[CAM]
2015年11月14日 09:00
「宝童稲荷神社」(銀座4-3)は、傍らに掲示されていた由緒などがi記憶にとどまったので、特に、独立して紹介しておきます。
宝童稲荷神社と煉瓦街時代の路地
(現代に伝える街の歴史)
宝童稲荷神社のある路地から
銀座西四丁目銀友会では、銀座の新たな一面を知っていただくために、秋の催事の一つ「銀座八丁神社めぐり」にあわせ このたび「宝童稲荷神社と煉瓦時代の路地」というタイトル のパネルを設置いたしました。
宝童稲荷神社と弥左衛門町
宝童稲荷神社は、江戸時代から伝えられたものと言われ、主に子育の稲荷神社として知られるようになりました。銀座の稲荷神社の多くは、ビルの屋上に上げられてしまったケース が大半です。しかし、ここは周辺の方々がしっかりとお世話してきたこともあり、路地の中ほどの大地に鎮座しています
江戸から近代へ、煉瓦街となった銀座
銀座は、明治のはじめに西洋風の街並みがつくられ、繁華街に変貌します。その一方で、江戸の路地はかたちを変え、銀座独特の路地として江戸以来の庶民生活を支え続けてきました。銀座は、新しさとともに、江戸からの老舗の店があり、かっての生活空間の名残りが感じられます。活力としてきたのです。
銀座サクセスストーリーの街、弥左衛門町
明治中期の弥左衛門町は、次ぎの時代を切り開く近代の申し子たちが多く巣立ちます。弥左衛門町という小さな範囲のな かでは、サクセスストーリーの最初の舞台がつくられていた のです。銀座の先進性がここにうかがえます。
路地をめぐり、銀座の稲荷神社を訪ねる
銀座には数多くの路地がまだ残っています。その幾つかでは訪れるに皆様を稲荷神社がお持ちしています。「銀ブラ」気分で、皆様が銀座の小さな旅を楽しんでいただければ幸いで す。
(編集 銀座西四丁目銀友会、文と図 岡本哲志)
[デ・ニーロ]
2015年11月13日 18:00
先日の「まんまん祭り」で、あたくしの江戸「 ブラ歩き」がご好評だったのか、観光協会の方から別の日本橋ガイドのオファーをまた頂きました。ありがとうございます。
今回のお客様は、横浜から貸し切りバスでやって来る団体様ご一行です!
食品衛生協会という大きな組織のテクニカル・ヴィジット(視察旅行)のような、だけどカジュアルな面もある慰安旅行でもあるような、しかも添乗員が同行してくる、ものスゴ〜く「まっとうな」ツアーで、これは責任重大です。
「や、やれるのか?」 (← アムロ・レイ風)
大きな、重たいプレッシャーをヒシヒシと感じる・・・
というのはウソで、前回の「まんまん」と同じノリで、ネタもコンテンツも仕込み済みですから楽勝でした。
日本橋エリアを30分ほどご見学して頂き、山本海苔と木屋さんに立ち寄る王道のガイド&老舗・ツアー。
木屋さんに入る前、道路をはさんで反対側の三井本館(外観だけ)をご案内するのですが、そのついでに、お隣の三井記念美術館で明日の14日から始まる「三井家伝世の至宝」展をご紹介しました。
「ものしり百科」でもお馴染みの、観光検定試験にもよく出る
円山応挙の「雪松図」屏風が一般公開されます。
国宝でもあるこの作品は例年、三井記念美術館でお正月だけ期間限定で公開されていたものです。今年は開館10周年記念ということで、会期を長くした特別展になっているとのこと。このようなタイムリーなトピックはお客様に喜ばれますね。
タイムリーと言えばこの三井本館、今、何かと世間をお騒がせしている三井不動産もこの建物の5階に入っており、三井グループの総本山のようなビルですが...
現在の三井本館は昭和4年(1924年)に建てられましたが、この時の設計・施工を担当したのは米国の企業です。
旧三井本館はご承知のように関東大震災で壊れてしまい、三井財閥の総力を結集して、関東大震災の2倍の規模の地震でも倒れない設計でよろしく頼むと、当時の世界最高水準の技術を持つ米国に発注したのです。
なるほど、外壁に取り付けられたコリント式のオーダー列柱は、耐震性が高そう。
さて、それはおいておいて、明日は特派員交流オフ会も銀座で開催されます。
なにしろ、あたくしは
内気でシャイなので、
当初は参加をためらっていました。
しかし観光協会から
「特派員総活躍大臣」とも呼ばれる美人担当者がお忍びで登場するかもという噂を知り、急遽、行くことにしました。(←どこがシャイなのよ)
いったいどれだけディープで、オタッキーな中央区マニアが集まるのでしょうか...
