中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

第28回てんてん祭 子供達の笑顔が沢山 遊びが満杯、てんこ盛りです

[銀造] 2016年10月14日 12:00

 第28回てんてん祭は、10月9日(日)に開催され、子供たちを対象とした楽しいゲームが沢山あり、子供たちの喜ぶ笑顔が沢山見られました。 

写真に収めたのは、先ずは、子供たちと忍者との闘いです。「人之助が助太刀致そうか?」と後ろに控えてくれています。

DSC02188 (360x202) (360x202).jpg

甘酒横丁では、キリンさんのパチンコゲームが!

DSC02189.JPG

キリンさんがくわえたボール。 どの穴へ入るかな?

DSC02193.JPG

 やったぁ! 景品に換えてもらえるのね うれしい!

DSC02196 (360x202).jpg

子供達用のゲームは、パターゴルフ、

DSC02200 (360x202).jpg

射的、「水槽の中の、どのグラスに入るかな?」というゲーム、ヨーヨー釣り、その他沢山のおもちゃが引換券で交換できるようになっていて、お子さんたちは大変喜んでいました。ちょっと高学年のお子さんは、大人との将棋に挑戦していました。

甘酒横丁の皆さんによる、無料の甘酒のご接待。美味しく頂きました。

DSC02199 (360x202).jpg

そして、東京消防庁の制服を着用した消防車車内での記念撮影、起震車車内での地震体験、はしご車の体験がありました。 小さいお子さんは、怖い物知らずです。DSC02215 (360x202).jpg

第35代中央区観光大使・ミス中央も体験に挑戦しました。

DSC02273 (360x202).jpg

 路上では、大人の方をも対象とした人形町の名店が出店した美味しい屋台が沢山出ていました。

奉仕値の焼そば300円、人形町の日山、今半協賛の人形町ステーキ500円、

DSC02212 (360x202).jpg

他の店では、牛すじ煮込み、日本橋ビールも販売されていました。

 

 日本橋中学校吹奏楽部の皆さんが、お祝いに駆けつけてくれて、素敵な演奏をしてくれました。

DSC02222 (360x202) (2).jpg

同校の吹奏楽部は、平成27年度は、マーチングバンド全国大会 中学校の部(小編成の部) 金賞・編成別最優秀賞を受賞するなど、立派な成績を修めているだけでなく、東京都、中央区の各地のイベントに積極的に参加されています。お祭りの会場の皆さんから万雷の拍手が送られていました。

DSC02246 (360x202).jpg 

 第35代中央区観光大使・ミス中央は、甘酒横丁の皆様にも笑顔をふりまいて、地元の方々のご声援とカメラのシャッターに、にこやかに答えていました。

写真は、子供たちとの相撲を取り終えた、地元「荒汐部屋」の力士たちと、お客様のご要望に応えての、「はい、チーズ

DSC02277 (360x202).jpg

本日のメイン・イベント。 「大抽選会」の、くじの抽選係も担当しました。

この大抽選会は、景品がとても実用的な物が多いので、大変好評です。当選した娘さんは、きっとお母さんに褒められることでしょう。

DSC02292 (202x360).jpg

大変和やかな雰囲気のもと、お祭りを楽しむことができました。

やはり、下町の人情が残る、人形町ならではですね。 益々、人形町が大好きになりました。 銀造

 

 

OLランチ〜茅場町"WENT."のご紹介〜

[ぺんぺん] 2016年10月14日 09:00

皆さま、こんにちは。毎月1回は記事を更新しようと試みているぺんぺんです。

 

今月のテーマは、OLランチです。
 
中央区には沢山、可愛い・オシャレなお店がありますよねりんご私が働いている茅場町にも素敵な場所があります。
皆さまは、WENT.というお店は、ご存じですか?読み方は、ダブルエントランス ウエントです。その名前の通り、入り口が2つあるのが特徴です。インテリア用のショールーム側の入り口は、はじめWENT.の入り口だと気が付きませんでした。カフェとショールームが併設されているなんて、いかにもOLさん好み?ですよね。私もテンションが上がりました店内も広々としており、心地の良い空間です。
 
