中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

文学で楽しむ中央区(その5)~御宿かわせみ~

[之乎者也] 2016年11月22日 18:00

天気の良い日曜日、隅田川テラスを散歩していくと日本橋川に架かる豊海橋に着きます。

Ardea3.jpg

豊海橋はそのデザインと風景の美しさからドラマや映画の撮影によく使われる場所ですが、平岩弓枝さんの小説「御宿かわせみ」では、日本橋川が大川(隅田川)に流れ込む豊海橋のあたりにある、大川端(おおかわばた)の旅籠「かわせみ」を舞台にお話が進められます。なお、江戸時代には永代橋は現在よりもやや上流、日本橋川の北側に架かっていたようで、「かわせみ」の場所もちょうど現在の永代通りの真上あたりの場所(地図上の星印のあたり)にあったのではないかと思われます。

               

Ardea5.JPG

「三日ばかり鋭い寒気が襲ったかと思うと、不意に大川の水もぬるむような日もある初春であった。。。≪中略≫。。。南町奉行所の吟味方与力をつとめている兄の屋敷は、とっくに門のしまっている時刻であった。屋敷を出る時から、心のどこかで、今夜は大川端町のるいの許へ行くつもりがある。神林東吾は仲間と別れると、自然、酔った足をそっちへむけていた。豊海橋の袂から少しはずれて『御宿、かわせみ』と小さな行燈が夜霧の中に浮かんで見える。星も月もみえない、しっとりとした晩である。」 

「御宿かわせみ」第一話「初春の客」はこのように始まります。南町奉行所の筆頭与力の弟で剣の腕前から講武所の教授方をつとめる主人公の神林東吾と大川端の旅籠「かわせみ」の主人で、東吾の幼馴染・恋人の庄司るいを中心にドラマは展開します。Ardea2.jpg

「かわせみ」シリーズは、1973年の「小説サンデー毎日」への連載以来、2016年1月の最新作「お伊勢参り」まで295話(文庫で40冊:文春文庫から発売)となっています。「かわせみ」では、江戸の下町を主な舞台として庶民の日常におこるちょっとした事件がショートストーリーで語られており、その魅力は、読者が作中人物と同じ目線で一緒に江戸時代の日本橋、八丁堀、薬研堀、新川、鉄砲洲などの街にタイムスリップできることでしょう。 

Ardea4.jpg(写真は「江戸ホテル(築地ホテル館)」:*パブリックドメイン)

小説は、19世紀半ばの江戸時代から明治へと続きますが、主人公も当初の20代半ばから50代半ばとなり、娘の代に世代交代してお話が続けられます。明治編の「新・御宿かわせみ」では舞台として築地居留地が登場するようになり、A六番女学校(女子学院の前身)、江戸ホテル(築地ホテル館:銀座大火で焼失)、イギリス人のバーンズ医師や入船に店を構える清国人の仕立屋の陳鳳など国際色も豊かになっていきます。

                                      

昼間の街歩きに疲れたら、秋の夜長「かわせみ」シリーズを読みながらを中央区の江戸時代から明治期までの歴史を楽しんでみるのは如何でしょうか。

 

 

新川公園の桜紅葉(さくらもみじ)

[之乎者也] 2016年11月21日 16:00

普段の週末であれば朝早くから区外に出かけることも多いのですが、今日は特に予定も無く天気も良いので久しぶりに区内をぶらぶら歩いてみることにしました。住友ツインビル前バス停から隅田川のスーパー堤防への坂道を上って中央大橋の西詰から永代橋に向かって歩くと新川公園に入ります。普段であれば会社に行く時刻ですが、今日は日曜日ということもありジョギングをする人や犬を散歩させる人がたまに通るくらいです。SKMJ1.jpg

新川公園といえば桜の名所。毎年3月末から4月初旬にかけてソメイヨシノが綺麗な花を楽しませてくれます(14年4月7日付ブログ記事「新川公園から中央大橋、佃公園へのお花見散歩」/archive/2014/04/post-1956.html)が、意外や意外、桜の紅葉(もみじ)というのもなかなかなものです。真っ赤に色づいた桜の木と空/隅田川の鮮やかな青色のコントラストが見事です。

 

