中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「まるごとミュージアム」バスルート右まわり(1)

[CAM] 2015年10月30日 16:00

 「まるごとミュージアム2015」(111日)も近づいてきました。私は「バスルート右まわり」を担当するので、今日(1025日)は少し下見に行ってきました(写真はいずれも1025日撮影のものです)。

 

 まずは、築地市場橋駐車場

 

IMG_1954.JPG

 築地社会教育会館前を通り、新橋演舞場、采女橋公園を臨みながら右折し、晴海通りへ。

 

IMG_1955.JPG

IMG_1956.JPG

 萬年橋から晴海通りへ入ります。萬年橋の下には元々築地川が流れていました。川は昭和39年に埋め立てられ、現在は首都高速が走っています。橋の両脇には中央区立築地川銀座公園があります。 

IMG_1957.JPG 

 昭和通りとの交差点、三原橋交差点を通過。三原橋はかつて三十間堀川に架けられていた橋です。実際の三原橋は交叉点から銀座三越よりの三原橋地下街の位置に存在していました。

IMG_1960.JPG

IMG_1961.JPG 

 工事中の三原橋地下街跡です。 

IMG_1962.JPG

  

 銀座4丁目の交差点。中央通り(銀座通り)と交差しています。四つ角に位置する、和光、三越、三愛は銀座を代表する建物群です。日産ギャラリーなどが入っていたサッポロ銀座ビルは工事中です。 

IMG_1963.JPG

 数寄屋橋交差点から左折し外堀通りへ。

IMG_1964.JPG

 

 

 

"Re-discovery NIHOMBASHI日本橋!-馬喰町、お江戸の旅籠出現!-"(街めぐり その9)

[お江戸のマーシャ・堀内] 2015年10月29日 18:00

寶田恵比寿神社のべったら市@大伝馬町で一杯やったあと、東隣の馬喰横山町に寄りました。
江戸時代以来、当時の大繁華街であった浅草御門に近い宿場町として(馬の売買やケアする馬喰さんも居た)、
そして、多くの品物の問屋さん街として発展し、今では、衣料の問屋街として頑張っておられる町です。

 

10/1、その問屋さん街のビルの一角に、7階建て71ベットほどのホステル"IRORI"がopen、
四万十檜製のシングル/二段ベッド、問屋さん得意の布で仕切り、自炊キッチンがあります。
皆で囲める、時に主人公にもなれる"囲炉裏"がラウンジにチョコッと灰を被って座っている、
そんな素朴で静かな佇まいを感じさせる場所です。(一泊3000円)

 

外国人backpackerさんや旅慣れた人、急なお泊りの日本人利用でも人気があるようです。
夕刻のラウンジには外国人旅行者がWifiを使いながら楽しそうにブログを、二人の女性組は軽くコーヒー
かなにか飲みながらおしゃべりを、、、日本人も静かにPCのキーボードを叩いていました。
新たな日本橋の風景が拡がっていると感じています。

 

IRORIのURL http://irorihostel.com/

ck1515_20151028 (1).jpg ck1515_20151028 (2).jpg

ck1515_20151028 (3).jpg ck1515_20151028 (4).jpg

ck1515_20151028 (5).jpg ck1515_20151028 (6).jpg

 

 

べったら漬け、江戸文化の華

[CAM] 2015年10月29日 16:00

 

   本日(2015年10月27日)の日経夕刊に下記の記事が出ています。

 

>べったら漬け、江戸文化の華――甘くて色白、粋な味わい(食ナビ)
2015/10/27  日本経済新聞 夕刊  7ページ  2053文字

 

 

この中で、

 

「他の漬物と同様、チルド流通の整備でべったら漬けは全国へ広まった。現在、業界トップといわれるのが東京にいたか屋(東京・中央)。戦後に本格生産を始め、べったら市の復興にも尽力したが、東京の漬物であることをどうアピールするかに苦心した。工場は埼玉県に移し、原料も全国から調達するため地元産を売り物にできないためだ。 そこで全国観光土産品公正取引協議会の認定を受け、中央区観光協会から推奨名産品の指定を受けるなど東京名産にこだわってきた。」

 

 

 と述べられ、「中央区観光協会の推奨名産品」という制度も紹介されています。

  

 

 

