中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

名席 侘びの中の創造性

[あすなろ] 2019年1月15日 18:00

織田有楽斎(織田信長の実弟)が建てた茶室「如庵」は日本三名席のひとつです。

犬山市.jpg

 <犬山市 2016年撮影>

幾多の移転を経て現在犬山市に落ち着いていますが、
その趣を三井記念美術館にて体験できます。

三井家にゆかりのある国宝茶室「如庵」の室内を再現した展示ケースに、

今は、「国宝 志野茶碗」が展示され見応えあります。

二畳半台目なので広くはないと思っていましたが、

実際の空間は広く感じますね。

筋違いの囲みが広く感じさせる一因になっているのでしょう。

そして、茶道口周辺へのゆとりにつながり、

給仕がしやすくなる使い勝手のメリットもあるようです。

用と美を兼ね備えた茶の湯の空間を翫賞しました。

カフェ.jpg

併設されるカフェで余韻のひと時。

甘い和菓子を食べて、そのあとに抹茶を飲む。
とても安らぎますね。

◆三井記念美術館
 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 三井本館7階
 国宝 雪松図と動物アート
 2019年1月31日(木)まで

 

 

手描友禅作家・眞鍋 沙智さんインタビュー  ~ 日本橋木屋本店 izutuki ~

[rosemary sea] 2019年1月14日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をサブスタンスを決めて取材します、rosemary seaです。

IMG_20190109_131356 (2)a.jpg

老舗刃物店の日本橋木屋本店さん、併設されたギャラリー izutuki では1月8日(火)から1月31日(木)まで、「手描友禅 眞鍋 沙智 作品展」を開催中です。

IMG_20190108_110141 (2)a.jpg

(眞鍋さん、イヤリングも自身の作品シリーズのものです。)

眞鍋 沙智(まなべ さち)さんは手描友禅作家。愛知県生まれ。

2007年立命館大学文学部卒業後、友禅作家で日本工芸会正会員の吉田喜八郎氏に師事、手描友禅を学びました。

ファッションとビジュアルアートの融合を志し、"観る・着る・飾る"の機能を兼ね備えた作品作りをされています。

今回、作品展中央に飾られております男物洒落着"ケモノデ"で、2011年日本工芸新人奨励賞を受賞されています。

作品展当日、会場にてご本人・眞鍋 沙智さんにお目にかかることができました。

12日に作品展の様子をご紹介させていただきましたが、その際、インタビューもさせていただきました。

今回はそのインタビュー記事です。貴重なお言葉の数々、早速ご披露させていただきます。

IMG_20190108_110225 (2)a.jpg

「風呂敷もタイルも全部、中央に飾ってあります着物をもとに作ったものです。」

IMG_20190108_111752 (2)a.jpg

ー 以前、作風で悩まれたことがおありとか?

「師事を辞めた後に、続けていくかどうか迷った時期があって、でもやっぱり友禅を続けたいな、と。

主軸は着物や帯というような呉服なのですけど、そこからちょっといろいろな挑戦をしていかないと。工芸の世界というのも斜陽産業になってきているので、例えば「三次コラボ」をしようということとかで。

私は京都の伝統工芸をやっていますし、多治見のタイル、愛知県出身なので地元に近いところの技術とコラボレーションしたい、と。

それでこういうタイルとか、刺繍のレースでは群馬県の伊勢崎、桐生の、刺繍ができるっていう機械を持っているところがあまりなくてですね、小ロットでやりたいです、というのを引き受けてくれる事業者さんを探して。昨年11月に群馬までお邪魔してきて。(京都在住で)思いのほか遠かったのですけど。東京から新幹線に乗っても1時間半かかったので。それで1日終わりました。」

IMG_20190108_110400 (2)a.jpg

ー お師匠さん(吉田喜八郎氏)とは作風が変わっていらっしゃるのですか?

