥居等に付したそうです。
そして後に、測量事業がドイツ式に移行し、1891年に「霊岸島新点・交無号」(水準路線の交差点0号という意味)が設置されました。

IMG_4074.JPG

現在中央大橋のそばにあるものは、2006年に移設されたものだそうです

IMG_4075.JPG

このように、中央区内では水準点の発展史の一部を追うことができます。

■几号水準点に興味を持たれた方へ
測量の日(6月3日)の前後に開催される国土地理院主催のイベントでは、
憲政記念館の敷地内(陸地測量部跡)にある日本水準原点が一般公開されます。
日本の高さの基準となっているものを間近で見る貴重な機会です

bm.jpg

このイベントでしか聞けないような興味深い話もあるので、
水準点に興味を持たれた方は、ぜひこちらにも遊びに行ってみてください。
区内にある交無号についての理解が深まるかもしれませんよ

 

 

「ハーフ&ハーフ」ランチ〔すぎのこ〕

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月25日 12:00

sugi201902.JPG

京橋3丁目、東京スクエアガーデン地下1階にある、もつ鍋焼鳥がおいしい居酒屋さんすぎのこ」のランチです

sugi201901.JPG

こちらは、「ハーフ&ハーフ」のラインナップがすばらしく、本日は、「海鮮丼と鶏そばのハーフ&ハーフ」を注文

sugi201903.JPG

海鮮丼は、ネタが新鮮大きい

鶏そばは、スープあっさり系でおいしく、唐辛子ピリッと感が効いています

見た目もシンプルで、鶏チャーシューがのっています

sugi201904.JPG

こちらのお店は、ランチ親子丼牛すじカレー丼もおいしいですので、お試しあれ

12時すぎには、並ぶ人が出ました11時30分オープンですので、お早めに

 

 

築地魚河岸 冬の味覚 品質は折り紙付き

[銀造] 2019年1月25日 09:00

1月10日に続いて、22日も築地魚河岸小田原棟のお店を訪問しました。 

10日に買った鮪の尾の身の部分、丁寧に処理して刺身にしました。沢山の量の刺身、大満足しました。

1548161331209 (500x281).jpg

22日に買った鮪の尾の身は、山芋をすって

1548161405455 (500x281).jpg

山掛けにしてみました。 

1548161431790 (500x281).jpg

 最近買ったお気に入りの、天目茶碗に注いだ焼酎のお湯割りで、掌も心も温まります。

同行された奥様方は、メカジキの切り身を購入され、しゃぶしゃぶで召し上がるとお聞きしました。

1月は、伊勢海老、ワタリガニ、アワビなど新鮮な魚介類が購入出来ます。

冬の築地場外市場は、美味しい物が、てんこ盛りです。是非、お出かけ下さい。

 

 

冬の夜の数寄屋橋公園

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月24日 18:00

kimi201901.JPG

銀座5丁目、数寄屋橋交差点のすぐそばにある区立の公園です

江戸時代、江戸城に初めて架けられた数寄屋橋があったとされ、それを証明する石碑が立っています

kimi201902.JPG

2016年オープンの東急プラザ銀座とタイミングを合わせてリニューアルされ、銀座オアシス的な存在になっています

kimi201904.JPG

今は、咲いている花も無く落葉樹は葉を落とし、植栽はさびしい感じですが、公園の奥に、ライトアップされた塔があります

岡本太郎作の「若い時計台」です

塔の後ろに見えている建物は、区立泰明小学校

kimi201903.JPG

この公園の晴海通りに面して建つ石碑の表面には、劇作家で作詞家の、菊田一夫による「数寄屋橋 此処に ありき」の碑文があり、裏面には数寄屋橋の由緒が記載されています

kimi201905.JPG

今では、「君の名は」と言えば、アニメ(2016年公開、新海誠監督による長編アニメーション映画)ですが、元祖)「君の名は」は、1950年代)に放送されたNHKのラジオドラマで、当時、一世を風靡しました

その元祖君の名は」(菊田一夫作)で、重要な場面(すれ違い、再会)に登場するのがこの数寄屋橋です

放送時間には、銭湯の女湯が空になったという伝説があるそうです

冬の夜、銀座で飲んで有楽町駅に向かう途中に通る公園は、いい感じです

 

 

春をさきどり " いちごフェア "  ~ 文明堂 日本橋本店 ~

[rosemary sea] 2019年1月24日 12:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をタスクとして取材します、rosemary sea です。

IMG_20190121_111505_1a.jpg

文明堂 日本橋本店さん、「春をさきどり " いちごフェア "」を開催中です。

文明堂東京さんが創り出す、いちごとカステラの相乗効果の味わいをぜひご堪能ください。

季節限定商品ですので、お早目にどうぞ。

 