私は、ランチタイムとカフェタイムに利用したことがあるのですが、お料理も美味しかったです。
こちらの写真だけでは、なかなか良さが伝わりづらいので、是非ホームページもご覧になさって下さい。
 
次回は是非主人を連れて、ディナータイムに行ってみたいです。
8978561.jpg 166669874.jpg
 
 
 

 

装い新た「日本最初の電気街灯の地」

[サム] 2016年10月13日 18:00

DSC_0672ELS' (2).jpg 10月1日、銀座2丁目交差点に、新商業施設「Okura House」(新大倉本館)がオープン。

地下1階~3階はカルティエの旗艦店「カルティエ銀座ブティック」が出店、4階には日本料理「銀座吉兆」、12階にはオールデイカジュアルダイニング「bills」、5~7階にはビューティサロンをはじめとした診療所・美容外科等が入居し、8~11階はオフィスゾーン。 

 

DSC_0669RSG (2).jpg併せて「アーク灯記念灯」が再建され、9月26日から再び点灯されています。

ここは、明治15(1882)年、日本で初めての電気街灯であるアーク灯が、東京電燈会社の発起人のひとりであった大倉喜八郎により、米製の発電機を用い、デモンストレーション用に公開点灯されたと云われる場所。

昭和31(1956)年、「日本最初の電気街灯の地」の記念灯として、関係者の手により、「アーク灯」が復刻され、往時の様子を描いた錦絵「東京銀座通電氣燈建設之圖」を鋳込んだブロンズプレート「電気灯柱記念碑」が側壁に取り付けられました。

2,000燭光と云われるアーク灯の光は、ガス灯や石油ランプに比べると遙かに明るく、「一に天道さま、二にお月さま、三に銀座のアーク灯」と譬えられ、連夜、大勢の見物客が詰めかけたと伝えられています。

昭和47(1972)年に2代目、昭和61(1986)年に3代目と建替えられ、東日本大震災後の平成24(2012)年に一旦撤去されましたが、今回4年ぶりに4代目として復活。

4代目のモニュメントは、設置当時と同じデザイン。高さ約12mで、従前水銀灯だったものをLEDに、ガラス製だった火屋(ほや)は樹脂製に変更と聞きます。

 

 

硬券を集めて街巡り(中央区を散歩しよう!)

[ひまわりウサギ] 2016年10月13日 14:00

今と昔を歩いてつなぐ、街めぐり。発見!てくてくきっぷ旅』 に参加しました

SR101004.jpg

SR101005.jpg

散策ルート内にある9か所のスポットを巡り、

「記念レプリカ切符(硬券)」を集めれば、 豪華商品が当たる抽選会に参加できます。

(参加無料)

9種類すべて集めるとオリジナルきっぷ台紙ももらえますよ

(なくなり次第終了)


まずは、散策MAP(冊子)をゲットして、てくてくスポットを確認。

イベントに参加している各施設で配布中です。

SR101006.jpg東京駅~八重洲~京橋~日本橋周辺エリアの今昔が、クイズ形式で載っていて楽しい


東京駅では記念切符に入鉄してもらいました

※次の入鉄イベントは11月3日(木・祝日)です。

帽子もお借りして記念撮影。

SR101002.jpg


八重洲地下街

SR101003.jpg


今日は4ヶ所だけ巡りました。

SR101007.jpg切符の日付は...各施設の開業日のようです。

■東京駅 ... 今年で102年目のはずなのですが、日付なし。

■八重洲地下街 ... 昭和44年2月10日、地下街開業(第二期)。

■大丸東京店 ... 平成19年11月6日、東京駅八重洲口「グラントウキョウ ノースタワー」に現在の大丸東京店オープン

■東京スクエアガーデン ... 平成25年4月18日開業。


イベント期間は10月8日(土)~11月3日(木・祝日)