「そうですね。やっぱり辞めた後で、この作品(ケモノデの着物)が転機なのですけれども、逆に振って、それによって自分がどんどん作りたいのかっていう考える期間。そうじゃないといつまで経っても師匠の二番煎じになってしまう、劣化した感じになってしまう、というのがあったので。自分の作風を見つけないといけないなっていうので、でも今でも(師匠とは)仲良くしていて、わからないことがあったりとか(教えていただいたり)、「がんばっとるやないか」(と、声をかけていただいたり)とか(笑)。」

IMG_20190109_131148 (2).jpg

ー 大学生の時に最初、お友達の工房で働いていたことにして友禅の講習会に出られた、とか。

「行政でやっている手描友禅の講習会がありました。3か月くらいの講習で2万円くらいだったんですけど、それがどうしても取りたくて。

私が受けたかった時っていうのは全然門戸が開いてなくて、協会に入っている人じゃないとだめっていうことだったんです。

友禅以外の呉服関係の人だったりとか、いろいろな職人さんは来てもいいけど、普通の大学生で行きたいといったらだめって言われて。

 とにかく何か手はないかなってことで、友達のところ(の工房)でバイトしていることにして、そこで3か月間、講習を受けました。

(講習の)最後の方になったら「何かこいつ、おかしいな」ってことでばれてきてて、そこで「実は」って、言ったんです。今もそのグループ(のお付き合い)も続いています。展示会もしたりとか。

でもその講習は今では誰でも取れるようになったんですよ。」

ー パイオニアですね。

「いえいえ、完全に猪突猛進です。もうちょっと戦略的に生きれれば、と、思いますけれどね。本当に。

去年、(木屋さんの)ミッドタウンのお店で(作品展を)やらせていただいて、タイルって珍しいね、どうかなって言ったんですけれど、ちょこちょこ売れましたので。

だったら、(木屋さん日本橋の)本店なら調理器具とかもあるし、いいんじゃないかっていうことで。」

IMG_20190108_112901 (2)a.jpg

IMG_20190108_111013 (2)a.jpgー タイルの色合いの感覚は、焼く前と後では変わりませんか?

「実は着物も全然違うんです。結構変わるんですけど。

色の定着の中に「蒸す」という工程があって、そこで色が変わるんです。変わることがあるんです。

このタイルに関しましては、限りなく近い風合いになるように釉薬(ゆうやく)シールを作って、それで再現してるので。

陶器としては良い色におさめようっていうのがあるので。

あとは質感ですね。1色に1つの版(はん)が必要な技法で作っているので、釉薬シールを作るんですけど、赤の版、青の版、グラデーションで1版要るので。版を重ねて、このシールを作るんですね。それをタイル生地に張り付けて焼く、っていうかたちなので。

なのでタイルの側面まで柄があるんです。普通、タイルは上だけの絵なんですけれど。

インクジェットとかと比べると、柔らかい質感が出る、ツルツルし過ぎていません。」

職人さんがシールを貼って焼いてくださっています。

IMG_20190108_112646 (2)a.jpg

ー このケモノデの着物の鳥などの柄が印象的ですね。

「これは"更紗(さらさ:インド起源の文様染め)"から来てるんです。

ちょうどシルクロードを渡って、そういう吉祥文様(きっしょうもんよう:縁起が良いとされる動植物などを描いた図柄)の動物たちが海を越えて日本に入ってきた、というイメージを、物語性を持たせて描いているので。

この作品自体は非売品なのです。」

IMG_20190108_112703 (2)a.jpg

ー 婚礼衣裳も作られておられましたね。

打掛を作ったこともあります。あとは振袖も。

「最近ですと、タカラジェンヌさんのブロマイド用とか(の衣装)をさせていただいたりとか。」

IMG_20190108_112358 (2)a.jpg

IMG_20190108_112328 (2)a.jpgー 小品ですと、どのくらい作成にお時間はかかりますか?

「アクセサリーでも、染めて乾かして定着させてプレスして、また組み立てていって、糊付けして、また乾燥させて、とかなので。

まとめてだいたい1週間。乾かす工程で時間がかかっているので。

色も乾かないと。濡れてる時の色って結構違うんですね。ちょっともう1回染め直そうかな、と。

そういう調整もありますし。」

 

「"color of YUZEN"のシリーズはシルクの生地を使っているシリーズで、一番最初に始めたアクセサリーです。」

 

"tint(ティント:「淡いほのかな色合い」、または「染める」)シリーズ"は、より軽やかにその色を『観せ』たいという。それでモチーフの部分は外注で、そのレースを使ってみよう、と。

それでtintっていうシリーズに変わっていきました。

シルクの光沢を宝石に見立てて作っています。」

IMG_20190109_131239 (2).jpg

・・・眞鍋 沙智さん、ありがとうございました。

眞鍋 沙智さんのホームページはこちら

⇒  http://www.manabesachi.com/

 

