中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座NAGANO と 愛媛、岡山、熊本、広島への誘い(いざない)

[銀造] 2018年8月 5日 12:00

西日本の大豪雨で、広島県、岡山県、愛媛県、高知県などの方々に甚大な被害がありました。お悔やみ申し上げます。

数年前に長野県でも大きな被害がありました。 この時の、被害を受けて、自分が立ち上がって、相撲道で成功することが恩返しに繋がると思った男子がいました。 御嶽海です。 平成30年7月名古屋場所において、優勝して、打ちひしがれた人たちに勇気を与えてくれました。

1532569634322.jpg

 写真は、銀座すずらん通りを入ったところにある、「アンテナショップ長野」の店の前に飾られていました。 店頭では、新鮮な軽井沢からの高原野菜が販売されていました。長野県特産の美味しい物は、店内に山盛りです。

アンテナショップ 「銀座NAGANO」の詳細はこちらです。

https://www.ginza-nagano.jp/

また、各県のアンテナショップも訪れて、応援して下さいませ。

 

 

ゆったり空間のアンテナショップ 後編  ~ おいでませ山口館 ~

[rosemary sea] 2018年8月 5日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をチューンアップして取材します、 rosemary sea です。

 

おいでませ山口館さんは日本橋ビジネス街の中心に位置する、ゆったり空間のアンテナショップです。

前々回、前回のご紹介はこちらです。

 ⇒  /archive/2018/07/post-5454.html

 ⇒  /archive/2018/08/post-5455.html

山口県は最近お世話になりました携帯電話ショップのT越さんの故郷、そしておいでませ山口館さんはロズマリ食リポ隊のS山さんご推薦のお店です。

 