SKMJ2.jpg

もちろん新川公園は並木道になっていますので、春の桜の花同様のんびりと上を眺めながらの花見ならぬ桜もみじを見ながらのお散歩が楽しめます。遠めに桜もみじ全体を見るのも綺麗ですが、真紅に染まった葉っぱの一枚一枚も凛(りん)とした美しさを感じさせます。

SKMJ3.jpg

桜の花は散るから美しいともいわれますが、桜もみじも青空の中、美しい紅色で我々の目を楽しませてくれたあとは、はらはらと散っていきます。今が見頃の新川公園の桜もみじ、天気の良い日に見に行かれることをお勧めします。

 

【新川公園】

所在地:〒104‐0033 中央区新川1-31~32

SKMJ4.jpg

 

 

銀座の回転すし~回転寿司酒場 銀座沼津港~

[之乎者也] 2016年2月29日 12:00

1月にプライベートの旅行で東京に来てくれた日本大好きのフランス人の友人が出張で東京に来ることになりました。
前回紹介した晴海の百円ショップ/archive/2016/01/post-2993.html)には、今回ももちろん行くのですが、その前に回転すしに行きたいと言い出しました。なんでもフランスではプラネット・スシ(http://www.planetsushi.fr/)という宇宙空間飛行機で食するような回転スシのお店が流行っているらしいのですが、「やはり本物にいきたい!」ということのようです。宿泊が銀座なので「『本物』だったら築地の寿司屋じゃないの」と突っ込むと、『回転すし』に行きたいとのこと。「またまた難しいリクエストだな。銀座に回転寿司なんてないだろうし」と思いながら探してみると、なんといつの間にか「キラリトギンザ」の中にオープンしているじゃないですか!キラリトギンザは2014年10月に開店し、私も前の中央通りはよく通るので、看板から小龍包のおいしい台湾の「鼎泰豊」など話題のレストランが入っていることは承知していたのですが今回が初体験です。PNumazu1.jpgエレベーターに乗って8Fまで昇ります。お店の名前は「回転寿司酒場 銀座沼津港」。PNumazu2.jpg

日曜の夕方であったので、まだあまりお客も来ておらず、直ぐに入ることができました。店内はご覧のとおり木目を基調とした明るい和の雰囲気。PNumazu3.jpg早速、ベルトを流れてくるカツオやホタテを取りに行きますが、友人もさすがにリクエストするだけありネタについてもかなり勉強してきたようで、目の前の店長の渡邉さんにアジ、タコ、タイ、ツブガイなどと渋いところの注文を続けていきます。PNumazu4.jpgちなみに渡邉さんは2008年のTVチャンピオン寿司職人選手権優勝者ということで、「一握入魂」、手際よくネタをさばいて行きます。そんなこんなでお皿を重ねてあっという間におなかも一杯。準備ができたところで一緒に晴海の百円ショップに向かうことに。。。

入った時にはまだ空席もあったのですが、いつの間にか店の前には行列も。人気店ですPNumazu5.jpg【回転寿司酒場 銀座沼津港】

所在地:〒104-0061  中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ8階

電話:03-6228-7171

営業時間:11:00~23:00

 

 

キャプテンクックとオーストラリアワイン

[之乎者也] 2016年1月10日 14:00

正月休み明けに用事があって区役所へ行くと、1階ロビーの右側に「中央区観光写真コンクール」入賞作品の展示がされています。こちらについては既に特派員の隅田の花火さんからもご紹介/archive/2016/01/post-3012.html)されているとおり大変素晴しい作品が多かったのですが、その展示の裏側に中央区の姉妹都市サザランドについての常設展示があります。Sutherland1.jpg【中央区役所1Fロビーに常設展示されているサザンランドとの姉妹都市協定関係資料】

 

サザランド(Sutherland Shire)といってもピンと来ないかもしれません。こちらはオーストラリアの自治体です。オーストラリアと言われて先ず思い浮かぶのが、シドニー、メルボルン、ブリスベーンなどの大都市か、ケアンズ、ゴールドコーストなどのリゾート地かと思いますが、サザランドは、(大)シドニー市を構成する38区(自治権を持った特別区)のうちの一つで、ニュー・サウス・ウェールズ(NSW)にあります。1991年より中央区との間で交流が進められて来ました。

 