もう、ドキドキです(>_<)
↑ 自分だってその中の一人のくせして(>_<)
【内気なあたくしが書いた過去記事のリスト】
「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 110月5日)
べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)
都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)
観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)
街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)
引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)
新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)
[銀造]
2015年11月13日 16:00
築地四丁目の交差点の角にある築地共栄会KYビルのお店では、「築地市場ありがとうセール」と銘打って、福引セールを実施します。
特賞は旅行券5万円分を24本。 太っ腹です
期間は、11月14日から12月12日まで 建物はこちらです。
1階のビルに入ると、「あんくる こーちゃん」というお店。
ハワイやスイスのチョコレート、カナダのメープルシロップなども販売されています。海外旅行のお土産が不足した時の補充にも良いですね。
時計回りに進むと、鮮魚の浅田水産、秋山商店、奥には、「日本橋 日山の築地店」の上等な霜降り肉や、、ハム製品などが販売されており、築地のお土産には最適です。
地下1階のレストランは、築地ならではの、活魚料理の竹若など、美味しいお店がお待ちしています。
2階には、築地ボンマルシェや築地よりみち館があります。
築地よりみち館では、築地の歴史を描いた浮世絵が展示されています。
築地ホテルがどういう建物であったとか、横浜と築地を運航した"CITY OF EDO" の浮世絵、
海軍省はどこにあったのでしょう? などなど、 大変立派な展示です。
築地共栄会のHPはこちらです。お買い物とお食事、そして歴史探訪をお楽しみ下さい。
http://www.tsukijikyoueikai.co.jp/
[サム]
2015年11月13日 14:00
東京スカイツリーは日本の伝統美を表現したライトアップと共に、季節限定のイルミネーションも大きな魅力のひとつ。
今年も11月11日、東京スカイツリーを世界一高いクリスマスツリーに見立てた3種類のクリスマス限定ライティングがスタート。
会期:11月11日~12月25日
クリスマスシーズンに因み、
①キャンドルの炎をイメージした "白銀&レッド" の「キャンドルツリー」、
②白いベールを纏ったツリーをイメージした "白銀&グリーン" の「ホワイトツリー」、
③ツリーをシャンパンゴールドの光で彩った「シャンパンツリー」、
に加え、通常ライティングの
④江戸っ子の心意気を表現した、隅田川をモチーフにした淡いブルーの「粋」、
⑤江戸の街の美意識を表現した江戸紫の「雅」の
計5パターンがスケジュールに従って点灯。
点灯時間:17:00~23:00
(但し11月16日~12月15日は16:15点灯)
本日11月12日のライティングは "白銀&レッド" のサンタクロースカラーが施された「キャンドルツリー」。
ケーブル部がピンクに彩られた清洲橋、淡いブルーにライトアップされた永代橋越しに、東京スカイツリーの特別ライティングが輝いています。
上層部の "光の冠雪"、展望台上部の流星のような "時を刻む光"、塔体側面の"金箔を蒔いたような煌めきのある光" 等々、多彩な光の演出です。
[CAM]
2015年11月13日 09:00
11月1日(日)から11月3日(祝)まで、「銀座八丁神社めぐり」が行われていました。
「銀座八丁神社めぐり」については、「ものしり百科」50頁以下に説明されています。
11月2日に少しのぞきましたが、時刻が少し遅くなっており、日が暮れていたため、一部の神社だけにとどめ、明日・祝日の日中にもう一度訪れることにしました。
まずは、豊岩稲荷神社(銀座7-8)。
花椿通りの資生堂の販売店ビルの横に石の碑がおかれています。
続いて、資生堂銀座ビル(銀座7-5-5)1階に置かれている「成功稲荷神社」
「かく護稲荷神社」(銀座6-10-1)は、松坂屋銀座店屋上にあったが、現在同所が工事中のため、今年はお休みのよう。
「あづま稲荷神社」(銀座5-9、あづま通り、三原小路)
「歌舞伎稲荷大明神」(銀座4-12-15、歌舞伎座正面右側)
路地の奥におかれていることが多く、日没後に探し出すことは簡単ではありませんでした。 路地裏探しの楽しみが病みつきになりそうです(笑)。
[ジミニー☆クリケット]
2015年11月13日 09:00
日本橋三越本店の本館屋上テラスに、白いテントと赤い提灯が
「日本橋三越 室町酒場」です。
期間限定で、11月29日(日)までのオープンだそうです。
白いテントの中で、温かメニューや飲み放題プランが用意されています
「牛鍋」やら「ちゃんこ鍋」やら「和風ビュッフェ」など心惹かれます
ビルの屋上で飲食と言えば、思い浮かぶのは夏のビアガーデンでしたが、この季節にこの利用方法があったとは
営業時間は、平日が18:00から21:00までで、土・日・祝日は、2部入れ替え制で、12:00から15:00までと、17:00から20:00までになっているそうです
平日の日中、別の用事で立ち寄ったため、まだ営業していませんでしたが、肌寒くなってきたこの季節、会社帰りとか、同僚と立ち寄る選択肢の一つに加えたいですね
日本橋三越 室町酒場のHPはこちら ⇒
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/muromachisakaba/index.html