「環境活動フェス2015」〔環境団体紹介展〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月29日 14:00

square11.JPG

東京スクエアガーデン(京橋3-1-1)の6階にある中央区立環境情報センターで、中央区の環境団体が紹介されています

square12.JPG 

期間は、10月25日(から11月3日(火・までで、時間は、9:00から21:00)までです。最終日は、15:00までとなります

午後9時まで開館しているので、会社帰りに立ち寄ることも可能ですよ

square13.JPG

環境情報センターの入り口や展示場のいたるところに、中央区の森の間伐材が使われています

square17.JPG 

ここでは、中央区を中心に都市環境自然環境生活環境などさまざまな分野で活躍している団体の日々の活動などが紹介されています

square14.JPG 

中央区まるごとミュージアム2015の当日である11月1日(には、里山の保全に取り組んでいる団体による竹紙トンボ作りや、銀座のビルの屋上で養蜂を行っている団体によるミツバチのお話しなど、無料で参加できるワークショップも実施されるとのこと

square15.JPG 

こちら、今週土曜日に開催される「子どもとためす環境まつり」も今年で12回目だそうです

中央区立環境情報センターのHPはこちら ⇒

https://eic-chuo.jp/event/2978

square16.JPG 

なお、展示会場での写真撮影については、了解をいただきましたm(__)m

 

 

おすすめです 佃源田中屋の佃煮

[kimitaku] 2015年10月29日 09:00

 秋晴れのお昼前、佃一丁目を散歩しました。 

 猫も酒屋の縁台でお昼寝。

 住吉神社を参拝して隅田川に向かい、鳥居を左に折れて歩きます。

  船の汽笛が響きます。・・・・・

右手土手の向こうは隅田川。・・・・・・

 

 ほどなく行くと、大きい換気扇の回る音。

そして真っ白な水蒸気が「ボーボー」音をなして、家の中からはきだされます。

 あたり一面、香ばしい醤油のにおいでいっぱいに。 おなかも減ってきたし、においのする方向へ。

 「いらっしゃいませ」甲高い語尾のきりっと上がった本格的「江戸弁」

 香りの元は、ハゼの佃煮。店の奥では、仕込みの真っ最中でした。

DSC_1084-1.jpg DSC_1089-1.jpg  

 

 女将にお聞きすると、いつも今頃炊きあがるとのこと。

 

 ここ佃が佃煮の発祥地。

 天正18年徳川家康の関東移封、そしてその後、ここ佃の住人は大阪から家康に請われて移住。正保2年に築島、そして佃煮つくりを始めたとのこと。

 

DSC_1079-1.jpg

このお店も初代「源右衛門」から代々佃煮づくりを続けているそうです。

 店に行き渡る佃煮の香りと、ご由緒のお話で、・・・すぐに江戸にタイムスリップ。

 佃煮はどれも量り売り。アサリ、シラス、葉唐辛子それぞれがみな炊きあがりの

色が違います。興味津々。早速買って帰り、袋を開けるとむせるような醤油の良い

香り。

 ・・・ビールにもお酒にもすごく合う、本格江戸前の佃煮でした。

 

佃源田中屋 

住所 中央区佃1-3-13 電話03-3531-2649

最寄駅 有楽町線「月島」駅より徒歩5分です。

営業時間 午前9時30分から午後5時30分

               日曜祭日 午前10時から午後5時です。

 

 

まるごとミュージアム2015会場(1)

[CAM] 2015年10月28日 18:00

 

表記の会場を少しのぞいてみました。

 

[1][2] まず、「パイロット筆記具ミュージアム」がある「パイロット ペン・ステーション」(京橋2-6-21)ビルです。

 

IMG_1946.JPG「明治屋京橋ビル」(京橋2-2-8)(ものしり百科19頁)が中央通りの向かい側にあります。

 

IMG_1947.JPG

[3]「環境活動フェス2015」の会場となる「環境情報センター」がある「東京スクエアガーデン」ビルです(京橋3-1-1)。中央通りと鍛冶橋通り交差点にあります。

 

IMG_1948.JPG その地階には「中央FM」のスタジオもあります。

 

IMG_1950.JPG[4] 「銀座奥野ビル」はかなりレトロなビルです(銀座1-9-8)。銀座最初の高級アパートであり、昭和モダンの香りを今に伝える建物として中央区の貴重な建築遺産となっています。


IMG_1951.JPG 手動式のレトロなエレベーターの入口横にも「まるごとミュージアム」のポスターが掲示されていました。

 

IMG_1952.JPG

 

 
<<前のページへ 1234567891011