中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

桂川 甫周の屋敷 あかつき公園 筋向いにも?

[朱房の十手] 2018年3月13日 12:00

DSCN1034.JPG

写真(桂川屋敷)は、区教育委員会設置 史跡案内板(築地7丁目十番地)

 

 桂川家は享保年間(1716-1736)ごろから築地に居を構えていました。

 

和欄外科医の奥医者として名を馳せ、登城のさいは11名の供を従え、旗本も道を譲るほどでした。

 

明治維新の前(1863)に築地で大火があり桂川家の向いから出火、類焼は免れたものの火災の直後に「柳生対馬守」の屋敷を譲り受け転居しました。

 

面積は1200坪余りあり、広い庭がありました.。明石堀(あかつき公園)を挟んで、中津藩 奥平家の屋敷があり、福沢諭吉が蘭学を教えていました。

(「名残りのゆめ」 甫周 長女 みね追憶談 より) 

 

 

 

東日本大震災復興祈念特別ライティング

[サム] 2018年3月12日 12:00

DSC02047ELS'.jpgDSC02029'RS'G.jpg 東日本大震災から7年となる3月11日、東京スカイツリーでは、被災した地域の復興への思いを込めた「明花」と名付けられた特別ライティングが点灯。

17:45~24:00

永代橋越しに色鮮やかな輝きが望めます。

「明花」は、「明るい未来」をテーマに2013年地元墨田区の小学生からライティングデザインを募集した際の代表作で、東日本大震災で被災した日本を花になぞらえ、萎んだ花が種を残し、再び咲く様子を色とりどりの5種類の花をモチーフに表現した、復興への気持ちが込められた作品と聞きます。

東京大空襲から73年に当たる前日の3月10日には、犠牲者への鎮魂の思いを込めた厳かな白い光で照らし出されました。

 

 

ちゃんと覚えていたい「3月10日・東京都平和の日」

[えだまめ] 2018年3月12日 09:00

子連れ特派員のえだまめです


今日、3月10日。

いたって普通の土曜日なので、娘あずきを連れて隅田川テラス方面へお散歩に向かいました。

その途中。

浜町区民館(児童館も入っているのであずき共々よくお世話になっています)の前にたくさんの人。

DSC_2774-1.jpg

そして、いつもと違いお花も供えられていて、みんなで手を合わせていて。


ああ、そうか。



今日は、東京大空襲のあった日です。

1945年(昭和20年)のきょう、深夜0時8分にアメリカ空軍のB29爆撃機が

東京上空に飛来して大空襲が行われ、最大級の被害がもたらされました。

現在東京都としては、この日を「東京都平和の日」とし、様々な行事を行っているようです。


そして、浜町区民館になぜ多くの人が集まるのか。

理由はこちらのレリーフを。

DSC_2773-1.jpg

当時、ここには「浜町小学校」がありました。

そして東京大空襲の夜、お二人の先生と用務員さんがここで殉職され、

小学校も灰塵に帰すこととなったのです。

また、関東大震災を経て火災に強いように再建された学校が多かったので

多くの方が小学校に避難されていたようなのですが

アメリカ軍の空襲の威力は予想をはるかに超えるもので

避難された方も多く犠牲になってしまったようなのです。

レリーフは平成2年に浜町小学校の同窓生の皆様が作られたものですが

「天国からあなたの子供達に話しかけ子供達をお守り下さい

私たちの脳裏に刻み込まれた おやさしかった皆様の

生前のお姿をしのび霊安かれとご冥福をお祈り申し上げます」

ということばは胸にしみるものがありました。


どうしても翌日・3月11日の東日本大震災の記憶の方が新しく、

かつ自分自身が体験したことの方が思い出されやすいものだから

(実際、あの日私も帰宅難民になり、結局勤務先で一夜を過ごしましたし。)

東京大空襲のことが思い出されにくくなっている現状もあるように思えます。


それでも。

平和の尊さを考える日のことを、決して忘れてはならないと思うのです。

レリーフの文章の後半

「再び此の様な災禍のなからんことを誓う」

この言葉をかみしめたいと思います。

浜町区民館(浜町小学校跡)

中央区日本橋浜町3-37-1

http://mappage.jp/cml/SMAP.php?X=139.7945767088&Y=35.6822381386&L=12#S04

 ※レリーフは入り口の左手の外壁にあります

 

 

2018 佃島4稲荷社初午祭

[サム] 2018年3月10日 18:00

DSC01993ELS'.jpgDSC01997RS'G.jpg 旧佃島地区には稲荷社が3個所4社鎮座しています。

一部(上町)には、住吉神社境内社のひとつで、明治2年に大伝馬町1丁目より遷座したとされる「入船稲荷神社」。二部(下町)には、森孫右衛門一族が奉祀した屋敷神が発祥とされる「森稲荷神社」。三部(東町)には、玉垣の刻銘に元漁師町の残影が色濃く残る「浪除稲荷神社・於(御)咲稲荷神社」。

今年は、3月初午に近い日曜日に当たる3月4日10:00から、住吉神社平岡宮司が各稲荷社を回り、初午祭修祓式が斎行されました。

江戸時代からの伝統である、芝居などの台詞や成句などを捩(もじ)った、地口(駄洒落の意)絵行灯が社殿を飾っています。「ゑんま舌の力もち(縁の下の力持ち)」「元値で売られた桃だろう(桃から生まれた桃太郎)」・・・