なお、木屋日本橋本店さんでは併せまして1月12日(土)より2月3日(日)まで、「期末感謝セール」を開催中です。

包丁・まな板・輸入鍋などの調理道具はもちろん、鉄びんなどもお買い得となっております。

眞鍋 沙智さんの作品展とともに、ぜひご来店のほど、よろしくお願いいたします。

 

IMG_20190108_105738 (2)a.jpg日本橋 木屋

日本橋2-2-1 COREDO室町1 1階

東京メトロ半蔵門線・銀座線 三越前駅 A6出口すぐ

03-3241-0110

営業時間  10:00~20:00

元日を除き休まず営業です。

木屋さんのホームページはこちら

⇒ http://www.kiya-hamono.co.jp/

 

 

 

鉄砲洲稲荷神社 寒中禊ぎ

[さとけん] 2019年1月13日 19:00

1月13日の今日、鉄砲洲稲荷神社の寒中禊ぎを見てきました。前日は初雪が舞うなど天気が心配されましたが、寒いものの、冬晴れに恵まれました。参加者は105名で、最年長は83歳、最年少は9歳でした。女性も多くいました。毎年来られる指導の方が、見物の方の分まで禊ぎをしてくれますという言葉が印象的でした。外国の見物の方もいらっしゃいました。これで、1年無病息災で過ごせそうです。

 

20190113_111431.jpg

 

20190113_104156.jpg

   

 

 

手描友禅 眞鍋 沙智 作品展  ~ 日本橋木屋本店 izutuki ~

[rosemary sea] 2019年1月12日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をシーニュとして取材します、rosemary seaです。

IMG_20190109_131356 (2)a.jpg

老舗刃物店の日本橋木屋本店さん、併設されたギャラリー izutuki では1月8日(火)から1月31日(木)まで、「手描友禅 眞鍋 沙智 作品展」を開催中です。

IMG_20190108_110141 (2)a.jpg

眞鍋 沙智(まなべ さち)さんは手描友禅作家。愛知県生まれ。

2007年立命館大学文学部卒業後、友禅作家で日本工芸会正会員の吉田喜八郎氏に師事、手描友禅を学びました。

ファッションとビジュアルアートの融合を志し、"観る・着る・飾る"の機能を兼ね備えた作品作りをされています。

今回、作品展中央に飾られております男物洒落着"ケモノデ"で、2011年日本工芸新人奨励賞を受賞されています。

 

作品展当日、会場にてご本人・眞鍋 沙智さんにお目にかかることができました。

併せて株式会社木屋 日本橋本店 金子店長にお世話になりました。

それでは早速、ご紹介です。

IMG_20190108_110328 (2)a.jpg

IMG_20190108_110314_2 (2)a.jpg IMG_20190108_110400 (2)a.jpg

上:名古屋帯 うさぎ 9寸  183,600円 

夏の花、それと張り子のようなうさぎを楽しく描いてあります。

下左:名古屋帯 アラビアン・ナイト 9寸 21,600円

賢く、美しいシェヘラザード姫が、悪王シャハリヤールに夜な夜な機知あふれたお話をし、千夜を超えて王を改心させる、アラビアンナイトの物語。そのクライマックスシーンを帯に閉じ込めました。

星降る夜をイメージし、ブルーの地色に蝋(ろう)たたきの加工が施されています。

下右:名古屋帯 クジャク 絹地 9寸 19,440円

アールデコをイメージし、金属工芸のような優美な装飾のクジャクを、染織で帯に表現されています。

クラシカルでもありつつモダンな帯は、様々な装いに活躍しそうです。

IMG_20190108_110434 (2)a.jpg IMG_20190108_111141 (2)a.jpg

左:ケモノデザイン風呂敷 緑 700mm×700mm 5,400円

着物作品「ケモノデ」の一部を、使いやすい風呂敷に。

高品質な国産ポリエステルにプリントした、鮮やかな色彩と実用性を兼ね備えた風呂敷となっております。

しわになりにくく、汚れにも強いお品です。

右:ケモノデザイン風呂敷 白 小 500mm×500mm  4,320円

             白 大 700mm×700mm  4,860円

「小」は少し小さい50cm角でのお品。

IMG_20190108_111013 (2)a.jpg IMG_20190108_112901 (2)a.jpg

陶器 友禅デザインタイル 約140mm×140mm  7,020円(桐箱【別売】 324円)