残りの5ヶ所も巡りたいと思っています

中央区を気軽にもっと知りたい方、お散歩好きな方、硬券が懐かしいかた、"硬券って何?"という方、などなど、みなさんぜひご参加してみては

 

 

「べったら漬け」が好き@大伝馬町

[月島菜々子] 2016年10月13日 09:00

8日(土曜日)の午後、雨を気にしながら第11回人形市で賑わう人形町から大伝馬町に足を運びました。
寳田恵比壽神社前のえびす通りには、今月19・20日に開かれる「べったら市」に向け、提灯の飾りつけなど準備が始まっていました。
 
ところで、中央区を代表する名産品の「べったら漬け」ですが、認知度は今一つのようで、今年8月の日経新聞「観光クイズ・間違いやすいご当地の味」では正答率が19.7%と最も低く、残念な結果となっていました。52%の方、特に若い方が「京都」と答えていたそうです。
でも、最近PPAPで話題の「ピコ太郎」が「べったら漬けが好き」とパフォーマンスしているのを発見。これを機に「べったら漬け」に興味を持つ方が増えるのではと期待しています。
 
さて、「べったら漬けとべったら市」の謂れや歴史については「中央区ものしり百科」に詳しく記載されていますが、「えびす講」について少しだけミニ知識をお伝えします。
 
目出度い魚の鯛を抱える恵比寿さまは、日本全国から神様が出雲に集まる神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」でした。
この恵比寿さまを祀り、さまざまなお供え物をして1年の無事を感謝し、商売繁盛、五穀豊穣、大漁などを祈願するのが「えびす講」で、全国的に10月、もしくは11月の20日頃に催されるそうです。
寶田恵比壽神社の「えびす講」が10月19・20日に開催される経緯はここにありました。
 
「べったら市」の準備に忙しいえびす通り界隈に、元気な掛け声が飛び交い、多くのお客様で賑わうのも間もなくです。楽しみですね。

IMG_0946.JPG  IMG_0966.JPG  IMG_0949.JPG



 

 

 

文化講座「日本橋をめぐる食のはなし」

[ジミニー☆クリケット] 2016年10月12日 18:00

edosyoku03.JPG

10月6日)夜、日本橋社会教育会館のホールで、文化講座日本橋をめぐる食のはなし」が開催され、第2回日本の『食』は日本橋にあり」を聴講しました

edosyoku04.JPG

講師は、フードジャーナリスト・食文化研究家向笠千恵子氏でした

講演では、「日本橋の味十選」として、うなぎそば天ぷら寿司いなり寿司しゃも鍋・親子丼白魚かつお煮染め金鍔・人形焼きを挙げられ、それぞれの歴史江戸の食文化が説明されました

また、「食の街道」の紹介や、日本橋味十選の基本は「さしすせそ」として、(砂糖)、(塩)、(酢)、(醤油(せうゆ))、(味噌)の説明がありました

知っていることもあれば、知らないこともあり、大変有意義な1時間半でした

前の週の9月29日)には、第1回の「浮世絵にみる江戸の食」にも参加しました

講師は、国際浮世絵学会の常任理事である新藤茂氏で、こちらは浮世絵に描かれた食べ物を中心に、浮世絵の新しい見方を教えていただき、極めて興味深かったです

edosyoku02.JPG

この文化講座は、3回シリーズで、第3回10月13日)で、テーマは「江戸にみる日本橋の酒と食」です

既に応募は定員に達しているそうです。

edosyoku01.jpg

場所は、日本橋人形町1-1-17 日本橋小学校等複合施設8階ホールでした

上の地図、赤〇の場所です

edosyoku05.JPG

ちなみに、この建物の地域には、明治の初めに明治維新の元勲西郷隆盛の屋敷があり、建物の入口のところに説明版があります

中央区文化・国際交流振興協会 文化講座のHPはこちら ⇒

http://www.chuo-ci.jp/event/bunka/