中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

6月限定 クラウンメロンのこだわりパフェ  ~ 資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ ~

[rosemary sea] 2018年5月31日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をテキストとして取材します、rosemary seaです。

 

資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェさん、6月1日(金)より、今が旬の静岡県産"クラウンメロン"、これを贅沢に使ったパフェなどが登場しました。

ジューシーでとろけるような食感と芳醇な香りをさまざまなかたちで楽しめるよう、カッティングや素材の組み合わせにもこだわりが。

丸くカットすることで、クラウンメロン本来の贅沢な味わいはもちろん、伝統のバニラアイスクリームや抹茶のソースなどとのマリアージュをより感じられるように仕立てられております。

薄焼きクッキーで造られた小さなメロンもキュートです。

さすが、資生堂パーラー サロン・ド・カフェさんです。

 

今回は3品、ご紹介させていただきます。

 

今回も株式会社資生堂パーラー 広報グループ 小番(こつがい)さんにお世話になりました。

それではお品のご紹介です。

 青字の語句は最下段で解説しています。

201806メロンP2a.jpg

静岡県袋井地区産 クラウンメロンのパフェ  1,980円(税込)

マスクメロンの王様と称される"クラウンメロン"をフレッシュ・ソルベピューレ・ゼリーなどのスタイルで贅沢に使用した珠玉のパフェです。

とろけるようなみずみずしい果肉からは芳醇な香り、濃厚な甘さが豊かに広がり、メロンの香りが口いっぱいに広がります。

更に静岡県産「霧の音」を使った別添えの抹茶ソースをかけると、きりっとした渋みを与え、ひとつで2度楽しめるパフェとなっております。

可愛らしい見た目もより甘さを際立たせます。

201806夕張ババロア1a.jpg

北海道産 夕張メロンのババロア(コーヒーまたは紅茶付)  1,980円(税込)

 こちらのお品は6月初旬よりのご提供となります。

夕張メロンのムースに爽やかなヨーグルトのパルフェを合わせ、可愛らしいメロンをイメージしました。

可愛らしく清涼感のある一皿です。

ムースの中に入った甘酸っぱいアメリカンチェリーのコンポートとソースが、味わいのアクセントとなっています。

フルーツを煮出して作られたソースのゼリーや食感の楽しいメレンゲと一緒にお召し上がりください。

201806メロン1a.jpg

岡県袋井地区産 クラウンメロンのアイスクリームソーダ  1,130円(税込)

旬を迎えたクラウンメロン、そのシロップで仕上げてあります。

芳醇な甘さが広がる至高の一杯は絶品です。

 

・・・この時期ならではの爽やかで可愛らしい限定デザートを銀座でお楽しみください。

   お味・香りも素晴らしいのですが、どのお品もインスタ映えしますね。

 

 画像はイメージです。提供されるお品は画像と異なる場合がございます。

 フルーツの入荷状況により、メニュー内容やご提供期間が変更となる場合がございます。

 6月はフルーツサンドウィッチにもメロンが使われます。

3Fサロン・ド・カフェa.jpg

資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ

銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 

 03-5537-6231(予約不可です。)

営業時間  火~土曜日 11:30~21:00(ラストオーダー20:30)

      日曜日・祝日 11:30~20:00(ラストオーダー19:30)

定休日 月曜日(祝日の場合は営業いたします。)

資生堂パーラーさんのホームページはこちら

 ⇒ http://parlour.shiseido.co.jp/

 

ロズマリのスイーツ用語解説      

 ロズマリなりの解釈によります。

 

ソルベ

(sorbet)フランス語。

果汁やシロップ、リキュール・シャンパンなどのお酒を加えて作られた氷菓。やわらかく作られている。

対して英語のシャーベットは果汁やシロップだけでなく牛乳や卵白、ゼラチンなどを使用して作られている。

本来イタリア語のジェラートは原材料に果肉、牛乳、砂糖、コーヒーやミント、レモンなど、フレーバーとなる素材が使われる。見た目もカラフル。

フランス語のフラッペは氷を細かく砕いて洋酒やシロップをかけたもの。

フランス語のグラニテは「ざらざらした」という意味で、フラッペに近いもの。

リキュールなどの洋酒や果物、野菜なども使われる。

 

ピューレ

(purēe)フランス語。

すり潰して更に裏ごしなどをしてなめらかにしたもの。

ペーストはすり潰したまでのもの。

トマトペーストなど、煮詰めて濃縮してある場合もある。

 

