[銀造]
2018年10月30日 12:00
ある平日の事。 日本橋三越前の煕代勝覧の前に集まり、6人の男女が昔の日本橋の絵巻に見入っていました。
三井本館、日本銀行の前を通って、貨幣博物館へ入館。 貨幣博物館では、お金の歴史について勉強をしました。
名橋・日本橋を見学して、日本の道路の元標であることを勉強し、乙姫の広場では日本橋の魚市場の歴史を学びました。
美味しくて静かな昼食場所との、女子群の要望に応えて、「豊年萬福」に入店。 15食限定の、海鮮丼を6人で頂きました。
![DSCN2305 (400x300).jpg](/archive/assets_c/2018/10/DSCN2305%20%28400x300%29-thumb-400x300-64521.jpg)
嬉しそうな笑顔と
![DSCN2306 (400x300).jpg](/archive/assets_c/2018/10/DSCN2306%20%28400x300%29-thumb-400x300-64524.jpg)
綺麗な海鮮丼をご覧ください。
一行はこの後、コレド室町に入店、福徳稲荷に参拝。小津和紙で素敵な和紙製品を購入し、小伝馬町から人形町への散策を楽しみました。
皆さんも、このコースでの散歩をお楽しみ下さい。
豊年萬福のHPは、こちらです。 http://www.hounenmanpuku.jp/
[ジミニー☆クリケット]
2018年10月30日 09:00
日本橋北詰商店会主催の「おもてなしフェア 日本橋北詰2018」の中で、10月28日(日)に、蕎麦に関するトークショーが開催され、聞いてきました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/happy01.gif)
![dannna201800.JPG](/archive/assets_c/2018/10/dannna201800-thumb-350xauto-64743.jpg)
時間は12時半から13時半の約1時間でした。
今年で2回目となる「日本橋 老舗の旦那トークショー」のテーマは「そば」![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![dannna201801.jpg](/archive/assets_c/2018/10/dannna201801-thumb-350xauto-64746.jpg)
トークは、昨年に引き続き、月刊「日本橋」編集長の堺 美貴さんの司会の下、日本橋の老舗「利久庵」の三代目店主の水谷 弘さんと江戸ソバリエ協会理事長のほし ひかるさんで行われました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/shine.gif)
![dannna201802.jpg](/archive/assets_c/2018/10/dannna201802-thumb-autox439-64750.jpg)
トーク会場は、江戸桜通り地下歩道 特設ステージ(三越前駅出てすぐ、コレド室町1とコレド室町3の間のスペース)でした。
![dannna201803.JPG](/archive/assets_c/2018/10/dannna201803-thumb-350xauto-64753.jpg)
「蕎麦の発祥は日本橋」とのほしさんの発言に始まり、知らなかったことだらけ、蕎麦の歴史、「つゆ」「だし」「たれ」の深い関係、日本料理と「味醂」「砂糖」の関係、などなど、ほしさんからの目からウロコのトークに続き、「利久庵」の三代目店主の水谷さんからも日本橋の「蕎麦」の特徴、屋号の由来、お店の人気商品など、普段はとても聞けないようなお話を聞くことができました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/happy01.gif)
![dannna201804.JPG](/archive/assets_c/2018/10/dannna201804-thumb-350xauto-64756.jpg)
いやあ、「蕎麦」は深い![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/sign01.gif)
私にとっては、「へぇ~」の連続、とてもためになるトークショーでした![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/good.gif)
![dannna201805.JPG](/archive/assets_c/2018/10/dannna201805-thumb-350xauto-64759.jpg)
日本橋の老舗蕎麦処「利久庵」のHPはこちら ⇒
http://www.rikyu-an.com/
10月26日に、このトークイベントを紹介したブログ記事はこちら ⇒
/archive/2018/10/post-5703.html
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/fuji.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/maple.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/fuji.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/maple.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/fuji.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/maple.gif)
[ジミニー☆クリケット]
2018年10月29日 14:00
10月27日(土)に、日本橋北詰商店会主催の「おもてなしフェア 日本橋北詰2018」(昨年までは「福徳まつり」)の新企画、クイズラリーに参加しました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/happy01.gif)
「クイズで知ろう
日本橋北詰 まちあるき」です![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/run.gif)
![aruki201801.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201801-thumb-350xauto-64685.jpg)
まず、コレド室町1地下にある日本橋案内所横で参加受付をして(クイズの台紙をもらい)、指定された5店舗のお店をまわりました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/run.gif)
各店舗前に設置された立札のクイズ
に答えて、全問正解すればすてきな景品
がもらえます![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/good.gif)
![aruki201802.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201802-thumb-350xauto-64688.jpg)
1店舗目、「山本海苔店」(日本橋室町1-6-3)さんです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/up.gif)
![aruki201803.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201803-thumb-350xauto-64691.jpg)