おいでませ山口館 一般社団法人山口県物産協会 東京支部 柳井章雄(やない あきお)館長にお世話になりました。

それではお品のご紹介です。

IMG_20180725_132333a.jpg

獺祭(だっさい)ケーキ 216円(税込) 旭酒造(株) 岩国市

有名な日本酒「獺祭」純米大吟醸入りです。

「コンスタントに出ます。」館長。

IMG_20180725_132559a.jpg IMG_20180725_132606a.jpg

夏みかん丸漬 920円(税込) (有)たけなか 萩市

「夏みかんの中をくり抜いて、皮の砂糖漬けを入れた羊羹を真ん中に流し込んでいます。ちょっと夏みかん味の羊羹になっています。」館長。

IMG_20180725_132841a.jpg IMG_20180726_112803a.jpg

左:夏蜜柑菓子(かおり) 右:(青切:あおぎり) どちらも380円(税込) (有)たけなか 萩市

「かおり」は良く熟した夏みかんの皮を使い、ほろ苦さを生かしたお菓子。売上ランキングベストテンにも入っています。

「青切」は熟れる前の青いみかんの皮の部分をスライスして作られた干菓子です。

「この2つが良く出るんです。夏みかんの皮を砂糖漬けにしてあります。」館長。

IMG_20180725_132517a.jpg IMG_20180725_132542a.jpg

左:月でひろった卵 200円(税込) 右:月まる 100円(税込) どちらもあさひ製菓(株) 柳井市

「月でひろった卵」はとろりとしたカスタードの中に刻んだ栗入りです。

「月まる」はふわふわかすてら饅頭。

IMG_20180726_112901a.jpg

夏みかんゼリー・ジュレ 162円~450円(税込) (有)たけなか 萩市 ・ JAあぶらんど萩 萩市 など

夏みかんの爽やかな香りとほろ苦さが詰め込まれています。

IMG_20180726_112832a.jpg IMG_20180725_132757_1a.jpg

瀬戸内マーマレード Tera Terra(テラテッラ)ほかプレミアムジャム 810円(税込) 瀬戸内 jam's garden 大島郡周防大島町

周防大島のお寺、荘厳寺(しょうごんじ)。ここに伝わるマーマレード作りの経験と知恵がルーツです。これがTera(寺)。

島の農家さんが育てる柑橘は美味しい果実。母は島の大地。これがTerra(ラテン語・イタリア語で『大地』という意味)。

無添加・低糖度で作られています。

「手作りジャムです。少量しか生産しません。地元で生産された材料を原料にしています。

知っているかたはこれを買う目的で来店します。根強い人気があります。」館長。

IMG_20180725_132449a.jpg

山口大島みかんジュース 575円(税込) JA山口大島 大島郡周防大島町

「みかんの島」周防大島で実ったおいしいみかんから作られています。

・・・柳井館長、ありがとうございました。

   館長曰く、「昔から山口は宣伝下手、もっとはっきりと言ってくれればいいのに、言ってもらわないとわからないですよ、と、よく言われます。

見方を変えると『真面目』なんですけどね。」

・・・私思うに、十分宣伝上手です、館長。

IMG_20180726_112614_1a.jpg

  

 

おいでませ山口館

日本橋2-3-4 日本橋プラザビル 1階

東京メトロ東西線・銀座線 日本橋駅が至近です。

日本橋髙島屋さんの、中央通りを挟んで反対側の区画にあります。

03-3231-1863

営業時間  10:30~19:00

12月31日から1月3日を除きます。

 なお、8月11日(土)・12日(日)は臨時休業となります。

おいでませ山口館さんのホームページはこちら

⇒  http://www.oidemase-t.jp/

  

 

 

 

稲荷堀(とうかんぼり)跡を歩く!

[株式会社 彦晴] 2018年8月 4日 18:00


前回の箱崎川跡を歩くの終点であった、箱崎川第一公園の手前に行徳河岸の案内板があります。

先日この案内板を見つけた際、次は稲荷堀跡を歩こうと決めてました。

IMG_1417.JPG

箱崎川が日本橋川に交わる手前、上の地図では上に伸びる水路が確認できます。

これが、今回歩いてみた稲荷堀(とうかんぼり)です。まずはじめに稲荷の読みですが

音読みして「とうか」、俗に「とうかん」と呼ばれたそうです。私も仕事の関係で

このあたりをよく通るのでとうかん堀通りの名前は知ってましたが「とうかん」が

「稲荷」と書くと知ったのは中央区の観光検定を受験するために勉強している時の

ことでした。

IMG_1419.JPG IMG_1422.JPG

こちらのとうかん堀通りがこの水路跡にできた道路です。

右の写真は箱崎川跡を背にして蛎殻町交差点方面を撮ったものです。

つまり写真の右側が現在の日本橋蛎殻町、左側が日本橋小網町となります。

つまり、このとうかん堀通りが境界線となっております。

とうかん堀通りをしばらく進むと小網町側(左側)の歩道に稲荷堀跡の案内板があります。

IMG_1425.JPG

案内板の地図を見ると箱崎川から東堀留川まで通じていて、途中東方面に

分流して酒井雅楽頭邸や土井甲斐守邸などの大名の屋敷地の間を流れていました。

 

大体、蛎殻町の交差点で東に折れ再び北西へ進みます。

IMG_1429.JPG IMG_1430.JPG

この道を人形町方面に進むと左手には日本橋小学校が見えてきます。この日本橋小学校の前身が中央区立東華小学校です。この東華「とうか」の名も稲荷堀の「とうか」から名付けられたそうです。

IMG_1436.JPG IMG_1445.JPG

江戸末期には姫路藩酒井氏の藩邸があり、明治初期には西郷隆盛の屋敷がありました。

左の写真は日本橋小学校の裏側、小網町側からの撮った写真です。

IMG_1433.JPG

 

ところで、先ほどの「稲荷堀跡」の案内板によると

「『稲荷堀』の俗称は、堀の西側にあった安藤家屋敷の北西に稲荷神社が祀られていたことに由来します。」とあり、この稲荷神社とは?どこの稲荷神社のことだろうか自分なりに調べてみました。

IMG_1427.JPG IMG_1428.JPG

まず、最初に考えられるのが、明星稲荷神社です。現在の位置も日本橋小網4丁目にあり、安藤家屋敷跡内になります。しかし安藤家屋敷跡地の北西には立っていない。

明星稲荷神社は「失せ物」探して預ける神社としても有名だそうで、遠くは京都・大阪方面からのご参拝者もいるそうです。

 

第二に小網神社であろうか?