*注:Shireは英国のBoroughとほぼ同じ概念で、大都市を構成する自治区(local government area)の意味。中央区ではSutherland Shireの訳語として市を使っていますが、我らが中央区も特別区(自治区=英語ではChuo City)ですので、ここでは「(大シドニー市の)サザランド区」と呼ぶことにします)。

 

サザランド区は、シドニー中心部(CBD)から南に35キロ、シドニー・キングスフォード・スミス国際空港飛行機とボタニー湾をはさんだ反対側にあります。1770年に英国の海軍士官ジェームス・クックが世界一周航海の途上、豪州東海岸に到達した際に上陸した豪州発祥の地として知られます。区の名称はクック探検隊のスコットランド人船員で、この地に滞在中に結核で亡くなったサザランド(Forbes Sutherland)氏から取られています。Sutherland7.jpg

 私も時々仕事や個人旅行でオーストラリアに行くこともあるのですが、残念ながら未だサザランド区までは足を伸ばしたことはありませんので、どのような場所なのかは全く想像もつきませんが、写真を見る限りは自然が多く、また都心(シドニーCBD)からもさほど遠くない、暮らすにもうらやましい環境の場所のようです。

以前はオーストラリアは欧州やアメリカと比べて日本からの航空便飛行機も多くなくあまり行きやすい国ではありませんでしたが、LCCのジェットスターの成田便(ゴールドコースト、ケアンズ)はすっかり定着しましたし、昨年12月11日からはANAも羽田⇔シドニー直行便を飛ばしています。Sutherland9.jpg

【メルボルン空港に駐機中のJetstar航空

 

そんなことを考えているうちにオーストラリアワインが恋しくなりました。Sutherland8.jpg中央区にはオーストラリアワインを出す店もたくさんありますが、今日は中央区観光協会の近くの「ワイン屋 銀座1丁目店」に行ってみます。店の入り口には豪州の国旗があるのですぐに判ります。

お店に入ると、スペースも広く天井も高い店内は新年会のお客さんでいっぱいです。壁にはワインの瓶を飾ったオブジェやオーストラリア・ニュージーランドのワイナリーの説明などがあって気分を盛り上げます。Sutherland2.jpg

また、大画面のテレビでは昨年10月の日本VSサモアのラグビーW杯のビデオが流されており、まるでメルボルンのバーにいる気分です。Sutherland3.jpgフロアスタッフの広中さんのおすすめで、南オーストラリア州の赤ワイン「レシキ・ヴィトラス(Reschke Vitulus Cabernet Sauvignon)」と「マッシュルームのアヒージョ」を頂くことにしました。Sutherland4.jpgこのお店では豪州ワインはもちろんですが、つまみもチーズ、オリーブなどのワインのつまみ定番はもちろんのこと、今回頂いたマッシュルームのアヒージョ(以下、写真)やシーフードも含め美味でワインに合う味が揃っていますし、更には広中さんを始めとして、店員の皆さんも南半球的にフレンドリー、非常に気持ちの良いお店ですSutherland5.jpg

もうすぐオーストラリアの建国記念日のオーストラリアデイ(1月26日)です。銀座で食事をした後、ちょっと飲み足りないときなど、一度寄ってみたらいかがでしょうか!Sutherland6.jpg

 

【中央区役所内「姉妹都市・サザランド」常設展示】

所在地:〒104-8404 中央区築地1‐1‐1(中央区役所本館1階ロビー)

観覧時間:8:30~17:00(区役所執務時間内)

交通:江戸バス、地下鉄有楽町線・新富町駅、日比谷線築地駅、CCC(コミュニティサイクル)C01 中央区役所ポート

 

【ワイン屋 銀座1丁目店】

所在地:〒104-0061 中央区銀座1-27-10 ザアソシエイトビル 1F

電話:03‐3535‐6567

営業時間:18:00~25:00(土日祝は17:00~24:00)

 

 

アリババの洞窟@中央区

[之乎者也] 2016年1月 8日 12:00

年末年始のホリデーシーズン。最近の日本ブームもあり海外から友人が訪ねてくることも多いです。以前は銀座と浅草寺そして夕食は「和食」と相場は決まっていたのですが、最近は築地や伝統建築とかリクエストも多彩になってきています。先日もフランスの友人と銀座で夕食をしていると、突然「百円ショップ」に行きたいとリクエストが出ました。

