中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

明治期の日銀展@日本橋

[みど] 2018年10月 5日 18:00

日本橋にある貨幣博物館で特別展「明治期の日本銀行の風景 ~本店支店のたたずまい~」が開催されています。 この展示では明治期の日本銀行の本店や支店の建物、周辺の 街並みや当時の店舗内の風景などを絵や写真で紹介されています。

 

日本銀行は明治15(1882)年に設立され、当初はジョサイア・ コンドルにより建てられたレンガ造りの既存の建物を利用して営業を開始しましたが、その後、コンドルに学んだ当時の建築学界の第一人者だった辰野金吾氏により、初の国家的近代建築 として日本銀行本店が明治29(1896)年に建てられました。

 

日本銀行の支店も、既存の建物を利用して営業を開始した後、 明治期を通じて徐々に近代建築の新店舗が各地に建てられていきます。

この展示を通じて、150年前の明治期にタイムスリップして みてはいかがでしょうか。

 

 01.jpg

 02.jpg

 

 

 開催期間:2018年9月4日(火)~12月16日(日)

 入館無料

 問い合わせは貨幣博物館(03-3277-3037)

  https://www.imes.boj.or.jp/cm/

 

 

 

 

ふくしまの物産、みでって ② ~日本橋ふくしま館「MIDETTE」~

[rosemary sea] 2018年10月 4日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をスピーディーに取材します、rosemary sea です。

IMG_20180926_130414 (2)a.jpg

福島県のアンテナショップ、日本橋ふくしま館「MIDETTE」さんはふくしまの「今」と「魅力・元気・活力」を発信しています。

前回のご紹介はこちらです。

⇒ /archive/2018/10/post-5656.html

公益財団法人 福島県観光物産交流協会 日本橋ふくしま館「MIDETTE」小林誠副館長にお世話になりました。

それではお品のご紹介です。今回はロズマリが得意とするスイーツ特集です。

IMG_20180925_132436 (2)a.jpg

酪王カフェオレ  酪王乳業(株)

左上:300ml 163円 中央下:1L 390円 右下:500ml 217円

右上:酪王ハイカフェオレ 300ml 163円

え?ドリンクから?それってスイーツ?と思われたかた、ご説明させていただきます。

ここから始めないといけない理由があるからです。

次からは本当にスイーツですから。

酪王カフェオレは福島県民に愛される、ソウルフードならぬソウルドリンクです。

『福島と言えば定番、酪王のカフェオレです。』

酪王ハイカフェオレはコーヒー風味が強くなっております。生乳も40%以上です。

・・・酪王カフェオレは、これを使用した関連商品がいろいろできています。

IMG_20180925_132621 (2)a.jpg

左:酪王カフェオレクランチ 5個 324円

右:酪王カフェオレサブレ 169g 540円 どちらも(株)長登屋

酪王カフェオレクランチは食べやすい一口サイズ。

酪王カフェオレサブレは福島県産の生乳を65%使用しています。

こちらも食べやすい一口サイズのサブレです。

IMG_20180925_132638 (2)a.jpg

IMG_20180925_153555 (2)a.jpg酪王カフェオレプチパイ10個&クランチ5個 864円 (株)長登屋

ギフトに最適です。

酪王カフェオレプチパイはさくっとした食感です。

『それぞれ、酪王カフェオレを進化させたお菓子となっております。』

 

