中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区四宣言

[みど] 2013年3月31日 10:00

中央区には「中央区四宣言」というものがあります。

 (1) 中央区平和都市宣言  

 (2) 花の都中央区宣言  

 (3) 太陽のまち中央区宣言  

 (4) クリーン・リサイクル中央区宣言

それぞれの内容については、以下のサイトに掲載されております。 https://www.city.chuo.lg.jp/syokai/sengen/index.html

 

桜が満開の浜町公園に行ってみたら、これらの宣言が公園内の オブジェ(写真)の

側面に書かれていることを発見しました。

天気もポカポカ陽気で満開の桜を見ながら、これらの宣言を 読むと、つくづく

中央区は"平和都市"で"花の都"で"太陽のまち" で"クリーン"であることを

感じられました。

普段、あまり目にすることはないかも知れませんが、改めて 「中央区四宣言」

を理解してみようではありませんか。 もしかしたら、新しい発見があるかも知れませんよ。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

 

 

 

数年前まで 水天宮裏にいた 野良猫たちは?

[ムーミン] 2013年3月30日 10:00

 この頃 私の住んでいる近隣は 高層マンションが続々と建てられ 空き地がなくなったせいか、野良猫の姿もみかけなくなった。そんなある日 ある女性に声をかけられた。その女性はこの近くで 20年以上前から 野良猫に 同情を感じていた近所のOL達数人で 餌やり、跡かたずけ、そして病気になった猫の介護、避妊、去勢などを自前で動物病院にお願いしていた一人でした。数年前から 野良猫の 避妊,去勢の費用は 中央区で出してもらえるようになったとの事です。

F1000855.JPGF1000856.JPG

【10年前くらいの写真】

現在、 水天宮裏には 野良猫1,2匹がいるので その猫達の健康状態には 気をつけているようです。その女性は20年以上、野良猫だった女の子が病気になったので 部屋にあげて 一緒にくらしています。名前はネネちゃんです。 

F1000858.JPG

【ネネちゃん】

飼い猫でも 病気になったりすると 治療費がかさむので 捨ててしまう人もいるなかで 病気だからこそ 世話をする とても 心が温かくなりました。 年に数回 ネズミが走っているのをみかけた。 これは 外猫が少なくなったからなのかなと思いました。

 

 

歌舞伎座開場 「GINZA花道」世紀のお練り

[kimitaku] 2013年3月28日 15:44

新歌舞伎座開場を記念して、27日午前、中央区銀座中央通りで、中村時蔵さん、市川海老蔵さんら若手の歌舞伎役者60人による、パレード「銀座花道」が行われました。


P1000018-1.jpg「世紀のお練り」と、銘打たれたイベントは、風の吹く小雨のなか、3万2千人の歌舞伎ファンが、集まり声援を送りました。

 銀座一丁目から松屋手前まで、晴天であれば、10時開始11時終了のパレードは、風が舞い、小雨のなか、出発が大幅に遅れ、10時半過ぎのスタートとなりました。警備する警察官のみなさんは、先陣を切り、観客に、傘をたたむように、お願い。みなさんは、一人残らず、傘をたたみ、みなさん、ぬれねずみになり、スタートを固唾を呑んで見守りました。 アナウンサーは徳光さんでした。


 「ドーン」 

 と言う、花火の合図とともに、行列はスタートしました。その瞬間雨は小降りになり、歓声が、スタート地点から、次第に私の待つ、みずほ銀行に押し寄せてきます。

P1000033-1.jpg


役者のみなさんは、初めのうちは、下を向き、天を仰ぎ、黙々と歩いていましたが、歓声の高まりとともに、笑顔、、破顔になり、それを見た、観客は、ある女性は涙を流し、老夫婦は、両手を上げ、贔屓の役者に大声をかけていました。

P1000029-1.jpg 行進の速度はすこぶる早く、一丁目からの観客は、それを追いかけようと、二丁目へ押し寄せ、二丁目は一丁目と重なり、三丁目は一、二丁目と重なるありようで、次第に歩道は熱気であふれ、足の踏み場も、ないほどでした。

 P1000030-1.jpg行進の時間は10数分、アット終わりましたが、このパレードを応援したみなさんは、世紀の「お練り」を見られて、応援できて、本当に満足そうでした。


P1000045-1.jpg 新しい歌舞伎座は外観も、漆喰を基調にした当時の風情を保ちつつ、銀座の風情によく溶け込んでいます。

P1000044-1.jpg P1000047-1.jpg

また、東銀座駅からは、雨の日も傘をささずに入場することができ、お客さんにやさしい作りになっています。

 歌舞伎公演は、いよいよ 4月2日からです。

 

