中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

東銀座ラーメン紀行

[下町トム] 2011年8月20日 08:30


今や日本人のソウルフードとも言える〝ラーメン〟。


東京はもとより全国にラーメン名所が広がっています。皆さんそれぞれにお気に入りのラーメン店の1軒や2軒は必ずあるのではないでしょうか。


東銀座「やまちゃん」.JPG 東銀座「船見坂」.JPG

ここ〔東銀座〕はぼくの馴染みの土地ですが、多くのラーメンの名店がひしめいている〝激戦区〟のひとつではないかと思います。



東銀座「一風堂」.JPG

〝博多長浜ラーメン・やまちゃん〟、〝函館ラーメン・船見坂〟、〝博多創作ラーメン・一風堂〟などが近接して競い合っています。


東銀座「ラヌイユ」.JPG東銀座「はしご」.JPG

ほかには、〝洋風ラーメン・ラヌイユ〟や〝担々麺・はしご〟なども捨てがたい魅力を放っています。


東銀座「萬福」.JPG
さらに懐かしい味を伝えるのは〝東京ラーメン・萬福〟です。しょうゆ味のあっさり風味に癒されます。



どれもこれも食欲を刺激される味ばかり。


銀ブラのあとのランチタイムなどに、ちょこっと足を伸ばして、ラーメンの味めぐりを楽しむのもいいのではないでしょうか。

気分に応じて様々な味のバリエーションを是非お楽しみ下さい。

 

 

銀座ハゲ天本店で天丼ランチ

[まぴ★] 2011年8月19日 08:30

デパ地下で買ったことのあるハゲ天の天ぷら、そういえば銀座ハゲ天・・・
ということは銀座に本店があるはず!と探してみたらなんと3丁目のガス灯通りにありました。

 

RIMG7497.JPG RIMG7500.JPG


1階は揚げたての天丼が食べれます。
4階まであり、地下は串揚げ。

 

天丼ランチ1200円。
海老、キス、スズキ、大葉の海老詰め、かぼちゃ、夏野菜は伏見唐辛子。
全部食べれるネタでよかった(笑)

   

揚げてるところ写真撮らせてもらいました。
やっぱり揚げたて美味しい~(*^^*)
衣自体にも結構味がついてて、ちょっとこってりなので満足感がすごい★

 

RIMG7495.JPG RIMG7493.JPG

 

それと、ぐるなびのクーポン持って行くとアイスの天ぷらついてます。
よく溶けずに揚げれるなあ・・・。
まあアイスの天ぷらはご愛敬ですね(笑)

 

RIMG7496.JPG RIMG7499.JPG

 

 

5.6年前に新宿のハゲ天で同じようなランチを食べたけど、
本店の揚げたてはさらに美味しい気がします。

スタッフさんも親切で、ネタを聞いたら、メモ書きしたものをもらえました!

ちなみにハゲ天・・・予想通り?!初代の方がハゲ頭だったそうです。

下の写真はデパ地下で買った海老、穴子、むらさきいか、玉ねぎかきあげ、さつまいも。
白ワインと相性ばっちりでした!

 

RIMG7428.JPG

 

ハゲ天のホームページ

 

 

季節のタルト★キルフェボン・グランメゾン銀座

[まぴ★] 2011年8月18日 08:30

キルフェボンといえば、フルーツタルトで有名なお店です。
以前にもこちらのダックワーズを紹介したのですが、 
そのキルフェボン銀座店が、前の店舗の近くに
グランメゾン銀座と大きくなって今年の4月28日にオープンしました!
 