「ケモノデ」の一部を岐阜県多治見市の長江陶業さんの技術によって陶板タイルにされています。

インテリア、エクステリア、または食器として幅広い用途でお使いいただけます。

鉄瓶などを乗せることもよろしいかと。

 

IMG_20190108_111319_1 (2)a.jpg IMG_20190108_111359 (2)a.jpg

左:アジサイピンバッチ(ラベルピン)  4,536円

「色を纏う(まとう)」をコンセプトにしたアクセサリーシリーズ。

お洋服にも、ストールにも、または男性のラベルピンとしてもお使いいただけます。

右:tint アジサイネックレス  9,180円

胸元で可愛らしく咲きます。

高級感のある淡水パール付きのデザインもございます。

IMG_20190108_111416 (2)a.jpg IMG_20190108_111433 (2)a.jpg

左:tint アジサイブローチ 3連  4,536円

                7,020円

              L(真珠付き)  9,720円

華やかに飾ります。

こちらも高級感のある淡水パール付きのデザインもございます。

右:tint 星雲ピアス  5,400円

手描友禅で磨いた色彩感覚を活かし、繊細なモチーフレースを一つ一つ染めています。

星雲をイメージした不思議なかたちが耳元で揺れます。

IMG_20190108_111443 (2)a.jpg IMG_20190108_111503 (2)a.jpg

左:tint アジサイピアス L  7,020円  XL  8,100円

小さく繊細なアジサイの花が3つ連なったピアスです。

淡水パール付きのデザインもございます。

右:tint パンジーチョーカー L  18,360円

大ぶりなパンジーもオーガンジー(平織で軽く透けている生地)素材に刺繍しているため、実際着用すると軽やか感があります。

IMG_20190108_111513 (2)a.jpg IMG_20190108_111535 (2)a.jpg

左:tint 花輪イヤリング  5,400円

鮮やかに染められたお花のモチーフに、気持ちも華やぎます。

右:tint パンジーピアス  4,536円

  tint パンジーイヤリング  4,536円

コーディネートの差し色としても活躍します。

大ぶりなパンジーにきらりと光る石付きのピアスもございます。

IMG_20190108_111750 (2)a.jpg IMG_20190108_112036 (2)a.jpg

左:tint パンジーネックレス S (花1枚)  7,020円

              M (花3枚)  9,720円

              L (花5~6枚)  12,960円

右:tint アジサイピアス 1粒真珠付き ペア  10,584円

IMG_20190108_112111 (2)a.jpg IMG_20190108_112130 (2)a.jpg

左:tint アジサイピアス 3連  4,536円

右:tint アジサイピアス 1粒バラ売り  2,160円

アクセントにぴったりな片耳用です。

IMG_20190108_112153 (2)a.jpg IMG_20190108_112204 (2)a.jpg

左:tint てふてふ帯留め  4,320円

右:tint てふてふブローチ  4,320円

丸みのある可愛らしい蝶々のモチーフと、1つ1つ染められた鮮やかなお色が楽しいブローチです。

IMG_20190108_112238 (2)a.jpg

tint 桔梗ブローチ 3連  4,536円

          花芯スワロ付き  4,860円

綺麗なかたちの桔梗モチーフのブローチ。

きらりと光る石付きのタイプもございます。

IMG_20190108_111752 (2)a.jpg IMG_20190108_112522 (2)a.jpg

tint 花影チョーカー  9,936円   7,020円

切り絵のような個性的なお花のモチーフをチョーカーに。

着用すると軽やか、アクセントにとても活躍します。

IMG_20190108_110258 (2)a.jpg

 

カードケース シルク  8,640円

友禅の色合いと絹の質感を日常に、をコンセプトにしたシリーズです。

カードケースは薄く軽く、そして柔らかく。

着物に合わせてもぴったりです。

 

 

 

 

IMG_20190109_131327 (2)a.jpgのサムネイル画像 IMG_20190109_131336 (2).jpgのサムネイル画像

coror of YUZEN ネックレス  5,400円    9,720円  

coror of YUZEN スクエアペアピアス  8,640円

友禅の色合いと絹の質感を日常に、をコンセプトにしたシリーズ。

刺繍の絹地を染めた輝きを宝石に見立てたピアスです。

 

