中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

歴史的建造物を見にいこう!

[wienerhorn] 2019年1月 9日 18:00

歴史的建造物.jpg

あけましておめでとうございます
中央区観光検定の本番まで1か月を切りましたね。受検される皆さんは、いよいよ追い込みモードですね。私も昨年に引き続き挑戦します。
「中央区ものしり百科」を熟読し、過去問1,000問のおさらいをしたところ、「歴史的建造物」(p.152-153)、「観光イベント情報」(p.186)、「中央区まちかど展示館一覧」(p.187)などの設問に、自分の弱点があることがわかりました
百聞は一見に如かず、ですので、現場に足を運びました
今日のコースは、徒歩と電車で1時間30分ほどで回れます。
-----

1.中央区立常盤小学校(東京都選定歴史的建造物)
 工事まっただ中で、校舎を確認することはできず。

2.近三ビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 整然と並ぶ窓枠が印象的。

3.日本橋野村ビルディング旧館(区指定有形文化財)
 日本橋至近の貴重な建築物。

4.日本橋ダイヤビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 船のブリッジを模した塔屋が印象的。

5.鈴木ビル(東京都選定歴史的建造物)
 ひっそりとした通りに建ち、さまざまな意匠が特徴的。

6.大野屋總本店店舗(国登録有形文化財(建造物))
 二階の出桁造の形を確認。足袋の老舗。

7.宮川食鳥鶏卵(東京都選定歴史的建造物)
 壁材の銅板。忙しそうに働く店員さん。お客さんも多数。

8.中央区十思スクエア(東京都選定歴史的建造物)
 復興小学校。

9.玉置文治郎ビル(国登録有形文化財(建造物))
 薬屋さん。交通量の多い交差点に面している。

 

 

築地・波除神社 「七草神事・七草粥振る舞い」

[サム] 2019年1月 9日 14:00

DSC08321ELS'.jpgDSC08326RS'G.jpg 1月7日は五節句の一番最初の人日の節句。

初詣客で賑わう築地・波除神社では、11:00より新春恒例の「七草神事」の祭典が行なわれ、続いて神社前にて「七草粥」が振る舞われました。

正月7日は、松の内最後の日、その後も鏡開き、小正月と続く正月行事の節目に当たり、この日の朝に、大地から芽生えた春の七草(せり、なずな、ぎきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れた七草粥を食し、無病息災を願う年中行事。

七草それぞれに効能があり、正月の馳走に疲れた胃腸を労り、青菜が不足しがちな冬場の栄養補給の一面もあり、理に適った習わしといえます。

あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理が続いた後では、新鮮な味わいで、寒空の下、温もりと優しさが伝わってくる有難いもてなしです。

 

 

【番外編】中央区の橋灯の魅力に迫る!

[Hanes] 2019年1月 9日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は川・橋編の番外編、検定では問われないに等しいマニアックな内容ですので、
お散歩時の参考にでもしていただけたら幸いです...
と前置きをして取り上げるのは、橋灯・灯具です!

4月に三島由紀夫短編小説『橋づくし』を片手に現代版『橋づくし』をした際に、
三吉橋の橋灯が鈴蘭燈であることを知り、
それ以来、他の橋を渡る際に橋灯を気を付けて見てみるようにしていました

DSC_1885.JPG

■霊岸橋
葉序でいう互生(茎の一つの節に1枚ずつ方向をたがえてつく)のように、
異なる高さにつく多角形の橋灯...シンプルですがオシャレですよね

霊岸橋.jpg

■新亀島橋
霊岸橋のものとはうって変わり、曲線が印象的なこちらの橋灯。
首の長い草食恐竜のようながっしりとした見た目ですね

新亀島橋_橋灯.jpg

■亀島橋
白い球体が目につく橋灯が2種類あります。

亀島橋.jpg

■南高橋
一見灯具がないように見えますが、しっかりついています

南高橋_橋灯.jpg


■江戸橋
どっしりとした親柱につく灯具が印象的で、橋灯もどこか洋風。

江戸橋.jpg

今回は取り上げませんでしたが、竣工当時と同じデザインの両国橋の橋灯、
ランプのようなデザインの清洲橋の橋灯等々、橋ごとに異なるユニークなデザインで、
見始めるとその面白さに気づくのではないでしょうか