正解は、「ろ」。味附海苔ですね![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![aruki201804.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201804-thumb-350xauto-64694.jpg)
2店舗目、「日本橋室町 豊年萬福」(日本橋室町1-8-6)さんです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/up.gif)
![aruki201805.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201805-thumb-350xauto-64697.jpg)
正解は、「は」。これは当然、日本橋川![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![aruki201806.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201806-thumb-autox400-64700.jpg)
3店舗目、「メガネのナカヤ」(日本橋室町1-13-8)さんです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/up.gif)
![aruki201807.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201807-thumb-350xauto-64703.jpg)
正解は、「い」。江戸桜通り
とあじさい通りの交差点です![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![aruki201808.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201808-thumb-350xauto-64706.jpg)
4店舗目、「日本橋さるや」(日本橋室町1-12-5)さんです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/up.gif)
![aruki201809.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201809-thumb-350xauto-64709.jpg)
正解は、「は」。黒文字楊枝の専門店です![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![aruki201810.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201810-thumb-350xauto-64712.jpg)
5店舗目、「室町砂場」(日本橋室町4-1-13)さんです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/up.gif)
![aruki201811.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201811-thumb-350xauto-64715.jpg)
正解は、「い」。天ざる発祥のお店ですよね![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/flair.gif)
![aruki201814.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201814-thumb-350xauto-64724.jpg)
何とか全問正解できて
、「山本海苔店」さん、「にんべん」さん、「文明堂」さんの景品の中から、「にんべん」さんの「かつおおかか」ふりかけ
をもらいました![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/sign01.gif)
![aruki201812.JPG](/archive/assets_c/2018/10/aruki201812-thumb-autox400-64721.jpg)
すがすがしい秋空
の下、それぞれに歴史のあるお店を回れて、途中ショッピングもでき、とても楽しいクイズラリーでした![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/happy01.gif)
来年も、是非続けてほしいです![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/confident.gif)
10月26日に、この新企画のクイズラリーを紹介したブログ記事はこちら ⇒
/archive/2018/10/post-5705.html
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/run.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/mobaq.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/run.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/mobaq.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/run.gif)
![](/archive/mt-static/plugins/InsertIcon/images/mobaq.gif)
[さとけん]
2018年10月29日 12:00
![20181028_134242.jpg](/archive/assets_c/2018/10/20181028_134242-thumb-150xauto-64733.jpg)
![20181028_134441.jpg](/archive/assets_c/2018/10/20181028_134441-thumb-150xauto-64732.jpg)
朝晩はすっかり涼しくなりましたが、日中は汗ばむこともある日の28日、諸国往来市が開催されていました。ホコ天になって、大勢の見物客がいました。高島屋も新しくなり、ますます、人通りが、多くなっているようです。日本橋三越さんも改装したとか、日本橋室町から京橋・八重洲にかけて、再開発が進み、街の変化が面白いです。たまには、日本橋から銀座までホコ天にしてもいいのではと思っています。11月に入ると、一気に年末へ雰囲気が加速していって、酉の市なども行われて、さらに平成最後の年末が盛り上がっていくことでしょう。
[サム]
2018年10月29日 12:00
![DSC07496ELS'.jpg](/archive/2018/10/28/DSC07496ELS%27.jpg)
10月28日、京橋~日本橋の中央通り周辺で、全国の文化や食が集まる「日本橋・京橋まつり」が開催されました。
今年で46回目を迎える同まつり。
総勢約2,000人が参加する恒例の「大江戸活粋パレード」には全国に繋がる五街道の起点「日本橋」を目指して各地の祭りや踊りが集結します。
「オープニングパレード」に続く「諸国往来パレード」では、「江戸消防記念会」の「木遣り、纏振り」を先頭に、「阿波踊り」他全国の祭りや踊りの団体14組が参加し、京橋2丁目から室町2丁目にかけて中央通りを練り歩きます。
パレードが通過した後も、今回はTRFのSAMさん率いる「ダレデモBONダンサーズ」が加わり、5地点で各地の個性豊かな演舞が楽しめます。
西河岸地蔵尊通りでは、江戸の賑わいを再現した、全国の名産品を商う「諸国往来市」が開かれています。
[Hanes]
2018年10月28日 18:00