IMG_1442.JPG

 

IMG_1437.JPG

"稲荷堀の名は、安藤邸の西方に稲荷(江戸図によっては明星稲荷、小網稲荷とも

記載)あったので、稲荷の音読「とうかぼり」、俗に「とうかんぼり」と呼ばれていた"

『川の地図辞典 江戸・東京23区編』菅原健二著より

とうかん堀通りの延長線上に小網神社が建ってます。そう考えるとこの稲荷神社とは?

 

それとも、銀杏稲荷であろうか?

IMG_1449.JPG

 

"その時分銀杏八幡は、まだ小高い山の上に祀られてあった。その山がちょうど私の家の北側の塀の外に見えて、その名の拠っててくるところの大銀杏が空に高く聳え立っていたものである。溝とも川ともつかぬ一すぢの小さな流れが、東から進んで来て、それがの塀に沿うて鍵なりに曲がって流れ込んでいた。これが稲荷堀で、まだ朝霧の晴れやぬ夏の朝など、この石垣のあひだへ鰻籠を仕掛けている人の姿を見たことを子供心にぼんやり憶えている"

「『郷土室だより』 第21号 ありなしやーわが幼児の記 岡倉由三郎著より」

結局のところ、答えは出ませんでした。

  

今回の街歩きでは、稲荷堀に関係するものの発見はありませんでしたが、「とうか」からいろいろと考え調べることがありました。

 

それから実際に歩いて感じたことは江戸時代の藩邸無駄に大きすぎでした。これが現代だったら、固定資産税でもかなり額になってしまうのではないでしょうか?

  

最後になりましたが、稲荷堀沿いの蛎殻町周辺は、明治から昭和初期にかけて陶磁器問屋が集中した場所でもありました。その名残りで人形町では毎年「せともの市」が開催されます。

因みに本年度の予定は8月6日(月)~8月8日(水)となっております。

もしかしたら、貴重な瀬戸物がリーズナブルな価格で手に入るかもしれません。

どうぞ皆さんお誘いの上、足をお運びください。

 

 

ちょっとティーブレイク ―涼味一服、冷茶のすゝめ―

[いのちゃん] 2018年8月 4日 14:00

 

暑い日が続いていますね。

この季節になると、わが家の冷蔵庫には冷茶が欠かせません。

 

_DSC9067.JPG

 

写真は水出し緑茶です。

水出しといっても、お茶パックに詰めた茶葉に水を注いで冷やすだけ。

きちんと淹れればなおよいのですが、毎日のことですからごく簡単に。

それでも十分おいしいんです。

 

_DSC9028.JPG

 

お気に入りの茶葉は京都に本店のあるお茶屋さんの粉茶。

気軽に飲めるお手頃価格でおすすめです。

中央区では日本橋高島屋銀座三越などでお買い求めいただけます。

 

_DSC8968.JPG

 

グラスとピッチャーはいずれも 人形町せともの市 で購入したものです。

 

涼しげなうすいグラスは冷茶の気分にぴったり。冷酒にも合いそうです。

ずいぶん前のことで値段は忘れてしまいましたが、超のつくお買い得品だった

ことは間違いありません。

 

_DSC9005.JPG

 

ピッチャーはHARIOの耐熱ガラス製。

水出しだけでなく、熱く淹れたほうじ茶や煮出した麦茶を冷ますときにも使えます。

 

さて、今年の 人形町せともの市 もいよいよ来週に迫りました。

みなさんもぜひ掘り出し物を探しにお出かけください。

 