橋灯.jpg
(中央区内の橋灯・街灯の一部)

中には、鈴蘭燈のように小説で取り上げられるような特徴的なものもあり、
橋灯・灯具は今も昔も私たちの目を楽しませてくれています

 

 

晴海埠頭 東京オリンピック・パラリンピック選手村建設風景

[銀造] 2019年1月 9日 09:00

晴海埠頭の沖合から、東京オリンピック・パラリンピック選手村の建設風景を撮影しました。

工事は順調に進捗しており、完成が待ち遠しいですね。 Harumi Flagの看板も見えました。

DSCN3085 (400x300).jpg

 

 

関戸 勇 写真展〔コミュニケーションギャラリーふげん社〕

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月 9日 09:00

築地1丁目、築地ガーデンビル2階のコミュニケーションギャラリーふげん社で、「関戸 勇 写真展『視線の先』PARTⅡが開催されています

sekido201902.JPG

会期は、1月8日)から26日)までです。

時間は、火曜から金曜までが12時から19時土曜12時から17時までで、日曜月曜がお休みとなります。

sekido201903.JPG

関戸勇さん写真展は、こちらのギャラリーでは昨年に引き続き3回目の開催となるそうです

sekido201904.JPG

関戸さんは、岩波映画製作所写真部を経て、現在はフリーランスで活動されている北鎌倉在住の写真家です

sekido201905.JPG

今回の写真展は、関戸さん九霞園三代目村田行雄さんの共著「たくさんのふしぎ1月号 盆栽をそだてる」(福音館書店)の発売に併せて開催されていますが、展示写真は現九霞園園主 村田勇さんの丹精な盆栽に魅せられた関戸さんが十数年通う内に撮影された作品です

sekido201906.JPG

展示されている作品の盆栽は、唐カエデケヤキヒトツバタゴ五葉松といった、通常、私たちがイメージする盆栽に交じって、さつまいもパセリアケビ)などびっくりするような盆栽()もあります

sekido201907.JPG

ただ、共通するのは、「美しさ」ということで、自然の造形美しさ人が手を加えたことによる美しさがうまく協調し合っているように感じました

その盆栽の最も美しい瞬間を、美しく切り取った作品が展示された写真展です

sekido201908.JPG

私の撮った会場風景のスナップ写真では、とてもその美しさは伝えられませんので、是非、ギャラリーにお越しになり、直にこの美しさを皆さんの目で確認してみてください

sekido201909.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影に関しては、ギャラリーおよび当日会場におられた関戸さんにご了解をいただきました

ありがとうございます

sekido201910.JPG

コミュニケーションギャラリーふげん社のHPはこちら ⇒

http://fugensha.jp/

sekido201901.jpg

 

 

国宝 日本の美を味わう

[あすなろ] 2019年1月 8日 18:00

国宝が並ぶ館蔵品展。

 外観.jpg

写真で観るよりも、展示品はライブで見るかどうかが
経験として大きく違ってくるでしょう。

国宝の茶室「如庵」を再現した展示ケースで、
「国宝 志野茶碗 銘卯花墻」を取り合わせているところは
いろいろ実感できるのではないでしょうか。

茶碗の前後左右だけでなく、見込みから高台のつくり
まで全方位にわたって創意があり、見どころです。

片桐石州によって付けられ箱書には、

「やまざとの うのはながきのなかつみち
 ゆきふみわけし ここちこそすれ」

志野釉を雪と花に見立てたのでしょうか。
素晴らしい歌ですね。その通りの姿でした。

恒例となった「国宝 雪松図屏風」も公開されています。

ぜひ足を運んでこの希少な国宝をご覧になっては
いかがでしょうか。

 正月飾.jpg

◆三井記念美術館
 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 三井本館7階
 国宝 雪松図と動物アート
 2019年1月31日(木)まで