パルフェ

(parfait)フランス語。英語ではパーフェクト(perfect)。

生クリームとアイスクリームを一緒にした「完全な」お菓子、という意味。

ちなみにパフェは和製語。

サンデー(sundae)は、安息日にも食べることができるというアメリカ生まれのスイーツ。

 

コンポート

(compote)フランス語。

フルーツをシロップで煮たもの。

ジャムはフルーツなどに砂糖を加えて焦がさないよう煮詰めたもの。保存食。英語。

コンフィチュールはフルーツをシロップで焦がさないよう煮詰めたもの。保存食。フランス語。ジャムにとても近い。

コンポートは煮詰めない。ジャムやコンフィチュールほど砂糖も入れないので保存食にならない。

 

メレンゲ

(meringue)英語。フランス語でも同じスペルだが読みはムラング。

卵白に砂糖を入れて泡立てたもの。

これを乾燥させて焼いたものもメレンゲという。

 

シロップ

(sirop)フランス語。読みは「シロ」。ちなみにオランダ語ではsiroop、英語ではsyrup。

砂糖を水に溶かして煮詰めたもの。

またはそれに香料などを添加したもの。

 

 

 

勝どき晴海晴海運河散策コース(2-1)

[kimitaku] 2018年5月31日 14:00

皆さん 勝どき晴海からちょっと遠出の散歩コースをご紹介します。

 

 勝どき駅から晴海通りを南へ。晴海トリトンスクエアから晴海三丁目交差点を渡ってから左折。(左折したこの通りも晴海通りです)。

DSC_4472.JPG

  

そのまま進むと「アート晴海」へ、そして交差点を右折。春見橋を渡ると大きな赤黒い橋が右手に。この橋は「鉄道橋」旧石川島播磨重工の造船所で使われていた線路のある橋です。欄干からのぞくと運河の向こうはレインボーブリッジがはるか先に。

DSC_4474.JPG

   

ここは春見橋公園。花壇を見ながら歩くと運河の水面が右手に。クレーンのモニュメントが赤く美しいです。ここはアーバンゲートブリッジ。船の出入りで旧勝鬨橋のように開きます。朝早くからランナーや犬の散歩の人たちでにぎわいます。ここが都心かと、びっくりするほどです。

DSC_4482.JPG

   

見どころがいろいろあるので。続きは来月に。

勝どき駅→晴海トリトンスクエア→晴海三丁目交差点→アート晴海→春見橋→アーバンゲートブリッジ 続く。

   

勝どき駅→晴海トリトンスクエア→晴海三丁目交差点→晴海大橋→新豊洲駅→左折→住宅展示場→ガスの科学館

 

 

日本橋室町・本町で路地探検

[しばしばしばた] 2018年5月31日 12:00

こんにちは! きょうは、日本橋室町に残る路地をご紹介したいと思います。

 

日本橋室町というと、「中央通り」のイメージが強いかと思います。
sbt_1805_001.JPG
江戸時代からの江戸・東京を代表するメインストリートで、
日本橋三越本店三井本館(いずれも国指定重要文化財)、さまざまな老舗、
最近では地方のアンテナショップの数々も見どころです。

 

この「中央通り」から東側に入っていくと、
日本橋室町一丁目から日本橋本町一丁目にかけて、昔からの路地が多く残っています。

sbt_1805_map.jpg

(この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平30情使、 第225号))

上の地図で赤く着色した道が、路地になります。

中央区の多くの地域では関東大震災後の復興事業によって広幅員の街路や区画が整備され、それが現在の街のベースとなっていますが、

その街区の中が小さな家屋で構成される場合、敷地の中に細い路地(私道)が引き込まれそれぞれへのアクセス路となっていたようです。

江戸の町人地の都市構造は、表通りに面したお店の間から路地に入って裏長屋につながるという形だったようですが、

ある意味、同じ構造が震災復興の近代化の中でも引き継がれているのではないでしょうか。

そしてその後、戦災、高度経済成長、近年の都市再生など様々な状況の変化を受けつつも、今も姿をとどめているのです。

 

sbt_1805_002.JPG
室町の路地のうちの1つです。中央通りとはうってかわって、生活感のある街並みになっています。

 

sbt_1805_003.JPG
表通り沿いがビルに建て替わっているところでは、暗がりの中でまるで探検しているかのような気分です。

 

sbt_1805_004.JPG
軒先に植物が置かれているところも多く、目を楽しませてくれます。

 

sbt_1805_005.JPG

少しマニアックな視点ですが...

