中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆中央区民がつくるテレビ番組「中央区発 こちらみんなの情報局」 ~5月号放送中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年5月 4日 18:00

中央区の話題を映像で伝える、区民がつくるテレビ情報番組「中央区発 こちらみんなの情報局」は、毎日3回、1回10分間の番組で放送しています。

インターネットでもご覧になれます。YouTubeに当会チャンネルを開設しました。

区民制作の身近な地域情報番組を、お楽しみください。

  

0913_00_logo_small250.jpg2017年5月号の作品タイトル

   

①銀座 白鶴の屋上~天空農園~

②中央区まちかど展示館

  ~白木屋中村傳兵衛商店

    

●制作

中央区区民メディアリポーターの会会員

●放送日時

 毎日3回 10:20、12:20、20:20

 中央区広報番組「こんにちは中央区です」

 の放送終了5分後から放送開始です。

●放送時間 各回10分間

●テレビ局  CATV「東京ベイネット」111ch

●番組更新 毎月1日

●ネット配信を開始しました。

 YouTubeから当会名で検索してください。

@巻渕彰

 

 

◆郷土天文館 新規登録文化財~住吉神社再建と長谷川時雨の資料~企画展開催中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年5月 2日 16:00

中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)で、企画展「共に見よう・共に知ろう~私たちの宝物~ 新規登録区民文化財展2017」が4月29日(祝・土)からはじまった。2017年に新しく区民文化財に登録された、「住吉御社再建仕法書(版木)」と「長谷川時雨関連資料」の2件が展示されている。会期は6月25日(日)まで、月曜休館、入場無料。中央区HP「区のお知らせ中央」 こちら>>

   

0913_673_170429kikakuten.jpgひとつ目の文化財は、「佃島住吉御社再建仕法書(しほうがき)」版木。天保6年(1835)に彫られた3枚の版木で、火災で焼失した住吉神社再建のための奉納金を募る文書の原板である。住吉神社はこの時期、文政12年(1829)と天保5年(1834)の二度、大火に遭っている。自力再建が難しくなり、十組問屋の白木屋らが世話人となって問屋仲間が支援に乗り出した。版木には「5年間にわたって持株に応じて日掛銭を集める」と記されているという。

   

2つ目の文化財は「長谷川時雨関連資料」で、女流作家・長谷川時雨の著作書籍・雑誌、原稿、写真など一連の資料が対象である。時雨は明治12年(1879)、日本橋通油町(現日本橋大伝馬町三丁目)で生まれた。明治38年(1905)、脚本『海潮音』が坪内逍遥の選で特選になって脚光を浴びた以後、女性初の歌舞伎脚本家として地位を築いた。主宰した雑誌『女人芸術』からは林芙美子『放浪記』が誕生している。『旧聞日本橋』は生まれ育った日本橋界隈の人々の暮らしを生き生きと描き出した随筆の傑作として、今に伝えられている。

   

今回の企画展は、ことし新たに登録された区民文化財に焦点を当てた、これまでにない展覧会で、中央区固有の身近で、貴重な文化財に触れられる機会となっている。@巻渕彰

 

 

◆中央区民がつくるテレビ番組「中央区発 こちらみんなの情報局」 ~4月号放送中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年4月 4日 12:00

中央区の話題を映像で伝える、区民がつくるテレビ情報番組「中央区発 こちらみんなの情報局」は、1回の放送時間を10分間、毎日3回の放送枠に拡大して放送しています。

インターネットでもご覧できるようになりました。YouTubeに当会チャンネルを開設しました。

区民制作の身近な地域情報番組を、ご覧ください。

   

0913_00_logo_small250.jpg2017年4月号のタイトル

    

①シニア読み聞かせボランティア

 「りぷりんと・中央区」の活動を通して

②江戸バス散歩「小伝馬町界隈」

  

●制作

 中央区区民メディアリポーターの会会員

●放送日時

 毎日3回 10:20、12:20、20:20

 中央区広報番組「こんにちは中央区です」

 の放送終了5分後から放送開始です。

●放送時間 各回10分間

●テレビ局  CATV「東京ベイネット」111ch

●番組更新 毎月1日

●ネット配信を開始しました。

 YouTubeから当会名で検索してください。

@巻渕彰

 