・・・ここからは福島三大銘菓の薄皮饅頭、ままどおる、家伝ゆべしです。

IMG_20180925_132724 (2)a.jpg

IMG_20180925_151822_1 (2)a.jpg薄皮饅頭 つぶあん 8個入 864円

薄皮饅頭 こしあん 8個入 864円

薄皮小饅頭 つぶあん 9個入 648円

薄皮小饅頭 こしあん 9個入 648円 どちらも(株)柏屋

厳選された小豆と職人さんの技から、おいしい餡が生まれます。

嘉永5年(1852年)奥州街道郡山宿での創業より、「こしあん」は上品でなめらか、口どけの良さとさらっとした甘味で人気です。

旅人はこのお饅頭を食べたいがために、わざわざ遠回りまでしたそうです。

「つぶあん」は甘さ控えめ、小豆本来の素朴な風味と、ふっくらとしたつぶの食感が楽しめます。

薄皮饅頭は日本三大饅頭の1つで、温泉饅頭の原型、と云われています。

因みに日本三大饅頭は中央区通の皆さん、ご存知なら嬉しいです。

そうです、中央区明石町の超のつく老舗、塩瀬総本家さんの「志ほせ饅頭」もそうです。

あと1つは岡山の大手饅頭伊部屋(いんべや)さんの「大手まんぢゅう」です。

IMG_20180925_132801 (2)a.jpg

ままどおる 5個入 432円 (株)三万石 郡山市

「お乳を飲む人」というスペイン語からのネーミングです。福島土産の定番ですね。

バターをたっぷり使った生地でミルク餡を包み込んだ、優しい味が人気のお菓子。

『当店の主力商品です。』

IMG_20180925_132749 (2)a.jpg

家伝ゆべし 2個入 216円 ・ 6個入 648円 (株)かんのや

三春において創業300余年のかんのやさん。

鶴が翼を広げたその姿がモデルの独特なかたち。

その昔、三春城主・田村義顕(よしあき)公の祖先・坂上田村麻呂が、2羽の丹頂鶴に育てられたという云われに由来しています。

もっちりとした歯ごたえのある生地に、自家製の餡が包まれた伝統の味。

柚子の実を使った本来の柚餅子(ゆべし)ではなく、東北地方で一般的なくるみ入りの四角なゆべしでもありません、「餡入りゆべし」です。

IMG_20180925_132820_1 (2)a.jpg

IMG_20180925_151200_1 (2)a.jpg檸檬(れも) 3個入 486円 ・ 6個入 1,080円 (株)柏屋

「れもん」ではありません、「れも」です。薄皮饅頭の柏屋さんのお品です。

牧場からの贈り物は、ミルクとやさしいクリームチーズ。

おいしく包んで、しっとり丹念に焼き上げてあります。

ほのかなレモン風味と口どけの良さをご堪能ください。

『チーズケーキのタルトです。』

IMG_20180925_132534 (2)ab.jpg

IMG_20180925_155741 (2)a.jpgいもくり佐太郎 1個162円 (株)ダイオー

その昔、佐太郎のひとり娘に吾妻の山の神が横恋慕。

佐太郎はお月さまのアドバイスに従い、山の神の大好物の芋と栗をお供えしたことで、山の神は娘をあきらめました。

娘はめでたくいいなづけと結ばれることに・・・。このふるさと民話がルーツです。

さつまいもと栗を使用したスイートポテトのような食感。

上品な甘さがストロングポイントのお菓子です。

『さつまいもに栗の食感も楽しめます。』

IMG_20180925_132546 (2)a.jpg

IMG_20180925_155256 (2)a.jpg栗本陣 2個入 380円 ・ 4個入 760円 ニュー木村屋

北海道十勝産小豆を使用し、ゆっくり炊き上げた自家製のこし餡。

これに風味豊かな栗を丸ごと一個入れました。

更に、国産最上羽二重(はぶたえ)粉と白玉粉を練り込んだ、絹のように透き通ったお餅で包みました。

IMG_20180925_132708_1 (2)a.jpg

IMG_20180925_152108 (2)a.jpgじゃんがら 1個 185円 ・ 3個入 560円 (株)みよし

郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」に由来する、いわきを代表するふるさと銘菓です。

小麦粉と卵で焼いたサックリとした皮に、北海道産大納言小豆を練り上げた小倉あんを包んでいます。

 

・・・紹介しきれません。日本橋ふくしま館さんのご紹介はあと2回続きます。乞うご期待、です。

 

日本橋ふくしま館「MIDETTE」

日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1階

東京メトロ 三越前駅より徒歩3分 新日本橋駅より徒歩1分

03-6262-3977

営業時間 平日 10:30~20:00

     土日祝日 11:00~18:00

臨時休館日 2018年10月21日(日)

休館日 年末年始

日本橋ふくしま館「MIDETTE」さんのホームページはこちら

⇒ http://midette.com/

 