「はて、このあたりに百円ショップあったかなぁ?」。

~~銀座のアップルストアや八重洲のヤマダ電機、銀座八丁目のドン・キホーテなど、外人に人気のありそうな店についてはそれなりに押さえていたつもりでしたがちょっと盲点でした。~~

「百円ショップって、ベッドタウンのある埼玉とか千葉とか郊外にあることが多いんで中央区には無いかも?」というとちょっと悲しそうな顔をします(ごめんね!)。

既に夕刻で時間にあまり余裕が無いのと、電車も混んでいるので、この時間からあまり遠くには行きたくないのです。めげずにケータイで調べているとなんと晴海にありました(区内の大きな百円ショップはここだけでした)早速、晴海通り沿いのバス停から「都05」に乗ってトリトンに向かいます。わずか10分で到着します。Daiso3.jpg

【晴海トリトンスクエア】

 

都心の百円ショップですが結構広く、品ぞろえも豊富です。友人もうれしそうな顔で「La caverne d'ali baba(アリババの洞窟)」と歌うように呟きながら、どんどん品物を買い物籠に放り込んでいきます。NHKラジオ講座でフランス人の講師が、百円ショップが「アリババの洞窟」としてフランスからの訪日観光客に人気だという話をしていたのを思い出します。Daiso1.jpg

【ダイソー晴海トリトン店】

 

閉店ぎりぎりまで1時間くらい居たでしょうか。満足そうな顔をして両手に大きな袋を下げて出てきます。

「せっかく安く買ったのにタクシー乗ったら割に合わないんじゃない?」と冷やかすと、

「いやいや、こんなに素晴らしい店フランスには無いよ!わざわざ飛行機飛行機で来ても良いくらいだよ。」

。。。飛行機飛行機というのはちょっとオーバーですが、なかなかヨーロッパには無い、豊富な品を安く買えるお店ということが魅力なようでした。訪日観光もどんどん姿を変えていくようです。Daiso2.jpg【晴海トリトンスクエア・グランドロビー内の大凧】

 

【ダイソー 晴海トリトン店】

所在地:〒104-0053 中央区晴海1-8-16 トリトンスクエア 2階

電話:03-6221-3048

営業時間:10:00~21:00

交通:

<晴海トリトンスクエア前/晴海三丁目バス停から>

‐ 都バス:都03(銀座4丁目経由四谷駅行)、都05(銀座4丁目経由東京駅丸の内南口行)、東15(新川、八丁堀経由東京駅八重洲口行)

- 晴海ライナー:有楽町、東京駅八重洲北口、日本橋高島屋方面。

‐ 江戸バス南循環:勝どき駅、中央区役所方面。

<コミュニティサイクル(CCC)>:桜の散歩道(D03)ポートそば。

 

 

すずらん通り小咄三題

[之乎者也] 2016年1月 5日 16:00

今日は、お題として「すずらん通り」を取り上げたいと思います。以前ある記事を書いたとき、この通り(「銀座すずらん通り」)について間違えてお伝えをしてしまいました(既にその箇所は修正済です)。中央区の観光情報を正しくお伝えする特派員として今後間違えないように、今回はこの通りについて更に深く掘り下げてみたいと思います

Majalis1.jpg

銀座すずらん通りといえば、中央通りの一本西側の銀座5丁目から7丁目までのタテの通りです。メジャーな中央通りに比べ、人通りもあまり多くは無い通りですが、晴海通り沿いには「SUZURAN ST」と大きく書かれたゲートがあり、存在感があります。Majalis8.jpg

 さらには12月30日付記事「MMM~銀座にヨーロッパの風を感じて(/archive/2015/12/mmm.html)」でもご紹介の通り、素敵なお店が立ち並ぶ通りでもあります。Majalis2.jpg【銀座すずらん通りの銀座木の実ビル】⇒何だこれは。。。ゴリラが壁を登ってる!