 

◆中央区民がつくるテレビ番組「中央区発 こちらみんなの情報局」 ~3月号放送中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年3月 5日 09:00

中央区の話題を映像で伝える、区民がつくるテレビ情報番組「中央区発 こちらみんなの情報局」は、1回の放送時間を10分間、毎日3回の放送枠に拡大して放送しています。

区民制作の身近な地域情報番組を、ご覧ください。

  

0913_00_logo_small250.jpg2017年3月号のタイトル

 

 ①随筆逍遥 岸田劉生「新古細句銀座通」

 ②江戸バス散歩「築地界隈をぶらり」

   

●制作

 中央区区民メディアリポーターの会会員

●放送日時

 毎日3回 10:20、12:20、20:20

 中央区広報番組「こんにちは中央区です」

 の放送終了5分後から放送開始です。

●放送時間 各回10分間

●テレビ局  CATV「東京ベイネット」111ch

●番組更新 毎月1日

@巻渕彰

 

 

◆郷土天文館 企画展「江戸の装いと出土遺物」 開催中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年2月 6日 16:00

中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)で、企画展「江戸の装いと出土遺物」が2月4日(土)からはじまった。中央区内各所の遺跡から出土した江戸期のかんざし類、煙管雁首、下駄などを錦絵などとともに展示している。会期は3月20日(月・祝)まで、月曜休館、入場無料。同館HP こちら>>

  

0913_672_170204edoyosooi.jpgこれまでの発掘現場は日本橋二丁目、人形町、八丁堀、明石町など各所にわたっている。今回の特徴は区内各所からの遺物を出土品種別に展示していることで、同種の形態などを比較できる。

  

テーマは「装い」。男女を問わず、頭の先から足元までの道具、装飾品、嗜好品、履物を展示している。鏡、かんざし類では銅製、ガラス製などがあり、細かい装飾が施されたものもある。

  

化粧道具には大小多種の紅皿、お歯黒用品などが揃っている。段重(だんじゅう)と呼ばれる2、3段重ねの瀬戸物容器には化粧品などを入れたようだ。

  

傘の骨組みの出土品も展示されている。竹製のようだ、柄と骨部が形を残している。小柄(こづか)と呼ばれる小刀の柄の部分には装飾を凝らしたものがあり、ペーパーナイフのように使ったのであろうか、詳しくは不明という。

  

煙管の雁首(がんくび)と吸口も多数展示されている。江戸期は喫煙率が高かったようで、ほとんどが真鍮製で大きさも各種あったことがうかがえる。銅製で幅4cm・高さ3cmほどの小物入れも珍しいという。用途は分からないが、丁番の蓋も付いたミニチュアサイズである。

  

足元では下駄が数多く展示されている。男女用・子ども用などのほか形態の違いなども見ることができる。これらの展示物から、主に江戸町人の暮らしぶりや装いを感じ取ることができる企画展である。@巻渕彰

 

 

◆中央区民がつくるテレビ番組「中央区発 こちらみんなの情報局」 ~2月号放送中!

[巻渕彰/写楽さい] 2017年2月 5日 14:00

中央区の話題を映像で伝える、区民がつくるテレビ情報番組「中央区発 こちらみんなの情報局」は、1回の放送時間を10分間、毎日3回の放送枠に拡大して放送しています。

区民制作の身近な地域情報番組を、ご覧ください。

   

0913_00_logo_small250.jpg2017年2月号のタイトル

  

 ①~家で死ねるまちづくり~

  「はじめの一歩の会」活動リポート

 ②蘭学の泉はここに

   

●制作

 中央区区民メディアリポーターの会会員

●放送日時

 毎日3回 10:20、12:20、20:20

 中央区広報番組「こんにちは中央区です」

 の放送終了5分後から放送開始です。

●放送時間 各回10分間

●テレビ局  CATV「東京ベイネット」111ch

●番組更新 毎月1日

@巻渕彰

 

 
<<前のページへ 1234567891011