中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

名席 侘びの中の創造性

[あすなろ] 2019年1月15日 18:00

織田有楽斎(織田信長の実弟)が建てた茶室「如庵」は日本三名席のひとつです。

犬山市.jpg

 <犬山市 2016年撮影>

幾多の移転を経て現在犬山市に落ち着いていますが、
その趣を三井記念美術館にて体験できます。

三井家にゆかりのある国宝茶室「如庵」の室内を再現した展示ケースに、

今は、「国宝 志野茶碗」が展示され見応えあります。

二畳半台目なので広くはないと思っていましたが、

実際の空間は広く感じますね。

筋違いの囲みが広く感じさせる一因になっているのでしょう。

そして、茶道口周辺へのゆとりにつながり、

給仕がしやすくなる使い勝手のメリットもあるようです。

用と美を兼ね備えた茶の湯の空間を翫賞しました。

カフェ.jpg

併設されるカフェで余韻のひと時。

甘い和菓子を食べて、そのあとに抹茶を飲む。
とても安らぎますね。

◆三井記念美術館
 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 三井本館7階
 国宝 雪松図と動物アート
 2019年1月31日(木)まで

 

 

銀座4丁目のシチリア料理店〔カンティーナ シチリアーナ トゥット イル マーレ〕

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月15日 14:00

銀座4丁目のイタリアンシチリア料理の「カンティーナ シチリアーナ トゥット イル マーレCantina Siciliana Tutto Il Mare)」さんです

sicili201902.JPG

お店のビルには、シチリア州旗が掲げられています

sicili201907.jpg

こちらのお店は、11時30分からで、本日は、ランチで伺いました(ラストオーダー15時)。

日曜日も営業しています。

sicili201903.JPG

ランチメニューパスタランチAコースを選択

sicili21904.JPG

まずは、前菜盛り合わせ自家製パン

前菜3品もそれぞれにおいしくパンもちもちして味よし香りよし

sicili201905.JPG

選んだパスタは、「広島産牡蠣と下仁田ネギのオイルソース タリオリーニ」を大盛り

タリオリーニ細めの平打ち麺で、こちらの生パスタは、ソースとよくからんでのどごしもよいです

牡蠣ネギは、イタリアンでも相性がいいですね

sicili201906.JPG

食後のコーヒー

sicili201901.jpg

カプリ島ご出身というお店のご主人との会話も楽しかったです

ランチのローテーション入り間違いなし

カンティーナ シチリアーナ トゥット イル マーレのHPはこちら ⇒

http://www.cantinasiciliana.jp/ginza4/index.html

昨年の8月、こちらのお店を紹介したブログ記事はこちら ⇒

/archive/2018/08/post-5535.html

 

 

ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 銀座店 洗練された飲茶

[銀造] 2019年1月15日 12:00

 店内には眩い(まばゆい)シャンデリアが輝き、奥には清潔な厨房が見えて、テーブルでは多くの女性客が飲茶を楽しんでいらっしゃいます。

ここは、ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 銀座店です。

1547115318374.jpg

上品なお店ですが、気軽に入れる雰囲気です。

 今日は、Joe's特製小籠包入り飲茶セットを注文します。

季節野菜のサラダ、Joe's特製蟹肉入り小籠包&豚肉小籠包(二人前です)

DSCN3342.JPG

 フカヒレ蒸し餃子、帆立蒸し餃子、海老蒸し餃子、

DSCN3346 (500x375).jpg

本日のご飯もしくは麺のどちらかを選ぶのですが、鶏飯、麺を友人とシェアします。

デザートは、濃厚!パンナコッタ仕立ての杏仁豆腐。

DSCN3347 (500x375).jpg

 本当に濃厚で結構なお味でした。  

上等なジャスミン茶が、食後の満足感を高めてくれます。

 住所は、東京都中央区銀座1-9-13 銀座柳通りビル B1です。(ヨネイビルの道路を隔てた反対側です)

アクセスなどは、こちらのHPをご覧下さい。https://www.joesshanghai.net/

 

 

【中央区観光検定対策】路線編(2)

[Hanes] 2019年1月15日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
前回に引き続き、中央区観光検定対策路線編です。

③東京メトロの路線名と駅名
中央区内を通る東京メトロの路線は6本!
銀座線:三越前駅、日本橋駅、京橋駅、銀座駅
東西線:日本橋駅、茅場町駅
半蔵門線:三越前駅、水天宮前駅
日比谷線:小伝馬町駅、人形町駅、茅場町駅、八丁堀駅、築地駅、東銀座駅、銀座駅
丸ノ内線:銀座駅
有楽町線:銀座一丁目駅、新富町駅、月島駅
千代田線、南北線、副都心線は通っていません。

路線問題のHanes流対策法は、(1)をご覧ください。
日比谷線のように駅数の多い路線の場合、山手線ゲームのようなゲーム感覚で、
手拍子を取りながら発音すると楽しく覚えられます
一人でも、受検者同士や家族とでもできるので、休憩時間にいかがでしょうか?

