中央区湊2丁目の湊公園が整備されました。
以前は芝生にベンチが置いてあるシンプルな公園でしたが、スロープができて隅田川テラスにも出られる親水型の公園になったようです。
看板です。
隅田川テラス側の工事は完了しておらず、平成29年3月末の完成予定のようです。
隅田川の流れが素晴らしい場所です。
災害時に煮炊きができるかまど型ベンチや(普段はたき火や炊事は禁止です。)
ソーラー照明灯も整備。
向かい側には老舗の漬物屋「喜多福」さんがあります。
私はゆず大根の漬物を買いました。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
日本橋三越本店でパイプオルガン生演奏
12月24日、日本橋三越本店に行くと、本館1階 中央ホール吹き抜けが非常に美しく飾り付けられていました。 そして、ちょうどパイプオルガン生演奏が行われていました。 美しい演奏です。 ○パイプオルガン生演奏○ また、まごころ(天女)像プロジェクションマッピングも行われているようです。 ■開催中~12月29(木) ■各日午後4時・5時・6時 約3分間 ■本館1階 中央ホール 第24回大江戸問屋祭り
毎年ご紹介しておりますが、今年も馬喰町と横山町の間の"新道通り"で開かれる 「大江戸問屋祭り」の時期がやってきました。
この問屋さんの売り出しは、通常卸売専門のお店が特別に小売りをする日なので、商品は間違いありませんよ
お時間のある方は是非覗いてみて下さい。
最寄駅は 総武線各停:浅草橋 総武線快速:馬喰町 都営浅草線:東日本橋 都営新宿線:馬喰横山 日比谷線 :小伝馬町 となります。 大江戸問屋祭りのホームページのURL:
日本橋三越に日本庭園
今日(11月14日)に偶々日本橋三越を通りました。 新館の玄関には既にクリスマスツリーが立てられています。
又、庭園を眺めながら宇治茶と鶴屋吉信の和菓子が食べられる様に椅子が用意されていました。 しかし、大変残念なことに、この催しは11月15日で終了です。 遅い情報でごめんなさい
べったら市
今日(10月20日)は「べったら市」に行ってきました。 「べったら市」の頃はよく10月なのに随分寒いね!という日が多いのですが、今日の昼間は27度位まで気温の上がった暖かい日で、夕方から夜にかけてもワイシャツ1枚でちっとも寒くありませんでした。 今年は椙森神社の方から入りました。 神社の舞台では神楽が行われていました。 そして、盆踊り大会では、「べったら音頭」の法被を着た方々が踊っていました。
私は、今年は両方のお店で皮なしのべったらを1本づつ購入しました
又、日本橋の老舗も屋台を構えて安売りをしています。
「山本海苔」ではもみ海苔がお買い得でした。 その他にも、「文明堂」「にんべん」「鰻の伊勢定」等沢山のお店でお買い得の商品が並んでいました。 そして「宝田恵比寿神社」を抜けて、
山高シャッポの ライオン君(三越銀座店)
秋日和 銀座四丁目を散歩。和光から交差点を渡ると、 いつもと違う雰囲気。三越のライオン像の頭が黒いのです。 近づくと大発見。 なんとライオン君・・・ 黒い大きな帽子をかぶっていました。 いにしえの エノケンの歌ではありませんが。 「おれは村じゅうで一番モボ・・・やまたかしゃっぽにロイドめがね・・」 「洒落男」の歌を思い出しました。
帽子のライオン像を見つけたお客様。帽子は触らず、足をなでたり 顔をさすったり。以前よりも肌の触れ合いが多いような感じです。
これから ライオン君 銀座で、ぶらぶら・・ブラジルコーヒーでも飲むのでしょうか? この 帽子のライオン像 9月7日からのイベントだそうです。 これからは、ライオン像前での待ち合わせが楽しいものになりそうです。 三越銀座店は銀座4丁目交差点にあります。 (住所:東京都中央区銀座4-6-16 ☎03-3562-1111)
|
メニューアーカイブリンク集 |