中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

区界を歩く2 外堀川

[佐平次] 2015年11月13日 09:00

 龍閑川の埋め立て路地が千代田区と中央区との区界であることから、今回は龍閑川が日本橋に繋がる河口から外堀通り沿いに区界を歩いてみる。
常盤橋まで日本橋川に沿って、といっても川沿いには道が整備されていないので外堀通りを歩くことになる。

 常盤橋.JPG

 

  常盤橋を過ぎると日本橋川は大きく左に曲がり、千代田区との区界は一石橋を渡り、かつてあった外堀川となる。

一石橋.JPG

 

 本来なら外堀通りを挟んで西側を千代田区、東側を中央区となるのが自然であり一般にもそう理解されているようだ。 しかし、かつて外堀川は外堀通りに沿った西側にあり、その中心線が区界になっているのだから埋め立てられた外堀通りの西側部分の一部(外堀通りに面した一部)は中央区なのである。

 実際、東京駅の北隣にある(現在工事中の)第一第二鉄鋼ビルではビルの中を区界が通っており、八重洲一丁目10番・11番街区が設定されているらしい。
鉄鋼ビルの住所は千代田区丸の内となっているが厳密にいえば外堀通り沿いのエントランス辺りは中央区のハズなのである。

 この外堀川の埋め立て地にかかって建てられたビルは一石橋から鍛冶橋辺りまで幾つかあるが外堀通り沿いにはまったくビルの建物の住所の表示がない。 これは中央区の部分に千代田区丸の内と表示することに遠慮、躊躇いがあるのだろうか? 

 鉄鋼ビル.JPG

鉄鋼ビル

 外堀石垣.JPG

復元した石垣

  石垣解説.JPG

石垣の解説

 排気塔.JPG

地下首都高速の排気塔   

 

 このことは鍛冶橋を過ぎ、やがて高速道路が地上に現れることで分かる。

 

高速降口.JPG 
 埋め立てられた外堀川上に「東京高速道路」のビルが建てられ、上が道路、下がショッピングとして使用され、鍛冶橋辺りから道路は地下に潜り見えなくなる。

 

 銀座inz.JPG つまり、この建物「GINZA INZ 123」「NISI GINZA」「GINZA5」といったショッピングモールの入る建物はかつての外堀川の区界の上に建ち、現在は住所のない番外地なのである。
 しかし、この区域には住民登録がなく区に支払われる住民税等の徴収問題もなく、事業所だけなので特に住所を定めなくても問題はないという。

 因みに、消防や警察は、商業施設ごとに管轄を決めておりで、「NISHI GINZA」の場合は消防は千代田区丸の内で、警察は中央区築地の管轄になっているそうだ。
 また、郵便物は「中央区銀座4丁目1番先」という便宜上の住所で郵便物は届く。
「GINZA INZ」は「中央区銀座西2-2先」(現在は銀座西の表示は実際にはない)
「GINZA 9」は「中央区銀座8-10先」となっており、便宜上の住所といえども銀座は魅力があるのだろう。

 
 かつて、「GINZA INZ」は「有楽フードセンター」という名でレストランや食品販売街であったが、このときはフランク永井の「有楽町で逢いましょう」が大ヒットしたので、当時、有楽町は銀座よりもブランド力があったのだろうか?

 
 宝籤チャンスセンターで有名な「NISHI GINZA」は「西銀座デパート」という名で最新流行の衣料品を扱い、「GINZA5」は「数寄屋橋ショッピングセンター」という名称でお洒落なアクセサリーなどのアイテムを扱っており、これらのショッピングモールはこの種のものとしては日本での草分けと言っていい存在だった。

 宝籤チャンスセンター.JPG

  

 これらのショッピングモールが外堀川の埋め立て地上にあることから中央区と千代田区の区界はこれらのモールの中心の通路ということになろうか? インズショッピングモール.JPG 
 「GINZA5」を抜けみゆき通りを渡るとショッピングモールは終わりレストランが並ぶ「銀座コリドー街」になる。