IMG_20181225_213756.jpg

④開通年
月島のように複数の地下鉄駅の完成でアクセスが良くなり、賑わいが生まれた場合、
いつ何線の駅が完成したかも解答する際のヒントになることがあります
【月島エリアの場合】1998年 地下鉄有楽町線月島駅完成
          2000年 地下鉄大江戸線勝どき駅完成

今回をもって路線編および今年の中央区観光検定対策の記事は最後になります。
対策方法は人それぞれですが、インプットしたことをアウトプットすることも良い勉強になります。
受検日までもう少し!受検者の皆さん、お互いに頑張りましょう

■路線問題対策に使えるウェブサイト
JR東日本「東京近郊路線図(車内掲出版)」
都営地下鉄「東京都交通局 路線図」
東京メトロ「東京メトロの路線図(詳細版)」

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

【銀座一丁目】 シュラスコ食べ放題! 「スーペルバッカーナ銀座」

[いのちゃん] 2019年1月14日 18:00

 

銀座のシュラスカリアスーペルバッカーナ銀座に行ってきました。

シュラスカリアとはブラジルの肉料理シュラスコの専門店のことで、ジューシーな

赤身肉を心ゆくまで堪能できる、肉食動物たちが集い、憩い、明日への活力を補う

場です。

 

スーペルバッカーナ銀座は、日本におけるシュラスカリアの草分けであるバッカーナ

デマイス(銀座八丁目)の姉妹店で、銀座一丁目駅直結のビル PUZZLE GINZA(パ

ル銀座)の最上階にあります。

 

IMG_5829.JPG

 

パズル銀座についてはテナントの半数以上が肉料理を主軸とするレストランという

銀座随一の肉肉しいスポットとして以前にもご紹介したことがありました。

 

前回の記事はこちら /archive/2018/05/-puzzle-ginza2016.html

 

スーペルバッカーナ銀座では希少部位を含むシュラスコ"ホジージオ"と呼ばれる

食べ放題形式で提供しています。本場ブラジルでも、シュラスコといえばこのホジー

ジオが定番のスタイルなのだそうです。

 

ランチも実施していますが、今回は夜景も楽しめるディナータイムにたっぷりと

全12種類+α のシュラスコを味わってきました。

 

IMG_5860.JPG

 

投稿数が千を超えた(!)銀造氏による同店のランチ報告はこちら (2016年8月)

 『ブラジル料理 シュラスコは、Super Bacana Ginza、7月に開店』

 

この緑と赤のサインはブラジルホジージオでも使われているもので、お店によって

形はさまざまですが、サインを緑にするとシュラスコの提供が始まり、赤にすると

「ノーサンキュー」を意味することは共通です。私たちのテーブルではラストオー

ダーまで赤いサインの出番はありませんでした。

 

IMG_5830.JPG

 

IMG_5831.JPG

 

シュラスコのほかには、焼きチーズ焼きパイナップルポンデケージョ(ブラジル

式もっちもちチーズパン)が焼きあがるたびにサーブされます。目当てのものでなけ

れば、その都度お断りすることもできるのですが、断ることを知らないわが卓。

 

そしてこちらはサラダバーブラジル料理とあって、普段はあまりお目にかからない

ものも。ブラジルの国民食、フェイジョアーダもありました。フェイジョアーダは豆

と肉を煮込んだ料理で、ライスによく合います。

 

IMG_5864.JPG

 

IMG_5873.JPG

 

IMG_5839.JPG

 

なかでもシュラスコの肉を贅沢に使った特製カレーが意表をつく旨さ。

スタンド業態でもいい、このカレーだけで新店舗をオープンしてはくれまいか。

 

シュラスコの醍醐味といえばやはり目の前で大きな肉の塊を切り分けてくれること。

の日もシュラスケイロ(シュラスコ職人)が各テーブルを回り、あざやかに肉を

スライスしていきます。

 

IMG_5856.JPG

 

IMG_5848.JPG

 

赤いサインは使わなかったものの、ラストオーダー時には気に入ったシュラスコ

"おかわりリクエスト"をすることができ、最終的にはおなかいっぱい大満足。

 