炎天下でのお買い物の際は、のどが渇いていなくても冷茶でこまめに水分補給を。

たくさん汗をかいたときは、熱中症対策として適度に塩分も摂ってくださいね。

 

 

人形町せともの市

 毎年8月の第一月曜日から3日間 2018年は 8月6日(月)〜 8日(水)

 10時から20時ぐらい ※雨天時や最終日は早じまいの傾向があります

 人形町商店街にて (人形町通りの人形町交差点から水天宮交差点まで)

 

 

 

 

「炎暑」に一番!かき氷―銀座仏蘭西屋の「ミルク金時」

[滅紫] 2018年8月 4日 12:00

かき氷の看板.jpg 仏蘭西屋の入り口.jpg

暑い! 熱い!23日には熊谷で5年ぶりに国内最高気温を更新、何と41.1度。「災害級」の暑さだそうです。23日から二十四節気の大暑に入り、暑さはこれから本番ですが、もうそろそろ暑さ疲れが。こんな時、この「氷」の暖簾を見るとついふらふらと入ってしまいます。実は私、本日「かき氷」2軒目です。朝から出ているので、お昼替わりにまず一杯(意外とカロリーあるのでダイエットには向きません)。今回は「お三時」です。銀座仏蘭西屋は松屋銀座の一筋裏、スタバ一号店と俺のベーカリーの間のビル地下一階です。混んでいます。この暑さだと誰しも考えることは同じで「一時の涼を求めて」ほぼ満席。何とか禁煙席が取れました。迷わず「ミルク金時」を。(先ほど「宇治ミルク金時」を頂いたのです)。来ました!「?」ちょっとミルクが少ないような・・・

かき氷の画像.jpg

一口いただいて「?」は解けました。何と削られた氷からミルクの味が、店員さんに伺うとやはり「ミルクを入れて凍らせた氷を削っている」とのこと。そして最後まで氷が溶けません。かき氷をいただいていて最後のあたりは水となってしまうことが多いのですが、最後の一口まで「きちんと氷」。これはかき氷好きには嬉しい。次回はこちらの「イチゴミルク」に挑戦したいと思います。これだけ暑いとすぐにまたお邪魔しそうです。こちらは「モーニング」(懐かしいですね)でも人気のお店で8時から11時までいただけます。

銀座仏蘭西屋 銀座3-7-16 銀座NSビルB1 TEL 03-3564-0462

月―木 8:00-22:30 金8:00-23:00 日祝8:00-22:00

 

 

新富にある小さなお稲荷さん〔新富稲荷神社〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年8月 4日 09:00

mitudai201802.JPG

新富2丁目にある小さなお稲荷さん新富稲荷神社です

mitudai201803.JPG

新大橋通り平成通りに挟まれた通り上、オフィス街の道路に面して、銀杏の木朱色の鳥居が、そこだけ異空間であるかのように存在しています

mitudai201804.JPG

今でこそ、「そこ」にあることに違和感がありますが、明治維新後においても、このあたり一帯は築地新島原遊郭があったそうで、遊郭の中にある神社だったようです

mitudai201805.JPG

また、境内にある手水舎を見ると、手水鉢と屋根の扁額には奉納七世坂東三津五郎の名があり、歌舞伎役者奉納は、このあたりが、芝居町であったことによるものでしょう

mitudai201806.JPG

このお稲荷さん坂東三津五郎の所縁は、明治期に浅草猿楽町にあった守田座の座元で歌舞伎役者十二代目守田勘彌が、当地に芝居小屋を移転し、地名をとって新富座としたのが始まりだそうで、その勘彌の子が、この七代目坂東三津五郎だそうです

mitudai201807.JPG

ちなみに、手水鉢の家紋は、坂東三津五郎大和屋家紋、「三ツ大です。

mitudai201801.jpg

この炎天下お昼の散策は絶対にお勧めしませんが、になって、も少しあったりすると、新富界隈の散策もよいかと思います(でも、やはり、暑い