中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

夏越しの大祓―住吉神社

[滅紫] 2016年7月 1日 18:00

100_2034.JPG

6月の始め、住吉神社から「形代」の入った案内が届きました。「もう夏越しの祓の時期になったのだわ」と改めて時の過ぎる早さに驚かされます。

6月30日は半年という節目の日。この日と大晦日は新たな日々を迎えるための物忌みの日とされ、知らずに犯していた罪や穢れを除き去るための「大祓」という行事が行われて来ました。

本殿の前に茅の輪が飾られています。これはご存じの方も多いと思いますが、「蘇民将来へのお礼に.スサノオノミコトが与えた茅の輪によって大疫から救われた」という伝説があり、このような伝承が民間に流布し、今日の茅の輪くぐりのもととなったと考えられています。(住吉神社の説明書き)

100_2036.JPG 100_2038.JPG

100_2042.JPG 100_2040.JPG

今までなかなか「夏越しの大祓」に参列できなかったので、今回初めてです。ちょっとドキドキ。「形代」に名前を書き、息を吹き込んで自分の罪や穢れをこの「人形」に移します、大祓の当日これを神社に持っていき祓清めてもらうと罪や穢れが祓われると云われています。「大祓」の開始の2時前には50~60名近くの方が集まり、男性は全員スーツ姿なので軽装で来てしまった私はちょっと・・・参加者に白い封筒に入ったものが渡され、中には人形を細かく切ったものが入っています(舞台の花吹雪のようだと思ってしまった私は罰当たり)。お詳しそうな隣の方に伺うと「祝詞のあと、自分の体を祓うもの」とのこと。茅の輪をくぐり、お参りしたあと、並びます。「大祓の祝詞」のあと、配布された人形を自分の体にかけ御祓いをします。最後に神主さんは白布を八つに裂き、これで今年半年の穢れは祓われました。この後、「直会がありますのでみなさん社務所へ」というご案内があり、地元の方にお誘いを受け、初めて恐る恐る社務所に足を踏み入れました。

 

神主さんのご挨拶のあと、お神酒をいただきオードブルまで味見してしまいました。失礼する時には何と「日本橋辨松さんの赤飯弁当」まで頂き!!(私の玉串料では申し訳なし)反省しきり。・・・

お納めした形代はどうなるのか?伺いました。氏子分をまとめてお祓いしたのちに近くの佃川に流すとのこと。

 

初めての経験ですが、何だか身も心もすっきりした気分です。皆様もお時間があればお近くの神社に是非。あと半年の新たな日々が始まります。頑張りましょう。

 

 

隅田川テラス お散歩のお勧め

[銀造] 2016年7月 1日 17:00

 7月1日、執務中に急に周囲の人たちが、"ザワザワ"として、何事かと思ったら、

隅田川を下る大量の屋形船。

KIMG1717.JPG

勝鬨橋の下を行く大船団。20隻は通り過ぎたようです。 一体、何のイベントかと思いながらも、携帯のカメラのシャッターを押し続けました。

KIMG1721.JPG

昼休みに、お気に出かけた屋形船が帰ってくるかと期待していたら、40人ほどのグループが、隅田川テラスをお散歩。

聞けば、東京都主催のツアーだとのことです。

川辺を散歩するのは楽しいですね。 

でも、熱中症に気を付けて下さいね。 日中のお散歩は避けて、夕涼みがてらのお散歩をお勧めします。

お散歩のお勧めは、東日本橋から勝鬨橋か、その反対で歩いて到着地点で一杯 です。

KIMG1727.JPG

 

件の、屋形船のイベントは、鳥越神社のイベントとの事でした。 ご興味のある方は、こちらをご覧下さい。 

http://www004.upp.so-net.ne.jp/kab_ra/TORI4.HTM

 

 

LAST夏のザ・バーゲン

[TAKK...] 2016年7月 1日 16:00

プランタン銀座で7月1日から8日まで、「LAST夏のザ・バーゲン」が行われます。

626404IMG1.jpg

「プランタン銀座」という名前での営業を終え、17年1月から店名が変わりますので、「プランタン銀座」としての最後のバーゲンになるということです。

名残惜しいですね。

 

 

とと姉ちゃん

[オールドローズ] 2016年7月 1日 16:00

"とと姉ちゃん"こと 大橋鎭子さん。

テレビドラマでは、これから『暮らしの手帖』 の創刊になるところです。

  