シュラスケイロのみなさんは笑顔が素敵な方ばかり。フロア全体を陽気に盛り上げて

くださいました。写真撮影をお願いしたとき、スタッフの方が「イケメン!」と声を

掛けると、ためらうことなく全員が振り返ったのはさすがです。

 

IMG_5875.JPG

 

太らない肉と言われている赤身肉に、野菜も好きなだけ摂ることができるバッカーナ

ホジージオは意外なほどにヘルシー。すっかりお店のファンになってしまい、また

すぐにでも行きたいと思いました。いつ誰と訪れても楽しい食事となること間違いあ

りません。新年会にもおすすめです。

 

 

シュラスカリア スーペルバッカーナ銀座

中央区銀座2-5-19 PUZZLE GINZA(パズル銀座)10F

03-6264-4968

 

 

 

手描友禅作家・眞鍋 沙智さんインタビュー  ~ 日本橋木屋本店 izutuki ~

[rosemary sea] 2019年1月14日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をサブスタンスを決めて取材します、rosemary seaです。

IMG_20190109_131356 (2)a.jpg

老舗刃物店の日本橋木屋本店さん、併設されたギャラリー izutuki では1月8日(火)から1月31日(木)まで、「手描友禅 眞鍋 沙智 作品展」を開催中です。

IMG_20190108_110141 (2)a.jpg

(眞鍋さん、イヤリングも自身の作品シリーズのものです。)

眞鍋 沙智(まなべ さち)さんは手描友禅作家。愛知県生まれ。

2007年立命館大学文学部卒業後、友禅作家で日本工芸会正会員の吉田喜八郎氏に師事、手描友禅を学びました。

ファッションとビジュアルアートの融合を志し、"観る・着る・飾る"の機能を兼ね備えた作品作りをされています。

今回、作品展中央に飾られております男物洒落着"ケモノデ"で、2011年日本工芸新人奨励賞を受賞されています。

作品展当日、会場にてご本人・眞鍋 沙智さんにお目にかかることができました。

12日に作品展の様子をご紹介させていただきましたが、その際、インタビューもさせていただきました。

今回はそのインタビュー記事です。貴重なお言葉の数々、早速ご披露させていただきます。

IMG_20190108_110225 (2)a.jpg

「風呂敷もタイルも全部、中央に飾ってあります着物をもとに作ったものです。」

IMG_20190108_111752 (2)a.jpg

ー 以前、作風で悩まれたことがおありとか?

「師事を辞めた後に、続けていくかどうか迷った時期があって、でもやっぱり友禅を続けたいな、と。

主軸は着物や帯というような呉服なのですけど、そこからちょっといろいろな挑戦をしていかないと。工芸の世界というのも斜陽産業になってきているので、例えば「三次コラボ」をしようということとかで。

私は京都の伝統工芸をやっていますし、多治見のタイル、愛知県出身なので地元に近いところの技術とコラボレーションしたい、と。

それでこういうタイルとか、刺繍のレースでは群馬県の伊勢崎、桐生の、刺繍ができるっていう機械を持っているところがあまりなくてですね、小ロットでやりたいです、というのを引き受けてくれる事業者さんを探して。昨年11月に群馬までお邪魔してきて。(京都在住で)思いのほか遠かったのですけど。東京から新幹線に乗っても1時間半かかったので。それで1日終わりました。」

IMG_20190108_110400 (2)a.jpg

ー お師匠さん(吉田喜八郎氏)とは作風が変わっていらっしゃるのですか?

「そうですね。やっぱり辞めた後で、この作品(ケモノデの着物)が転機なのですけれども、逆に振って、それによって自分がどんどん作りたいのかっていう考える期間。そうじゃないといつまで経っても師匠の二番煎じになってしまう、劣化した感じになってしまう、というのがあったので。自分の作風を見つけないといけないなっていうので、でも今でも(師匠とは)仲良くしていて、わからないことがあったりとか(教えていただいたり)、「がんばっとるやないか」(と、声をかけていただいたり)とか(笑)。」

IMG_20190109_131148 (2).jpg

ー 大学生の時に最初、お友達の工房で働いていたことにして友禅の講習会に出られた、とか。

「行政でやっている手描友禅の講習会がありました。3か月くらいの講習で2万円くらいだったんですけど、それがどうしても取りたくて。

私が受けたかった時っていうのは全然門戸が開いてなくて、協会に入っている人じゃないとだめっていうことだったんです。

友禅以外の呉服関係の人だったりとか、いろいろな職人さんは来てもいいけど、普通の大学生で行きたいといったらだめって言われて。

 とにかく何か手はないかなってことで、友達のところ(の工房)でバイトしていることにして、そこで3か月間、講習を受けました。

(講習の)最後の方になったら「何かこいつ、おかしいな」ってことでばれてきてて、そこで「実は」って、言ったんです。今もそのグループ(のお付き合い)も続いています。展示会もしたりとか。