 

 RIMG7327.JPG

 

5月の土曜日に行ってみたら、なんと2時間待ち。
その日は断念して帰りましたが、6月末の平日に再びチャレンジ!
15分の待ち時間で入れました。(帰りは30分待ちになってましたが・・・)

 

前の店舗もこじんまりとして可愛買ったですが、
新しい店舗は、可愛いのに豪華で地下にカフェがあり、中も広いです。
内装がむちゃくちゃ可愛いのですが、お客さんがたくさんで写真撮れず。


でも、お店のスタッフさんに写真とってもらってる人もいて、
とっても気さくな雰囲気です。

 

さんざん悩んだ挙げ句、桃のタルトとアールグレーの紅茶にしました。

 

RIMG7325.JPG RIMG7324.jpg

 

 

実はキルフェボンでタルトを食べるのは初めてで、
タルトってそんなに好きじゃないと思ってたのですが、ここのタルトは別格でした。

さっぱりしてて、フルーティーで美味しい!
何個でも食べれそうです(*^^*)

 

メニューに7月~8月に登場のタルトが掲載されていて、
また来月も来たい!という気分になります(笑)

 

キルフェボンのホームページ


 

 

 

江戸箒製造処ー「白木屋傳兵衛」ー江戸箒は元祖エコ商品

[滅紫] 2011年8月18日 08:30

テーブルのパン屑はどう始末されてますか?拙宅ではイタリア土産にいただいたローリングタイプのものを使っていますが、クロスの間に入った屑には今ひとつ。「そういえば・・」とこれも頂き物の小箒を思い出し使ってみたところ大正解。すっきり気持ちがいいほど。ちょっとしたプレゼントにもいいかと思いつき、何とも時代を感じさせる包装紙のロゴにも惹かれてお店を訪ねてみました。


100_0165.JPG創業天保元年(1830年)という老舗の集まりである「東都のれん会」(三代、百年、同業で継続、現在も盛業の老舗)加盟店でした。

「いらっしゃいませ、どうぞ」との声で靴を脱いで座敷へ。商店で座敷に上がるのは呉服屋さんくらいしか経験がありません。何だか個人のお宅にお邪魔しているようなアトホームな気分でゆったり選べます。こんな気分にさせてくれるのも老舗ならではかも知れません。


100_0163.JPG 100_0164.JPG


同社のHPによれば「江戸箒」の名で作り始めたのはこの白木屋傳兵衛商店が最初で天保元年(1830年)に銀座で創業、その後京橋に移り現在まで箒の製造・販売を続けているとのこと。箒の材料となる植物にはシュロや竹、ワラなどがあるがこちらで座敷箒用に使用されているのは「ホウキモロコシ」で、これは「ホウキグサ」と呼ばれている(実が畑のキャビアートンブリ)ものと混同されやすいが別物のイネ科の一年草。畑で栽培され収穫・乾燥・選別を経て熟練職人により座敷箒に加工されるそうです。


製造の詳細はHPをご参照ください。


お店の中には壁面一杯に各種の箒が展示されています。座敷箒は一日に3~5本しか出来ないそうです。編みこみのきれいなこと、使いやすさを極めた無駄のない美しさというのでしょうか、畳のない我が家にも何だか欲しくなって来るほどです。「着物に襷掛けをして青畳をサッサ・・」などと夢想し気分はすっかり「江戸人」・・・


「江戸箒」の特長はホウキモロコシをいう国産のものを使い、練達の職人が選び分けて材料とし、編み上げていくというのが他の座敷箒との違い、さらに実用的で簡素なフォルム、また座敷箒として使い減りしたら洗面所やトイレ用、さらに玄関用として段々下におろしていって使用できる良さもあり、植物材料だから処分に困ることもない。-とのこと(HPより)、これぞ「現代のエコライフにピッタリ!」とあらためて納得した次第です。
今日は細めの筆のようなPC用のもの、ベランダ用の庭箒、たわし、プレゼント用にテーブル用小箒を頂いてちょっとレトロなデザインの袋から出る箒の柄を自慢げに銀座の街を歩きました。
*小箒の小さいサイズは安産お守り(妊婦のお腹を掃くと元気な子どもが生まれる)、携帯用


江戸箒白木屋傳兵衛:中央区京橋3-9-8 TEL3563-1771
営業時間10:00~19:00(土日祝休み)

最寄り駅:地下鉄京橋駅又は都営宝町駅 http://www.edohouki.com/

100_0168.JPG 100_0171.JPG


 

 