 

さて、そんな銀座すずらん通りですが、実は同じ銀座の中でも場所(南北)によって道の名前が変わります。晴海通りをはさんだ4丁目から北は「銀座ガス灯通り」、そして8丁目は「金春(こんぱる)通り」となりますMajalis11.jpg【ガス灯通りにある復元ガス灯】 

 

Majalis10.jpg【金春通り】

 

1本の通りに3つも名前があって「ぶり はまち、元はいなだの出世魚」ではないですが「(スズ)ラン (金春)芸者、いちに(1、2丁目)はあかり(=ガス灯)出世みち(=通))」などと下手な川柳ができそうです。しかし、銀座には実は他にも「出世通り」(あずま⇒信楽、レンガ⇒西五番⇒見番)があって、お店などの紹介の際には気を付けたいところです!Majalis12.jpg【銀座地域通り地図(中央区道路課作成地図を改変)】⇒①あずま⇒信楽(黄)、②ガス灯⇒すずらん⇒金春(赤)、③レンガ⇒西五番⇒見番(青)

 

さて、一件落着と思いきや「すずらん通り」には、更にもう一つお題がありました。12月29日付記事の「二つのMIYUKI DORI(/archive/2015/12/post-2960.html)」では区内にある2つの御幸通りを紹介しましたが「SUZURAN DORI」はなんとつもありました。ーーー銀座の他に八丁堀の「鈴らん通り」、そして薬研堀(東日本橋)の「すずらん通り」です。Majalis7.jpg

【八丁堀の鈴らん通り】

 

銀座すずらん通りも、素敵な通りですが「(八丁堀)鈴らん通り」も、戦前は映画館、寄席、ダンスホールなどが立ち並んで「下町の銀座」とも云われたそうです。更には江戸時代に遡ればそこはかっこいい八丁堀の旦那(与力、同心)の住む粋なエリアでした。こちらには「八丁堀与力・同心組屋敷跡」の教育委員会による説明板があり、現在も8月18日付ブログで紹介した「コピティアム 新加坡小餐館(/archive/2015/08/kopi-tiam-in.html)」など魅力的なお店が多く立ち並ぶエリアです。Majalis5.jpg【薬研堀のすずらん通り】

そして「(薬研堀)すずらん通り」ですが、こちらは銀座や八丁堀と比べるとちょっと静かな通りですが、享保2年(1717年)創業というお茶屋さん「ほりつ茶舗」があるほか、「金鳥(キンチョ―)」のマークで知られる大日本除虫菊の東京支店があり、こちらの赤いマークもかなりインパクトがありますが、なんといってもこの通りの名物は、通りの中央、大川の向こうに聳える見事なスカイツリーの風景でしょう。Majalis9.jpg

【薬研堀 すずらん通り】

 

 「すずらん通り」は、その名の親しみやすさや清らかなイメージのためか非常に人気もあり、全国に同名さんはかなりの数がありそうです。その元祖は神田のすずらん通りのようですが、今では神田を中心に8つのすずらん通り(赤羽、阿佐ヶ谷、荻窪、経堂、銀座、立川、成増)が集まる「東京すずらん通りサミット」まで結成されているとか。

 

追記:ガス灯通りはこれまでの説明だけでもすでにややこしいのですが、更には、2丁目部分は以前は「観世(かんぜ)通り」と云ったそうです。江戸時代、ここに観世屋敷(猿楽(能楽)の家元観世太夫のお屋敷)があったことが名前の由来だったようですが、このあたりは8丁目の金春通りと同様な歴史的な経緯のようです。平成16年に地元からの改名申請もあり、1丁目から4丁目まで一緒に銀座ガス灯通りと改名された(中央区役所道路課工務係)そうです。Majalis13.jpg【区内3つの鈴らん通り(中央区道路課作成地図を改変)】

 

 

【銀座すずらん通り】

所在地:〒104-0061 中央区銀座5-6から7-8まで

【銀座ガス灯通り】

所在地:〒104-0061 中央区銀座1-7から4-4まで

【金春通り】

所在地:〒104-0061 中央区銀座8-7から8-8まで

【銀座 木の実ビル(ゴリラの壁登り)】

所在地:〒104-0061 中央区銀座6丁目8−6

【鈴らん通り】

所在地:〒104-0032 中央区八丁堀1-8から3-18まで

交通:地下鉄日比谷線・JR京葉線八丁堀駅下車

【八丁堀与力・同心組屋敷跡】

所在地:〒104-0032 中央区八丁堀3-17-9(京華スクエア目の前)

交通:地下鉄日比谷線・JR京葉線八丁堀駅下車30秒

【すずらん通り】

所在地:〒103‐0004 中央区東日本橋2‐4から2‐19まで

交通:地下鉄都営浅草線東日本橋駅下車

 

 
<<前のページへ 1234567891011