 

ふくしまの物産、みでって ① ~日本橋ふくしま館「MIDETTE」~

[rosemary sea] 2018年10月 2日 12:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をステップアップさせて取材します、rosemary sea です。

IMG_20180926_130356 (2)a.jpg

福島県のアンテナショップ、日本橋ふくしま館「MIDETTE」さんはふくしまの「今」と「魅力・元気・活力」を発信しています。

「MIDETTE」とは福島県の方言的な表現で「みてね・来てみてね」。

日本橋にあります日本橋ふくしま館さん、ぜひお立ち寄りください。

沿岸部から内陸にかけて「浜通り」「中通り」「会津地方」、エリアごとに気候風土の大きく異なる福島の、恵みの品々をここでご紹介します。

公益財団法人 福島県観光物産交流協会 日本橋ふくしま館「MIDETTE」小林誠副館長にお世話になりました。

それではお品のご紹介です。

『』内の言葉は小林副館長のご説明です。

IMG_20180925_130627 (2)a.jpg IMG_20180925_130641 (2)a.jpg

左:奥の松 あだだら吟醸 720ml 1,080円

右:奥の松 吟醸 1,8L 2,160円

世界的なワイン品評会、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2018の授賞式が7月10日、ロンドンで開かれ、日本酒部門の今年の最優秀賞「チャンピオン・サケ」に、この奥の松 あだだら吟醸が選ばれました。

奥の松 吟醸はラベルがちょっと違いますが、あだだら吟醸とは中味は同じです。

『品物がなくなったこともありました。今は大丈夫です。落ち着いてきたかたちになります。

けっこうお値ごろ感はあります。』

IMG_20180925_132206 (2)a.jpg

新米のコーナー

早場米がすでに並んでいます。

『五百川と瑞穂黄金、この2種類が早めに出てくる新米です。

2kgと5kgと、2つのタイプでご用意させていただいております。』

IMG_20180925_131905 (2)a.jpg

新米 五百川(ごひゃくがわ) 白米 2kg 1,180円

福島県中通り地域からコシヒカリより生まれた品種です。

当地を流れる川、五百川からのネーミングです。

IMG_20180925_131951 (2)a.jpg IMG_20180925_132100 (2)a.jpg

H30会津瑞穂黄金(みずほこがね) 2kg 1,160円 ・ 5kg 2,660円

会津の地で、ひとめぼれから生まれました。

IMG_20180925_133657 (2)a.jpg

めんのコーナー

中央は喜多方ラーメンが占めています。

喜多方ラーメンはご当地ラーメンの中でも、札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンのひとつに数えられています。

