[ジミニー☆クリケット]
2018年5月22日 12:00
アジサイの季節が開幕です

下の地図、昭和通りから三吉橋に向かう通り(青色の部分)には、何種類ものアジサイが植わっていて、それぞれ開花し始めています

アジサイ(紫陽花)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です

日本、ヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されています

アジサイの原種は日本に自生するガクアジサイ
で、これが花序の周辺部を縁取るように並び、園芸では「額咲き」と呼ばれるそうです

ガクアジサイから変化し、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは、「手まり咲き」
と呼ばれます

この通りには、ガクアジサイも「手まり咲き」のアジサイも、花序が円錐形で葉が柏の葉に似たカシワバアジサイ
も勢揃いしています

アジサイは、花もちがよく、長く楽しむことができますが、それは、アジサイの花に見えている部分が花びらではなくて、萼(がく)だからです
この萼の色が微妙に変化していくのを楽しむことができるのも、アジサイの楽しみ方の一つです

松屋通りのアジサイも開花し始めています

これらの通りの他にも、中央区の多くの通り、公園でアジサイを楽しむことができますよ

一昨年、同じ通りで開花中のアジサイを紹介したブログはこちら ⇒
/archive/2016/06/post-3392.html









[東京ダンボ]
2018年5月21日 18:00
銀座通りの歩道はいつ行っても綺麗に清掃されています。それは銀座通連合会が専門の業者に委託して元日を除く364日の午前と午後の計2回、歩道や花壇・植樹帯のゴミを拾い、未回収の段ボールや、信号や街路灯などポールに貼られたチラシやビラがあれば一緒に回収しているからだそうです。
ある日の午前中、東京ダンボが銀座通りを歩いていると

見慣れない機械で作業をしている一団がいたのでお話を伺いました。


銀座通連合会からの委託で歩道についたガムをウォータージェットで撤去しているとのことです。


黒くポチポチとついていた物が綺麗に剥がれ落ちています。
使っているマシンはGumclean
と言い、あのHONDAが作っている機械だそうです。

綺麗で楽しい銀座を守るため、銀座通連合会の皆様は常に努力されているということですね。銀座は1日では成らずということでしょう。

こちらは銀座通連合会のロゴマークです。
江戸期に銀の鋳造所で使われていた分銅を、銀座8丁にちなんで、8つあしらったデザイン。
銀座通連合会:http://www.ginza.jp
[ジミニー☆クリケット]
2018年5月18日 14:00
[まぴ★]
2018年5月17日 18:00
銀座レカンがリニューアルオープンして1年ですが、
もっと気軽に行けるレカンが、同じ銀座にあります。
それが、前から行きたいと思っていたロテスリー・レカン!
パンやフルーツケーキは買いに行ったことはありますが、
レストランは初めてです。
ランチなのでAコースに3326円(サ税込)にしました。
アミューズもあり、前菜も選べるし、
とても充実したランチで、さすがレカン!
グラスワインもロワールの白とスペインの赤が用意されていて、
どちらも美味しくリーズナブルでした。


私はコーンポタージュにしましたが、
友人が選んだアイナメのグジョネットも
一口食べてみて美味しかった!
ハーブ鶏も柔らかく、量もちょうどよかったです。


さらにアイスクリーム、小菓子もあり、
珈琲はお代わりもできます。

ここはリピートしたいお店ですね(*^^*)
ロテスリーレカン 銀座
[ジミニー☆クリケット]
2018年5月15日 18:00
[ジミニー☆クリケット]
2018年5月14日 12:00
日本橋室町1丁目にある肉料理のお店です

肉酒場ビストロ男前 日本橋三越前店、日本橋のひとつ川上に架かっている西河岸橋のたもとにあります
下の地図、赤〇のところです

ランチ
で利用させてもらっています

本日は、「牛すじカレーバーグ」を

よく煮込まれた牛すじカレーのソースがおいしいです
ハンバーグもいつものことながら、肉肉しくて(
)、歯ごたえ、噛みごたえがあり、満足できます

また、来ます
昨年11月、今年1月に同じくランチを紹介したブログはこちら ⇒
/archive/2017/11/post-4756.html
/archive/2018/01/post-4908.html