今回も株式会社文明堂東京 日本橋本店 星野本店支配人にお世話になりました。

それではいちごのお品4種、ご紹介です。お値段は全て税込価格です。

 

IMG_20190121_111343 (2)a.jpg

IMG_20190121_111402 (2)a.jpgいちごカステラ 5切入  675円

ほんのり甘い香りがふわっと広がる、いちごのフリーズドライを入れて焼き上げられたカステラ。

春が待ち遠しくなるような、可愛いピンクの装いです。

IMG_20190121_111325 (2)a.jpg

IMG_20190121_111407 (2)a.jpgカステラ巻 いちご 1個  119円

いちごピューレを入れて焼き上げられたカステラをどら焼き生地で包まれています。

 

IMG_20190121_111455 (2)a.jpg

IMG_20190121_111446 (2)a.jpgいちご三笠山 1個  173円

甘酸っぱいいちごの餡を、ふんわりとしたどら焼き生地で挟んであります。

 

IMG_20190121_112002 (2)a.jpg

IMG_20190121_111408 (2)a.jpgいちごクリームブッセ 1個  130円

ブッセ生地の間に、程よい酸味のいちごクリームが挟まれています。

 

 

・・・そして、それらいちご関連商品の他、2つのお品もご紹介します。

   まだご紹介していなかったお品、それは・・・

   「特撰ハニーかすてら 吟匠(ぎんしょう)」と「バームクーヘン」です。

IMG_20190121_111817 (2)a.jpg IMG_20190121_111718 (2)a.jpg

IMG_20190121_111548 (2)a.jpg特撰ハニーかすてら 吟匠

左:0.5K号  1,620円  

右:1B号(桐箱入)  3,240円 

卵を贅沢に使用した独自の配合、絶妙な火入れ加減。

熟練の職人さんがひとつひとつ丹精込めてきめ細やかな生地に焼き上げた、軽やかな口どけのカステラです。

文明堂さんのカステラの中で一番やわらかいカステラ、だそうです。

この食感を味わうと、カステラの常識がくつがえってしまうかも、そんな逸品です。

お好みのサイズにカットしてお召し上がりください。

 

IMG_20190121_111703 (2)a.jpg IMG_20190121_111640 (2)a.jpg

吟匠・特撰五三カステラ 詰合せ 

左:1号(桐箱入)  3,780円

右:2号(桐箱入)  6,480円

 

IMG_20190121_111635 (2)a.jpg

吟匠・善哉(ぜんざい) 詰合せ 1号(桐箱入)  4,644円

 

IMG_20190121_112229 (2)a.jpg IMG_20190121_112234 (2)a.jpg

IMG_20190121_112211 (2).jpgバームクーヘン

上左画像:5個入  1,242円  上右画像の左:10個入  2,376円  上右画像の右:15個入  3,564円

風味の良い発酵バターを贅沢に使用した生地を、職人さんが一層一層丁寧に焼き上げています。

木の年齢を思わせるかたち、コク深くしっとりやわらかな口どけ。

文明堂さんのバームクーヘンは、おやつにもギフトにも人気の定番品です。

 

IMG_20190121_112558_3 (2)a.jpg

文明堂 日本橋本店

日本橋室町1-13-7

03-3241-0002

無休

営業時間  平日 9:30~19:00

      土・日・祝日 10:00~19:00

日本橋三越さんのライオン像のある角、COREDO室町1とCOREDO室町3の間の江戸桜通りの右側を歩き、COREDO室町2の建物が切れるところの向かい側です。

文明堂東京さんのホームページはこちら

⇒  http://www.bunmeido.co.jp

 

 

 

ニホンズイセンの静謐な芳香

[サム] 2019年1月24日 09:00

DSC08446ELS'.jpgスイセン ニホンズイセン(ヒガンバナ科)RS'G.jpg 日中の最高気温が10℃前後とまだまだ寒い日が続き、佃公園内の花数も限られる中、澄み切った柔らかい陽射しの下、凛として咲く花のひとつがスイセン(二ホンズイセン)です。

スイセンはヒガンバナ科の多年草。

通常単にスイセンといえば「ニホンズイセン」を指すことが多いですが、スイセン属の総称としても使われます。

花被(花弁と咢)は、内側に3枚の花弁、外側に3枚の咢。

ラッパ、大杯、小杯、八重咲き、房咲き・・・の内、ニホンズイセンは、原産地の地中海地方からシルクロード、中国を経て渡来し、野生化した房咲きの変種とされ、外側の花被片は白、真ん中にある筒状の副花冠は黄色のカップ型で、小輪です。

透明感のある清楚な甘さの中に、爽やかなフローラルグリーンの香りが特徴とされ、静謐な芳香は安らぎを覚えます。

 

 
<<前のページへ 1234567891011