日本橋周辺の路地の特徴として、「排水溝が道の真ん中にある」ことが挙げられます。

一般的な道路では、車両の通行を考慮して、道の両脇に排水溝が設けられますが、

ここでは道の真ん中がくぼみになり、水が集まるようになっています。

江戸では、当時から雨水や生活排水を流す下水道システムが整っていたといわれていて、

長屋の間の路地ではその水路が道の真ん中に流れていたそうです。

もしかしたら、日本橋の路地の排水溝は江戸時代の下水道の名残とも言えるかもしれません。

 

sbt_1805_006.JPG
多くの路地沿いでは、飲食店を中心にさまざまな店舗が営業されています。
隠れた名店を探す楽しみがありますね。

 
sbt_1805_007.JPG

中には写真の「金子半之助」さんのように、いつも行列が絶えないお店もあります。

 

今回記事を書くにあたり、室町1丁目~本町1丁目の路地を一通り歩きましたが、

路地それぞれが違った雰囲気を持っているのも魅力で、

日本橋をより一層深く楽しむことができました

 

参考資料:

・小林一郎(2014)「横丁と路地を歩く」

「江戸の下水道」(小平市ホームページ)

 

 

つきじ獅子祭で船渡御が再び! (波除稲荷神社)

[GPP] 2018年5月31日 09:00

 2018年6月6日(水)~10日(日)、つきじ獅子祭の3年に1度の本祭が開催されます。

 宮神輿、雄獅子・雌獅子の御巡行が楽しみな本祭ですが、2018年は更に特別なイベントを見ることができ、大変盛り上がります!

雄獅子.jpg

雄獅子

雌獅子.jpg

雌獅子

 なんと! 江戸時代に行われて、今まで途絶えていた「宮神輿の船渡御」が復興!するんです。

築地大橋.jpg

あの、築地大橋の下を渡御するところ...観たいですね....

 宮神輿を船に乗せての船渡御は6月8日(金)午後。

 御巡行スケジュール・ルートが特設ホームページに掲載されていますので是非。

  特設ホームページ(http://www.namiyoke.or.jp/shishimaturitokusetsu.html)

 テレビ放送も予定されているそうです。

  東京ベイネットワーク(http://www.baynet.ne.jp/)

 

 

立葵(たちあおい)咲く〔鉄砲洲通り〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年5月30日 18:00

梅雨入り間近快晴の日、鉄砲洲通り沿いの植栽スペースタチアオイが咲いています

tachi201801.JPG

タチアオイ立葵)は、アオイ科多年草で、属名の語源であるギリシア語althaia」は「althaino」(治療)と関連しているそうで、古来、タチアオイ薬草として用いられてきたそうです

tachi201802.JPG

日本にも、古くから薬用として渡来したといわれています

tachi201803.JPG

咲いていたのは、ピンクの花で、特にピンクの花は大きかったです

園芸用に様々な品種改良がされているそうです

tachi201804.JPG

ちょうど梅雨入りの頃に咲き始めて、梅雨明けと共に花期が終わることになぞらえて、「ツユアオイ梅雨葵)」という別名もあるそうですよ

tachi201806.JPG

北海道の一部ではコケコッコー花、青森県の一部ではコケラッコ花などと呼ばれているそうで、これは、花弁の根元が粘着質で、引き抜いた花弁を顔などに付けてニワトリを真似て遊ぶことができる()ことに因るそうです

tachi201805.JPG

いよいよ梅雨入りですね

 

 

購入型クラウドファンディングサイト「食と酒の未来勘所(みらいつぼ)」開設です   ~ 国分グループ本社 ~ 

[rosemary sea] 2018年5月30日 14:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をウルトラモダンに取材します、rosemary seaです。

ロゴ_白背景.png

中央区に本社を構える国分グループ本社株式会社さん、株式会社日本経済新聞社さん(以下 日経さん)が展開します「未来ショッピング」と連携し、購入型クラウドファンディングサイト「食と酒の未来勘所(みらいつぼ)」を、5月22日(火)に開設されました。

食品・酒類のプロジェクトを掲載される、とのこと。

つまり、全国各地・世界各国の厳選された食品や酒類、体験型サービスなどのプロジェクトを起案し、「未来ショッピング」を通じて「日経電子版」や「NIKKEI STYLE」などの日経ID保有者の方々より支援を募ります。