彼女と花森安治さんが始めた出版社のビル が銀座西八丁目にありました。

花森さんが、どうしても銀座に出版社を持ちたいという強い意志があったそうです、

 

『スタイルブック』から始まり、現在の『暮らしの手帖』です。

 

今は有名な商品テストというのはなくなりましたが、

私にとっては、花森さんの『一銭五厘の旗』、

石井好子さんの『パリの空の下オムレツのにおいは流れる』

その他『アラバマ物語』、『すてきなあなたに』、『おそうざい十二ヵ月』など若いころ読んだ感動、今も鮮明です

 

大橋さんが好きだった靴店は「ワシントン靴店」 でした。

創業者が、オレゴン州ポートランドのワシントンストリートで食料品店を営んでいた由来で「ワシントン靴店」と名付けたそうです。

 

昔は、銀座の中央通り沿いには「ワシントン靴店」、「かねまつ」、「ダイアナ」と大きな靴屋さんがたくさんありました。

大橋さんも、お気に入りの靴で、銀ブラしたでしょうね。

 

 

ゆかた博物館見学

[O'age] 2016年7月 1日 14:00

ゆかた[浴衣]は広辞苑によると"「ゆかたびら」の略。おもに白地に藍色で 柄を染めた、夏季に着る木綿の単衣(ひとえ)。夏の季語。"とあります。

 

「ゆかた博物館」は人形町駅の近くにあります。見学を通じて、 あらためて昔の人々(着る人、創る人、売る人)のゆかたに対する思いが 伝わってくるように感じました。

DSC01328.JPG DSC01329.JPG

「ゆかたや三勝」向かい側「ZOME・2階」の博物館内の展示を説明をして 下さったのはゆかた博物館館長の清水敬三郎さんで、人間国宝・清水幸太郎 さんの三男の方です。清水さんが入社されたころは「三勝染」といえば 高級ゆかたの代名詞で、手の込んだ精緻な柄を出せば、お客さんは価値を 認めて対価を支払ってくれたものだと伺いました。清水幸太郎さんは 長板本染の職人でその熟練の技は重要無形文化財に指定されたそうです。

 

社名の三勝は創業の志を社名にしたとのことですが、創業者初代・天野半七の 名前と関連して、歌舞伎「艶容女舞衣」(はですがた おんな まいぎぬ)の 主人公の「半七と三勝」の話も伺いました。

DSC00893.JPG DSC00894.JPG

社屋のあるあたりは、江戸時代の堺町・葺屋町で、中村座、市村座が天保の改革で浅草猿若町へ移転させられるまで200年ほど存在した地域でもあります。人形町通りの西側には堺町・葺屋町の芝居町跡の説明板、東側には歌舞伎「与話情浮名横櫛」(よわなさけうきなのよこぐし)のモデルになった玄冶店(げんやだな)の碑、説明版がある。春日八郎の「お富さん」でも有名。

DSC00905.JPG DSC00906.JPG

 

毎年7月7日は「ゆかたの日」です。
「中央区まちかど展示館一覧」の"概要欄"に人間国宝清水幸太郎の作品、ゆかたの染工程、染色道具類、相撲のゆかたなどと記載があります。見学には、電話で予約が必要です。

 

 

☆"超念願" 築地場内市場!!!<第2回>

[征ショーリュー☆] 2016年7月 1日 12:00

「仲家」でぜいたくにも  うに中トロ丼朝食をいただながら まだまだ場内はこんなものではないと昼食への野望を抱きながらもお腹は満たされ場内市場の飲食店を見て散歩

 

すると向かい合う2つの卵焼きのお店を見つけました

 

すし玉青木(左) と 大定(中)

b16063001.jpg b16063002.jpg

 

お腹が満たされていたのでどちらにしようか悩み めずらしい?!青木の江戸巻をチョイス

伊達巻に似ていてとてもおいしい!!

 

思わず大定の卵焼きも買ってしまう

ジューシーでとてもおいしい!!

 

場外にもたくさんの卵焼きのお店がありますが 移転前にぜひ青木 大定へ!!!

さらにお腹が満たされてしまい 最高の昼食を食べるために浜離宮まで散歩するのでした(第3回につづく)

 

※ 特別オーダーで有名な場内にある吉野家1号店
b16063003.jpg