右上にはいわきねぎ麺 塩焼きそば、左下にはなみえ焼そば、ギフトにも最適です。

また、左中には福島の三大ラーメンセットがあります。

福島三大ラーメンとは・・・

ご存知喜多方ラーメン郡山ラーメン(とんこつ味)、白河ラーメン(醤油味)です。

IMG_20180925_131717_1 (2)a.jpg

IMG_20180925_131740 (2)a.jpg IMG_20180925_131746 (2)a.jpg

喜多方ラーメン各種

喜多方ラーメン セット 1食 410円 (株)河京

喜多方ラーメン レンジ麺 486円 (株)河京

『喜多方ラーメンはインスタント系の乾燥めんから生めんタイプまで、いろいろなかたちでご用意させていただいております。』

『喜多方ラーメン1食セットが人気です。チャーシュー、メンマ、スープ、めん、全部入ってこれで完結できるかたちです。』

IMG_20180925_132948 (2)a.jpg

IMG_20180925_133015 (2)a.jpg IMG_20180925_133001_1 (2)a.jpg

IMG_20180925_132910a.jpg

IMG_20180925_133017 (2)a.jpg

旬のフルーツコーナー

ぶどう シャインマスカット 1,400円と1,000円 ・ ピオーネ 500円

ぶどう 高尾 550円 ・ シナノスマイル 500円

 豊水 1個 200円 ・ あきづき 1個 200円

りんご 千秋 1個 180円

フルーツも種類・量ともに豊富な福島。秋になりメインステージへ登場です。

高尾やシナノスマイルは残り1房づつとなっております。

『本日(取材日:9月25日)からフルーツフェアです。

今後、品種は変わってくるかと思いますけれども。

シャインマスカットは人気がありますね。

1,000円のシャインマスカットはお値打ち品と思います。』

IMG_20180925_133759 (2)a.jpg IMG_20180925_133804 (2)a.jpg

来年のえと いのししのはり子

もうこのような季節ですね。可愛いいのしし、とても和ませてくれます。

・・・紹介しきれません。日本橋ふくしま館さんのご紹介はあと3回続きます。乞うご期待、です。

IMG_20180925_134706_1 (2)a.jpg

日本橋ふくしま館「MIDETTE」

日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1階

東京メトロ三越前駅より徒歩3分、JR新日本橋駅より徒歩1分

03-6262-3977

営業時間 平日 10:30~20:00

     土日祝日 11;00~18:00

臨時休館日 2018年10月3日(水)・10月21日(日)

休館日 年末年始

日本橋ふくしま館「MIDETTE」さんのホームページはこちら

⇒ http://midette.com/

 

 

中央区の歩道っておもしろい!16【時の鐘通り】

[湊っ子ちゃん] 2018年10月 1日 12:00

toki01m.jpgこんにちは、湊っ子ちゃんです。今日は、日本橋室町四丁目5番から、日本橋小伝馬町3番までの「時の鐘通り」を歩きます。

「時の鐘通り」といえば、「石町(こくちょう)時の鐘」ですね。現在の、室町四丁目交差点から裏通りに入ったところの、「鐘つき新道(じんみち)」と呼ばれていた通りに、時の鐘はありました。

創建は、二代将軍秀忠の時代といわれ、鐘つき役を仰せつかったのは、辻源七という人物です。先祖もまた、お寺で食事の時間を知らせる喝食(かつじき)という役目をしていたといいますから、おもしろいですね。その後家康に仕え、太鼓役になり、朝夕の時報を担ったという経緯があるようです。

江戸市中に時刻を伝える、時の鐘。時の鐘をとりまく、江戸の人々の日常が垣間見える、興味深い歌と川柳があります。

toki03m.png〽 お江戸日本橋七ツ立
江戸から、京都・大阪に向かう旅人は、まだ夜の明けない日本橋のうえで、石町の鐘の七つ時(午前4時)を聞いて出発したそうです。この歌は、東海道五十三次を延々と、京都まで続きます。

toki04m.png「石町の鐘はオランダまできこえ」
長崎から参府するオランダ商館長(カピタン)の定宿である長崎屋が、すぐ近くにあったことから、それになぞらえて詠まれた川柳です。


toki05m.pngまた、時の鐘のほとりには、元文2年(1737)、俳諧師 早川巴人(はじん)が「夜半亭」という庵(いおり)を結びました。内弟子として、若き日の与謝蕪村がここに居住し、俳諧の修行に努めたのです。「夜半亭」の号は、「夜半ノ鐘声客船ニ至ル」という唐詩にちなんでいます。


toki02m.JPG明治に入り、役目を終えた時の鐘。関東大震災により一時行方不明となりましたが、小伝馬町の桑原七兵衛により保護され、 昭和8年、十思(じっし)公園に鐘楼が建ち、江戸の人々に親しまれてきた時の鐘は、ここに保存されたのです。鐘には、宝永8年(1711)鋳造の銘が記されています。


十思公園の辺り一帯は、江戸時代、「伝馬町牢屋敷」があった場所です。 牢内で斬罪のあるときは、延命を祈るがごとく、鐘を遅らせてついたといわれます。そのことから、「情けの鐘」とも呼ばれました。
伝馬町牢跡は、吉田松陰をはじめ、近代国家の成立に尊い血を流した数多くの志士の終焉の地であり、明治維新史の聖地とされています。 現在、時の鐘通りをはさんで十思公園の向かいには、大安楽寺と、見延別院(みのぶべついん)があります。

中央区観光協会特派員 湊っ子ちゃん

sign200.png
第23号 平成30年9月29日

 

 
<<前のページへ 12345678