また今後、「未来ショッピング」における酒類販売に関するプロジェクトは「食と酒の未来勘所」を通して起案されていく、とのこと。

新たな市場・ビジネスチャンスが開かれた、ということです。

「食と酒の未来勘所」のサイトはこちら

⇒ https://kokubu.en-jine.com/

 

クラウドファンディング(Crowdfunding)とは・・・

群衆(crowd) + 資金調達(funding)が言葉の由来です。

「こんなものやサービスを作りたい・売りたい」「こういうふうなことをしたい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、専用のインターネットサイトを通じて呼びかけ、資金を調達する方法。

2009年にアメリカの民間企業が立ち上げたのが最初で、日本では2011年に開設されたのがスタートです。

しかしちょうどその年に起こりました東日本大震災をきっかけに、被災地復興事業の資金調達、というかたちで急速に広まりました。

今後更に市場の拡大が見込まれます。

 

実は日本でも鎌倉時代の前より、「勧進(かんじん)」というかたちで寺の修復・再建などのために有志から寄付を集める、ということで下地はありましたようです。

修繕後に寄付者の名前が寺に記載される、これが1つの見返りでしょうか。

 

クラウドファンディングのタイプとしては「寄付型」「投資型」「融資型」「購入型」とあります。

その中で、特に「購入型」が急成長を遂げています。

今回の国分さんのクラウドファンディングは「購入型」です。

更にその中で、「目標達成型(オールオアナッシング型)」と「実行確約型(ダイレクトチャレンジ型)」をプロジェクトタイプとするそうです。

 

目標達成型は・・・

資金調達が目標金額に達した時点で成立します。

もしも目標金額に達しなかった場合、プロジェクトは不成立となり、資金調達はキャンセルされます。

興味を持ちそうな方を中心に広く知らしめるには良い手段ですね。

 

実行達成型は・・・

このサイトに掲載された時点で成立します。

つまり、目標金額に達しなかった場合でも、期限までに成された取引はそのまま成立します。

数量限定の商品販売チャネルとしては、売り手側においても買い手側においても最良の手段と思えます。

 

「未来ショッピング」につきまして・・・

日経さんが運営する購入型クラウドファンディングサイト。

2016年11月24日より開始されたサービスです。

大手企業のテストマーケティングやベンチャー企業のイノベーション、更には地方に点在する優れた技術や、次代に継承すべき伝統産業技術を活かした様々なプロジェクトを支援しています。

「未来ショッピング」のサイトはこちら

⇒ https://style.nikkei.com/shopping

 

さて、「食と酒の未来勘所」に5月22日に起案されましたプロジェクトは・・・

① 大自然と情熱のハーモニー シングル・モルト・ウィスキー「TOMATIN(トマーティン)」限定アイテム4品含む6品の商品

② ダブリン生まれのアイリッシュ・ウィスキー「ザ・ダブリナー」&「ザ・ダブリン・リバティーズ」限定アイテム2品、新商品1品含む5品の商品

③ 女子の"大好き"を詰め込んだ果実リキュール「Amule(アミュレ)」新発売商品4品です。

①、②のプロジェクトオーナーは国分さん、③は株式会社幻の酒さんです。

 

③の果実リキュール「Amule(アミュレ)」をご紹介します。

amule_1.jpg

創業1751年(宝暦元年)の新潟県長岡市の酒蔵、柏露(はくろ)酒造さん、この度新潟市の株式会社幻の酒さんとの共同開発で4種のリキュールを新発売です。

うめ・もも・白ぶどう(シャルドネ)・ゆず。見た目も綺麗です。インスタ映えしますね。

女性にも、日本酒が苦手な方にも楽しんでお飲みいただける「日本酒が好きになるお酒」、とのこと。

amule_2.jpg

今後の起案につきまして・・・

モルトやワイン・地酒の樽販売、都内レストランでの洋酒セミナーですとか、国分さんのエリアカンパニーの開発商材も対象に、限定品等希少性の高い商材を起案していきたいそうです。

 

・・・今後も魅力的な商品・サービスがここに並ぶことでしょうね。期待大です。

   こちらのサイト、ぜひ覗いてみてはいかがでしょう?

国分グループ本社株式会社さま社屋a.jpg

国分グループ本社株式会社

日本橋1-1-1

03-3276-4121 (経営企画部広報課)

受付時間 9:00~17:30 ※土日祝日を除く

国分グループ本社さんのホームページはこちら

⇒ http://www.kokubu.co.jp/

 

 
1234567891011