各々の稲荷社名を染め抜いた奉納旗が風になびき、稲荷社前に据えられた太鼓の音が町内に響き渡ります。

 

 

歩いて楽しむ隅田川テラス (プロローグ)

[皐月の鯉の吹き流し] 2018年3月10日 14:00

歩いて楽しむ隅田川テラス (プロローグ)

隅田川テラスを勝鬨橋から清洲橋まで歩いて楽しみます。コースは、築地大橋付近を出発

勝鬨橋、佃大橋、中央大橋を渡り、新川公園、永代橋、清洲橋。すべて橋の下を歩きます

(地図参照)

 

地図_2.jpg

 

この間月島川水門の所は迂回し一般の道路を歩きますが、信号はなく隅田川の景観を 楽しみながら歩けます。

 

先ず、昨年のことですが東京2020オリンピック1000日前にちなみ東京タワーが 10/27(金)・10/28(土)の2日間、特別ライトアップされました。 1000の表示は東面(芝公園方面)1面のみとのことで、勝鬨橋から築地大橋の間で 見ることが出来ましたが10/28はあいにくの雨でした。

 

1000日前.JPG

<<<<< この写真や肉眼では良く分かりませんが 1000の文字です >>>>>>

 

 

もう一つ昨年の話。昨年から今年にかけて野菜が高いということですが その原因は寒さと昨年の台風の影響だそうです。 10月22日台風の翌朝、勝鬨橋付近隅田川テラスの様子。 写真のように冠水しています。ここまで水面が高くなったのは初めて見ました。 水門も閉められていました。

 

冠水_01.JPG

 

冠水_02.JPG

 

冠水_03.JPG

<<<< 冠水した隅田川テラス 勝鬨橋付近 >>>>>>>

 

水門.JPG

<<<< 南高橋から見た亀島川水門  >>>>>

 

 

さて次回以降、橋の下を歩いて楽しむ隅田川テラスを掲載します。

 

 

東京マラソンを終えて

[にゃんボク] 2018年3月 9日 18:00

マラソン祭りと呼ぶにふさわしい東京マラソンも無事に終了いたしました。


パックマン.jpg

(東京マラソン終了後の新聞広告はパックマンをモチーフしたランナーをねぎらうもの。ど真ん中に「日本橋」が輝いているのを観光特派員が見過ごすはずはありません。)


私自身、今回はありがたくも初めて走らせていただいたのですが、東京のど真ん中を走るコースレイアウト、沿道の応援、豪華な招待選手、エキスポの規模、ボランティアの方々のホスピタリティ、給水の分かりやすさ・・・どれをとっても他の追随を許さない素晴らしい大会でした。

ランナーが保温のために着ていた服を沿道のボックスで回収してリサイクルに回す等の新たな取り組みもとても良いと思います


その素晴らしい大会において、私自身の走りはというと・・・

 

今回私は2時間台(フルマラソンで3時間を切ることをサブスリーと言います)を狙って走りました。これは時速14.1km、1キロ4分13秒ほどで走り続けることになります。

 

最初の号砲からしばらくは下り基調。「ここで飛ばしすぎると後で足に来るので抑え目に」というのがセオリーなのですが、飛ばすも何も混雑しておりなかなか進みません。少し並ぶ位置が後ろすぎたのか、周りのペースが遅く、かなり抜いても1キロ4分50秒ほどかかってしまいました。「・・・この遅れを巻き返すのは大変だな」早くも弱音が顔をのぞかせます

 

途中から1キロ4分14秒ほどに戻しましたが、このままでは最初の遅れは取り戻せません。とはいえ、後半のことを考えるとこれ以上飛ばすのは危険。足が重い状態が続きます。沿道の応援にも応えたいのですが、それをやる余裕があまりありません。

 

30キロを超えるころから、明らかに遅くなっているランナーも増えてきます。少しずつ抜いていくのですが、私自身は左のふくらはぎと、左足の指が攣り始めます。どのように走れば足が攣らないか、ポジションを探りながらの走行。
最後の丸の内では太ももの裏が攣って、ストップ。一番華やかな場所でちょっと恥ずかしい状態・・・(汗)。

パンフレット.jpgそんなこんなで3時間9分でゴールしました。

 

目標より10分ほど遅れてしまいましたが、ゴールでボランティアの方に「おめでとうございます!」とメダルを渡された際は、なんだか感激して涙が浮かびました。これがあるから、また次もエントリーしてしまうのかもしれませんね。(ボランティアの皆様、本当にありがとうございます)

 

さて、東京マラソンは盛大な観光アピールの場でもあります。いただいた数々のパンフレットの一部だけでも見どころが満載です。これらのパンフレットの内容を追うだけでも1年ぐらいの期間を要してしまうのではないか、というほど。

 

隅田川.jpg




(ランニング絡みでいえば、
隅田川のパンフレットは、
中央区をめぐるベストコースを案内しています。

くしくも、このコースレイアウトは、私が最初に取り上げたブログのコースに・・・そっくり。
それだけ素晴らしいコースってことですね)