◆中央区 ここに歴史あり(32) 石町時の鐘~300年の時を刻み、いま、平和と復興を願う~

[巻渕彰/写楽さい] 2011年8月17日 13:30

66回目の終戦記念日にあたる8月15日、朝から真夏の日差しが照りつけ、木立からは蝉時雨が響く中、正午の時報を合図に、十思公園内(日本橋小伝馬町)の鐘撞堂で、戦没者および3月の東日本大震災犠牲者を追悼するとともに、世界平和への誓いと東北復興を願っての鐘撞き式が地元町内会主催で行われた(写真上左右)。この鐘は、ちょうど300年前、宝永8年(1711)に鋳直されたもので、東京都有形文化財に指定されている。

 

0913_32_110815 tokinokane.jpg十思公園に設置されたこの鐘には、「寶永辛卯四月中浣〔ちゅうかん=中旬〕 鋳物御大工 椎名伊豫藤原重休」の銘文が刻まれており、宝永8年(1711)に鋳造された。「石町(こくちょう)は江戸を寝かせたり起こしたり」と川柳にも詠まれた石町時の鐘は、明治をむかえて廃止され、昭和5年(1930)に本石町から十思公園に完成した鉄筋コンクリート造りの鐘楼へ移設された。

 

江戸時代、市中に時を知らせるために時の鐘が設置された。初期には江戸城内で太鼓を打って時を知らせていたようであるが、やがて城外に移されたという。最初の鐘は、寛永3年(1626)創建の石町時の鐘といわれ、本石町三丁目(現・室町四丁目辺り)に置かれた。現在、鐘撞堂があった跡地あたりには、中央区の説明板が設置され、隣接した道路は「時の鐘通り」(写真下右:室町三丁目・十思公園間)となっている。

 

江戸期の暦は太陰太陽暦で、不定時法と呼ばれた時刻で暮らしがまわっていた。太陽の動きのあわせて、日の出からはじまり、日没までを日中としていた。したがって、冬至と夏至では昼間の長さが異なることである。1日を12区分(刻)し、日の出を明け六つ、日の入りを暮れ六つとした。

 

時の鐘もこれにあわせ、2時間を一刻(とき)単位として鐘を打っていた。石町は代々辻源七なる鐘撞き役が携わり、おもに周囲のおよそ400町を超える町人から1ヵ月4文の「鐘楼銭」を受け取って維持・管理されたという。江戸市内には石町のほか、上野、浅草、芝、市谷、本所など9ヵ所、あるいはそれ以上ともいわれる時の鐘撞堂があったそうだ。

 

 

築地場外「緑の駅」福島店は美味しい物がいっぱい!

[鞠つき] 2011年8月17日 13:00

東北震災からの復興を目指す方々の臨時開設店舗「築地 緑の駅」に、

宮城県に続き、福島店が開店しましたので、早速お買い物にshine

来年春まで出店していますnotes 

 

福島県の玉川村はトマトとフルーツの宝庫cherry

なかでも、「さるなし」というフルーツはキウイの原種で、

何とビタミンCがレモンの10倍 sign01 美容にいいんですheart04   

 

福島 021.jpg   福島 009.jpg

 とれたて桃(アカツキ) 8個2,000円    福島産の色々な野菜が販売

 

福島 002.jpg   福島 015.jpg

 ドライトマト 850円              しぼりトマト100%ジュース 1890円

 

福島 011.jpg   福島 012.jpg

 トマトジャム 850円              さるなしジャム850円

 

福島 010.jpg   福島 017.jpg

空芯菜・ブルーベリー・トマトのラスク    さるなし・ブルーベリー・空芯菜の塩 

         630円                      650円

 

福島 013.jpg   福島 001.jpg

     さるなしドリンク 126円        さるなしの甘酸っぱさが魅力のお酒

 

福島 016.jpg   福島 008.jpg

さるなしぽん酢・えごま醤油・ドレッシング     白河高原焼豚・清流豚

  840円    1050円   840円      

 

福島 018.jpg   福島 019.jpg 

採れ立て冷やしきゅうり 100円       その場で飲んでねsun さるなしジュース

                                    126円 

 

新鮮なトマト、きゅうり、曲がりねぎ、いんげん、さるなしジュース

みょうがなど、色々購入。早速頂きましたrestaurant

お野菜の濃い味がとっても美味diamond

是非、皆様もお買い物にいらして下さいねannoy

 

築地スマイル市場のHP