コリドー.JPG 
 やがて土橋の交番で高速道路は大きく左に曲がり、「GINZA9」となる。

土橋.JPG

ぎんざ9.JPG 
 かつての外堀川は汐留川となり埋め立てられ「GINZA9」が港区との区界になる。

 昭和30年代神戸一郎という歌手が唄った「銀座九丁目水の上」が大ヒットしたが、「GINZA9」はそこから付けられたわけではなく、最初は「新橋センター」という名前だった。 やはり新橋駅が近いことから付けられた。
 実際、新橋のサラリーマンの溜まり場となる小さな居酒屋が多かったようだ。
 現在は、銀座の高級バーのママやホステスさんのドレスなどを扱う店が多い。 

ドレス.JPG

 
 「GINZA9」も昭和通りで終わり、海岸通りと上を通る高架の首都高が浜離宮庭園に沿って港区との区界となり、汐留川から東京湾に出て晴海埠頭から晴海運河が江東区豊洲との区界となる。。

浜離宮.JPG

浜離宮

   

浜離宮2.JPG

汐留川から東京湾へ

 

 

 

居酒屋 お昼に行こう

[CAM] 2015年11月12日 18:00

(少し、ブログの主題からは外れるかもしれませんが)

 

 特派員交流オフ会の案内をいただきました。

 開催場所が銀座の某居酒屋ですが、日時が土曜日の昼になっているので、

最近の世間の情勢に疎くなっている老人としては「?」と思っていました。

  

 ところが、今日の日経新聞で、下記の記事を発見、納得しました。

 

 

>居酒屋、お昼に行こうシニア・親子連れが楽しむ(トレンドサーチ)

2015/11/10  日本経済新聞 朝刊  15ページ  782文字 

・・・・・・・「かんぱ~い」。祝日の昼、東京都渋谷区の居酒屋「北の味紀行と地酒 北海道 恵比寿ガーデンプレイス店」で声が響いた。学生時代のサークル仲間25人が集まった宴会だ。席の脇にはベビーカーが並び、子どもたちが大人に交じりジュースを飲む。幹事の男性(41)は「夜の宴会に子連れで来てもらうのは難しいから昼にした。ただ、この人数を受け入れてくれる場所は少なく、ここを見つけた」と話す。
 北海道各店では午前11時から午後5時まで「昼宴」メニューを用意する。通常2時間1200円の飲み放題メニューが無料。「シニアや昼の宴会需要をとりこみたい」(運営するコロワイド)・・・・・

 

 

 

グラスアート展〔ノエビア銀座ギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月12日 16:00

miur11.JPG

銀座7丁目、並木通りに面したノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座本社ビル1F)では、クリスマスに向けた新しい展示として、「三浦啓子 グラスアート展 光の軌跡」を開催しています。

miur12.JPG 

期間は、11月2日(月)から年明け1月8日(金)までです。

開催時間は、午前10時から午後6時までで、祝日午後5時までです。

miur13.JPG 

三浦啓子氏は、分厚いガラスをハンマーで彫刻のように大胆にカットし、エポキシ樹脂で結合させる「ロクレール」という独自の技法を開発したグラス・アーティストだそうです。

miur14.JPG 

ロクレール」とは、「輝く光の岩」を意味するそうです。

作品は、分厚いガラスの質感が印象的で、ガラスの割れた断面の模様が光を通して見るととても美しく、重厚です

miur15.JPG 

三浦氏の作品は、東京国立博物館、六本木ヒルズ森タワーをはじめとする国内外の建築物にも設置されているそうです

miur16.JPG 

入場は無料です。

なお、展示物の写真撮影については、ご了解をいただきました

11月13日(金)からは、並木通りクリスマスイルミネーションで飾られるそうで、このギャラリーの照明も午前1時)まで点灯されるそうです。

通りからも、この美しいグラスアートを鑑賞できますね

miur17.JPG 

ノエビア銀座ギャラリーのHPはこちら ⇒

http://gallery.noevir.jp/

 