 

 

GINZA KABUKIZA-WAKO クランチチョコレート 本日先行発売開始

[滅紫] 2013年3月27日 09:00

新開場まで10日を切った歌舞伎座、22日は新しい緞帳(松尾敏男、中島千波、上村淳之先生方の作品に「夕顔図」の4点)の披露、27日には「GINZA花道」で中央通りを歌舞伎俳優60名のお練り、28日には開場式と盛り沢山のスケジュールです。そして各企業とのコラボによるオリジナルグッズも楽しみのひとつ。今日は和光さんとのコラボ商品が先行販売されると伺い早速お邪魔しました。

100_1015.JPG100_1010.JPG

 

このクランチチョコレートは和光さんの人気のビターチョコレート(これ好みなのです)に新開発した抹茶風味のクランチチョコレートと2種類の味を楽しめる組み合わせになっています。12個入りで1050円、手ごろなお値段なので「KABUKIZA」の話題とともに洒落た手土産になりそうです。

100_1013.JPG100_1016.JPG


 

和光アネックスBIで販売中です。

 

 

中央区文化・国際交流振興協会 国際交流サロン 楽しいイベント

[銀造] 2013年3月26日 11:00

3月16日、「ゲームの今と昔」のテーマで、「ポケモンバトルチェス・ボードゲーム」、「「ゴー・フィッシュ・カード・ゲーム」、「坊主めくり・百人一首」、「将棋崩し・駒取りゲーム」で、楽しく遊びました。

DSC01788.jpg

DSC01799.jpg

まずは、右側のゲームをご紹介しましょう。 Go Fish Card Game です。 このゲームは、先ず、トランプカードを5枚づつ配り、時計回りの順番で、誰が同じ数字のカードを持っているかを推測して、例えば、「Mさん、6番のカードを持っていますか?」と尋ね、持っていたらそのカードを貰い、同じ番号のカードが集まれば、場に出して、手持ちのカードが無くなれば、その人は終了、勝者になります。

DSC01804.jpg

DSC01811.jpg

左上のゲームは、新しいゲームで、「ポケモン・バトル・チェス」です。駒に、数字と進行可能な方向が矢印で示されています。 相手とぶつかった場合に、自分の数字が大きければ、相手のカードは退場となります。 ルールは複雑ですが、覚えたら楽しいです。

 右上は、百人一首の絵札を使った、「坊主めくり」を楽しんでいるシーンです。 この遊びは、初めに何枚か各人に配り、その後、一枚ずつ引いていき、坊主が出たら自分の持ち札を場に出します。この小父さんは、4回、手持ちの札が無くなり、倒産状態を繰り返しましたが、姫virgoの絵札で、場に出ていたカードをすべて入手したシーンです。 これは、一攫千金の様な面白いゲームです。

DSC01812.jpgDSC01815.jpg

 

 左の写真は、「将棋崩し・駒取りゲーム」です。将棋の駒を山盛りにして、その駒を音を立てずに、盤面から移動して入手し、得点を競うものです。 神経を使い、緊張するゲームで面白いです。

日本語を勉強するだけでなく、ゲームを通して交流が図れ、ゲームの後はお茶japaneseteaとお菓子cakeで楽しく懇談できました。 この記事をご覧になっている貴方、次は貴方も参加しませんか?今日は、中国、オーストラリアなどの国々の方、小学一年生、15歳の少年もいました。 中央区文化・国際交流振興協会のHPは、こちらです。http://www.chuo-ci.jp/

 

 

 

髙島屋 日本橋店の新しいモノ発見  ①

[shikichan] 2013年3月25日 14:00

1933年(昭和8年)3月20日に日本橋高島屋は竣工し、百貨店初の全館冷暖房換気装置を導入したそうです。

 

DSC_0007 - コピー (2).JPG

 

それから80年経ちました。その間、昭和27年、29年、38年、40年と増築を重ね、2009年(平成21年)に百貨店初の国の重要文化財に指定されました。

 

 開店当時の建物をジオラマ作家の山本高樹氏が制作したジオラマです。重厚な西欧の歴史様式に東洋的な要素を 加味した、高橋貞太郎氏の設計した建物です。当時は市電が走っており、今のような赤いテントはありませんでした。

 

 当時は8階建てのこの建物は遠くからもよく見えたのでTAKASHIMAYAの電飾看板は必要なかったのでしょう。

 

歌人の与謝野晶子さんが「 髙島屋  光る都の面積を 加えたるかな 楼を重ねて 」と詠みました。

 

苦労の「労」と楼閣の「楼」をかけて謳ったようです。

 

 

 

 

 
12345678