・・・別途14日に、眞鍋 沙智さんインタビューを掲載させていただきます。そちらもぜひご覧ください。

眞鍋 沙智さんのホームページはこちら

⇒  http://www.manabesachi.com/

 

なお、木屋日本橋本店さんでは併せまして1月12日(土)より2月3日(日)まで、「期末感謝セール」を開催中です。

包丁・まな板・輸入鍋などの調理道具はもちろん、鉄びんなどもお買い得となっております。

眞鍋 沙智さんの作品展とともに、ぜひご来店のほど、よろしくお願いいたします。

 

IMG_20190108_105738 (2)a.jpg日本橋 木屋

日本橋2-2-1 COREDO室町1 1階

東京メトロ半蔵門線・銀座線 三越前駅 A6出口すぐ

03-3241-0110

営業時間  10:00~20:00

元日を除き休まず営業です。

木屋さんのホームページはこちら

⇒ http://www.kiya-hamono.co.jp/

 

 

 

関戸 勇 写真展〔コミュニケーションギャラリーふげん社〕

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月 9日 09:00

築地1丁目、築地ガーデンビル2階のコミュニケーションギャラリーふげん社で、「関戸 勇 写真展『視線の先』PARTⅡが開催されています

sekido201902.JPG

会期は、1月8日)から26日)までです。

時間は、火曜から金曜までが12時から19時土曜12時から17時までで、日曜月曜がお休みとなります。

sekido201903.JPG

関戸勇さん写真展は、こちらのギャラリーでは昨年に引き続き3回目の開催となるそうです

sekido201904.JPG

関戸さんは、岩波映画製作所写真部を経て、現在はフリーランスで活動されている北鎌倉在住の写真家です

sekido201905.JPG

今回の写真展は、関戸さん九霞園三代目村田行雄さんの共著「たくさんのふしぎ1月号 盆栽をそだてる」(福音館書店)の発売に併せて開催されていますが、展示写真は現九霞園園主 村田勇さんの丹精な盆栽に魅せられた関戸さんが十数年通う内に撮影された作品です

sekido201906.JPG

展示されている作品の盆栽は、唐カエデケヤキヒトツバタゴ五葉松といった、通常、私たちがイメージする盆栽に交じって、さつまいもパセリアケビ)などびっくりするような盆栽()もあります

sekido201907.JPG

ただ、共通するのは、「美しさ」ということで、自然の造形美しさ人が手を加えたことによる美しさがうまく協調し合っているように感じました

その盆栽の最も美しい瞬間を、美しく切り取った作品が展示された写真展です

sekido201908.JPG

私の撮った会場風景のスナップ写真では、とてもその美しさは伝えられませんので、是非、ギャラリーにお越しになり、直にこの美しさを皆さんの目で確認してみてください

sekido201909.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影に関しては、ギャラリーおよび当日会場におられた関戸さんにご了解をいただきました

ありがとうございます

sekido201910.JPG

コミュニケーションギャラリーふげん社のHPはこちら ⇒

http://fugensha.jp/

sekido201901.jpg

 

 

国宝 日本の美を味わう

[あすなろ] 2019年1月 8日 18:00

国宝が並ぶ館蔵品展。

 外観.jpg

写真で観るよりも、展示品はライブで見るかどうかが
経験として大きく違ってくるでしょう。

国宝の茶室「如庵」を再現した展示ケースで、
「国宝 志野茶碗 銘卯花墻」を取り合わせているところは
いろいろ実感できるのではないでしょうか。

茶碗の前後左右だけでなく、見込みから高台のつくり
まで全方位にわたって創意があり、見どころです。

片桐石州によって付けられ箱書には、

「やまざとの うのはながきのなかつみち
 ゆきふみわけし ここちこそすれ」

志野釉を雪と花に見立てたのでしょうか。
素晴らしい歌ですね。その通りの姿でした。

恒例となった「国宝 雪松図屏風」も公開されています。

ぜひ足を運んでこの希少な国宝をご覧になっては
いかがでしょうか。

 正月飾.jpg

◆三井記念美術館
 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 三井本館7階
 国宝 雪松図と動物アート
 2019年1月31日(木)まで