 

 

BS11 「古地図で謎解き!にっぽん探究」

[CAM] 2015年11月12日 14:00

 

   あまり見たことがないTVチャンネルなのですが、「BS11」の「古地図で謎解き!」「家康が描いた商業都市東京の原点がそこに・・・・尾上松也が日本橋を探訪」という番組(毎週火曜日夜800854)が目にとまって、見てみました(11月10日)。

 

 1時間弱の番組ですから、それほど深い切込みがあるわけではないものの、古地図を挙げながら、映像で平易に説明される有益な番組でした。

 

各都市の古い地図をもとにしてその土地を探るところが、普通の歴史探索番組とひと味違うみどころです。年代ごとに異なる地図と現在の実際の場所と見比べ、変化を想像しながら歴史をひも解いていきます。」ということです。

 

 今日(1110日)は、日本橋河岸と徳川家康との関係、その関連として佃島の由来が説明され、日本橋の老舗店として「弁松」、「伊場仙」、「小津屋(小津和紙)」等が登場していました。

 

 次回のテーマは「築地・時代と共に歴史を築いた町」ということです。

 

 

「京橋の丘」成熟!〔東京スクエアガーデン〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月12日 12:00

2年前の、京橋3丁目に、地上24階地下4階の「東京スクエアガーデン」が完成しました

kyooka11.JPG 

建設当時、都心のクールダウンや、東京湾から皇居に向けての「風の道」の形成に寄与する大型複合ビルとして、脚光を浴びました

kyooka12.JPG 

その時から、「」にあふれたビルだなあと思っていました

kyooka13.JPG 

あれから2年経ち、その「」がますます成熟してきたなという感じです

kyooka14.JPG 

地下1階から地上5階までの低層部に、広さ約3,000㎡もの植栽を配した丘、「京橋の丘」の「」があふれかえっています

kyooka15.JPG 

快適な都市環境の形成」などと言うと堅苦しいですが、やはり「」が多いと、間違いなく気持ちがいいものです

kyooka17.JPG 

東京スクエアガーデンオフィス情報のHPはこちら ⇒

http://office.tatemono.com/tokyo_sg/index.html

kyooka16.JPG

 

 

 

◆ 築地場内 「印度カレー中栄」店主の 華麗な おもてなし

[隅田の花火] 2015年11月12日 09:00

 

朝の築地市場。いつもあわただしく人や荷が行き交い、活気のある場所です。

 

特に築地の場内市場に来ると、目に飛び込んでくるのがほとんど働いている方々。「人が働く」という人間の原点みたいなものを目の当たりにできる場所で、見ているだけで朝から元気が湧いてきます。

s_hanabi27-1.jpg(海幸橋門から見た築地場内)

 

実は私は今年春から、週に1・2回早起きして場内市場で朝ごはんを食べてから会社に通っています。

 

場内市場の豊洲新市場への移転という、歴史的なタイミングで特派員をやらせていただいているということもあるのですが、何か思い出のひとつでもこの築地場内市場という場所に残せたら、という思いもあり、早起きすることにしています。

 

私が通い詰めているのは、場内市場にある「中栄(なかえい)」というカレー屋さん。

お店に入ると、U字型のカウンターに店主が先頭に立ち、いつも店をきりもりしています。

s_hanabi27-2.jpg中栄のカレーのメニューの基本は三種類です(550円)。

 ・印度カレー(辛口)

 ・ビーフカレー(甘口)

 ・ハヤシライス(トマト風味)

 

さらに「合いがけ」というメニューもあります(650円)。基本の三種類からふたつを選び、ひとつの皿に盛ってもらえるメニューで、観光や初めての方にはオススメです。

その他、シーフードカレーや炙りチャーシューがのったカレーなどのメニューもあります。

s_hanabi27-3.jpg(印度カレーとハヤシライスの合いがけ。650円)

 

このお店で驚きなのは、カレーを注文してから出てくるまでが実に早い!