でもその講習は今では誰でも取れるようになったんですよ。」

ー パイオニアですね。

「いえいえ、完全に猪突猛進です。もうちょっと戦略的に生きれれば、と、思いますけれどね。本当に。

去年、(木屋さんの)ミッドタウンのお店で(作品展を)やらせていただいて、タイルって珍しいね、どうかなって言ったんですけれど、ちょこちょこ売れましたので。

だったら、(木屋さん日本橋の)本店なら調理器具とかもあるし、いいんじゃないかっていうことで。」

IMG_20190108_112901 (2)a.jpg

IMG_20190108_111013 (2)a.jpgー タイルの色合いの感覚は、焼く前と後では変わりませんか?

「実は着物も全然違うんです。結構変わるんですけど。

色の定着の中に「蒸す」という工程があって、そこで色が変わるんです。変わることがあるんです。

このタイルに関しましては、限りなく近い風合いになるように釉薬(ゆうやく)シールを作って、それで再現してるので。

陶器としては良い色におさめようっていうのがあるので。

あとは質感ですね。1色に1つの版(はん)が必要な技法で作っているので、釉薬シールを作るんですけど、赤の版、青の版、グラデーションで1版要るので。版を重ねて、このシールを作るんですね。それをタイル生地に張り付けて焼く、っていうかたちなので。

なのでタイルの側面まで柄があるんです。普通、タイルは上だけの絵なんですけれど。

インクジェットとかと比べると、柔らかい質感が出る、ツルツルし過ぎていません。」

職人さんがシールを貼って焼いてくださっています。

IMG_20190108_112646 (2)a.jpg

ー このケモノデの着物の鳥などの柄が印象的ですね。

「これは"更紗(さらさ:インド起源の文様染め)"から来てるんです。

ちょうどシルクロードを渡って、そういう吉祥文様(きっしょうもんよう:縁起が良いとされる動植物などを描いた図柄)の動物たちが海を越えて日本に入ってきた、というイメージを、物語性を持たせて描いているので。

この作品自体は非売品なのです。」

IMG_20190108_112703 (2)a.jpg

ー 婚礼衣裳も作られておられましたね。

打掛を作ったこともあります。あとは振袖も。

「最近ですと、タカラジェンヌさんのブロマイド用とか(の衣装)をさせていただいたりとか。」

IMG_20190108_112358 (2)a.jpg

IMG_20190108_112328 (2)a.jpgー 小品ですと、どのくらい作成にお時間はかかりますか?

「アクセサリーでも、染めて乾かして定着させてプレスして、また組み立てていって、糊付けして、また乾燥させて、とかなので。

まとめてだいたい1週間。乾かす工程で時間がかかっているので。

色も乾かないと。濡れてる時の色って結構違うんですね。ちょっともう1回染め直そうかな、と。

そういう調整もありますし。」

 

「"color of YUZEN"のシリーズはシルクの生地を使っているシリーズで、一番最初に始めたアクセサリーです。」

 

"tint(ティント:「淡いほのかな色合い」、または「染める」)シリーズ"は、より軽やかにその色を『観せ』たいという。それでモチーフの部分は外注で、そのレースを使ってみよう、と。

それでtintっていうシリーズに変わっていきました。

シルクの光沢を宝石に見立てて作っています。」

IMG_20190109_131239 (2).jpg

・・・眞鍋 沙智さん、ありがとうございました。

眞鍋 沙智さんのホームページはこちら

⇒  http://www.manabesachi.com/

 

なお、木屋日本橋本店さんでは併せまして1月12日(土)より2月3日(日)まで、「期末感謝セール」を開催中です。

包丁・まな板・輸入鍋などの調理道具はもちろん、鉄びんなどもお買い得となっております。

眞鍋 沙智さんの作品展とともに、ぜひご来店のほど、よろしくお願いいたします。

 

IMG_20190108_105738 (2)a.jpg日本橋 木屋

日本橋2-2-1 COREDO室町1 1階

東京メトロ半蔵門線・銀座線 三越前駅 A6出口すぐ

03-3241-0110

営業時間  10:00~20:00

元日を除き休まず営業です。

木屋さんのホームページはこちら

⇒ http://www.kiya-hamono.co.jp/