座ってから数十秒経つとカレーが目の前にあります。十秒かからないこともあるのではないでしょうか。

 

早さの秘密のひとつとして、店主さんがかなりの数の常連さんの顔とその注文を覚えていることがあります。オーダーをしなくてもカレーが出てくる常連さんもいたりします。

 

数回このお店に通って、私はそれに気付いたのですが、どのくらい通えばこの常連さんのようになれるのか、試したくなってしまいました。

 

そこで9月に入ったところで、注文を「印度カレーと目玉焼き」に固定してみることに。

そのあと、週に1・2回のペースで通い続けてみました。

s_hanabi27-4.jpgここからが長かった・・・。

「印度カレーと目玉焼き」と自分でオーダーすることが何度も続きます。

「印度カレーと目玉焼き」と言わない日はやって来るのか?新市場への移転の日まで間に合うのか?  ・・・不安がよぎります。

 

10月の下旬に差し掛かった頃、店に入ると店主さんから「いつもの?」というお声が。いゃ~嬉しかったぁ。私も常連さんに認定されたということなのでしょうか。 「印度カレーと目玉焼き」にしてから8回目の朝でした。

 

 

この中栄のカレー屋さんの創業は大正元年(1912年)だそう。魚市場は築地に移ってくる前は中央区の日本橋という橋の所にあったのですが、その頃からあった老舗のカレー屋さんです。

 

お店に入ってくるお客は市場で働いている方々が多いのですが、仕事で急いでいることが多いので、このカレーが提供されるスピードは市場という場所が生み出した「おもてなし」のひとつなのかもしれません。

s_hanabi27-5.jpg(築地魚河岸シーフードカレー。1000円)

 

このお店、私が好きなところは、この店主さんの「おもてなし」が実に見事というか、無駄がなく華麗で、朝から心地よい気持ちにさせてくれるところです。

お客ひとりひとりに対する気配りはごくあたりまえのことのように行われるのですが、お客と店主との聞こえてくる会話が本当に心地よいのです。私には朝に聴こえてくる心地よい音楽のようにも感じられます。

 

この店主さんは、創業から四代目だそう。この店主さんと会話をするのを楽しみに来店する常連さんもたくさんいらっしゃるようです。

 

 

さて、中栄のカレーのメインの「印度カレー」。

辛さは、超辛いという訳ではなく、程よい辛さ。ファーストフード系の店に分類されてしまうのかもしれませんが、味に関してはそれなりの実力派、それでいて少し懐かしさの感じられる味だと思います。

s_hanabi27-6.jpg(印度カレーと目玉焼き。550円+100円)


ご覧の通り、ご飯の上にキャベツかどっさり盛られているのが特徴で、ご飯もかなりのボリューム。

食べ方は人それぞれですが、キャベツとご飯とカレーを絡める食べ方が店で案内されていて、その通りに食べるのが一番美味しいと思います。キャベツのシャキシャキ感がたまりません。

 

 

築地場内市場の豊洲新市場への移転の日まで、1年をきりました。来年11月2日の営業を最後に閉場。翌日は休場日で4~6日の3日間で移転するスケジュールです。

s_hanabi27-7.jpg(水神社から見た築地場内)

 

このカレー屋さんももちろん移転されるのですが、店主にお聞きしてもそれほど切迫したご様子ではなく、サバサバした感じ。

 

いろいろ移転に伴う問題はこれから発生するのでしょうが、もう前に進むしかない。そんな感じで話されていました。

 

これから、築地の「場内」市場は最後の年の瀬を迎えていくことになりますが、移転していくまでまだ日はあります。

そろそろ「印度カレーと目玉焼き」以外の注文にしてみようかと思うこの頃ですが、来年の今頃には良い思い出が残っているよう、できる限り通い続けられればと思っています。

 

★「中栄」⇒ http://www.nakaei.com/

★「魚河岸横丁」⇒ http://www.uogashiyokocho.or.jp/