中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

霊巖島の面影いずこ

[下町トム] 2017年6月 7日 16:00

越前堀公園_201704(2)_R.jpg

新川にある「越前堀児童公園」は最近リニューアル工事が完了し、きれいに整備されました。子どもたちの遊び場としてはもちろん、地域住民の憩いの場としても親しまれています。また近隣のオフィスで働く人にとってもお昼休みに一息つくオアシスとして愛されています。地域のイベントである「児童館まつり」もつい先だってこの場所で開催されました。

 

霊巌島古地図2053_R.jpgこの辺りは江戸時代に掘割があり、福井藩・松平越前守の中屋敷があったことから「越前堀」と呼ばれたそうです。その名前が今でも公園の名に残されているのは興味深いところです。

また、「新川」の地名は江戸時代初期に「江戸中島」と呼ばれていた地域を江戸幕府が整備し、さらに掘割を設けて二つの地域に分割しました。北側を「箱崎島」、南側を「霊巖島」と呼びました。新しく掘削された運河は「新川」と呼ばれ、今の町名につながっています。

 

越前堀公園_201704(5)_R.jpg越前堀児童公園の一角に「霊巖島」のゆかりを示す石碑が建っています。かつてこの地にあった霊巖寺に因んでいることが説明されています。寺院そのものはその後深川に移転しましたが、地名にはその名が残りました。
池波正太郎の人気作品「鬼平犯科帳」第7集に所蔵されている「掻掘(かいぼり)のおけい」に霊巖島が登場します。その記述を追ってみると・・・。
「新川は、もとの霊巖島を南北二つに割っている川で、両岸には酒問屋がびっしりとたちならんでいた。新川には西から東へ、一ノ橋から三ノ橋まで三つの橋がかけられてい、・・・」
当時の面影は今やほとんど残っていませんが、近くの亀島川の雰囲気にはどことなく往時の香りを感じることができます。

歴史の香りを楽しみながら散策するのもいいのではないでしょうか。是非お立ち寄り下さい。

 

 

東京みなと祭

[saru] 2017年6月 7日 14:00

こんにちは、saruです。

 

5月28日晴海の客船ターミナルで開催の東京みなと祭に行きました。

 

江戸バスに乗って晴海三丁目で降り、オリンピック選手村の建設現場を見ながら歩くこと12,3分で会場に。

10:30スタートの東京消防庁による「水の消防ページェント」を観るため早めに9:40位に着いたのですが、既にかなりのお客さんが...。でもそこそこの位置をキープできました。

 

中央区の京橋、日本橋、臨港の各少年消防団のちびっ子たちのパレードからページェントの幕が上がりました。

そしてこのイベントの主役、8隻の消防艇とヘリコプター3機の登場です。

消防艇の一斉放水は海上から吹き上がる噴水のようでとてもきれいで迫力もありました。

展示訓練ではヘリからのレスキューがあり、間近を航過していく爆音は迫力満点でした。

 

日本の水上消防のはじまりは、1936年に京橋消防署築地出張所に消防艇が寄贈されたことからのようで、中央区は水上消防と縁が深いところです。因みにこのときの消防艇の愛称「みやこどり」は、この今所属している消防艇で最も大型の消防艇の名前に引き継がれています。

 

会場の舞台では消防庁音楽隊の演奏などが行われ、屋台も並び、護衛艦や浚渫船の公開などで大人も子供も楽しめるイベントでした。

DSCN5648.JPGDSCN5637.JPGDSCN5663.JPGDSC_1484.JPG

 

 

築地に行って来ました!

[株式会社 彦晴] 2017年6月 7日 09:00

築地へ行って来ました。築地と言って、やはり外せないないのは波除稲荷神社です。

「つきじ獅子祭」には、まだ少し早いけど茅の輪くぐりをしてお参りしてきました。

境内は枝垂れ銀杏の新緑がとても鮮やかです。

IMG_0359.JPG IMG_0362.JPG

IMG_0370.JPG

波除稲荷神社の天水鉢と獅子頭は区民有形民俗文化財となっております。

 

『民衆の間における神仏に対する信仰の念は頗る盛んで、盂蘭盆会・彼岸・灌仏・涅槃会・宗祖の忌日にはいたるところ寺詣の雑踏をみ、神仏の開帳、開龕などいうことも盛行した。ー中略ー 何々講と称する信仰団体を組織して、神社仏閣巡拝し、祈祷神学を捧げ、あるいは社前に鳥居・燈籠・幟石・天水槽などを奉納する風も頗る盛んで、これがまた商家の宣伝にもなった。「中央区史」より』

波除稲荷神社の天水鉢も一つの例として「中央区史」に記載されています。

江戸の先人たちには現代人の我々にはない神仏に対する信仰の念と見栄と意気があったのでしょう。

 

IMG_0373.JPG IMG_0374.JPG

それから、浴恩園の跡地にある日本海軍発祥の地「旗山」の石碑、そして石碑の奥が魚河岸水神社となっています。

もちろん海幸橋の親柱もチェックしたのですが写真を撮るのを忘れてしまいました。

 

お昼にはまだ少し時間があったのですが、せっかく築地に来たので海産物が食べたくなり築地場外市場にある築地魚河岸小田原橋棟へ行って来ました。

IMG_6809.JPG IMG_0364.JPG

一階部分に小売店が入っており、そこで購入した食材を三階のフードコートのテーブルで頂くことができます。

 

因みに、マグロ赤身¥800 うちわエビの刺身¥700 タコぶつ¥300ととてもリーズナブルな価格でした。生ビールは中ジョッキで¥500です。昼飲みする人にはには打ってつけな場所となっております。築地にいらした方は是非利用してみてください。ただし飲みすぎには気を付けてくださいね!

 

 

 

銀座生まれの源氏ボタル観賞会  ~ 宗家 源 吉兆庵 銀座本店 ~

[rosemary sea] 2017年6月 6日 16:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』にズームインして取材します、 rosemary sea です。

 

宗家 源 吉兆庵(そうけ みなもと きっちょうあん)銀座本店 さんでは今年も「源氏ボタル観賞会」を開催されています。

 

DSC02445a.jpg副題は -星垂(ほたる)のすむところー

 

今年は6月5日(月)から11日(日)までとなります。

観賞できるのは午後6時から午後9時までです。

※ 最終日11日は午後8時までとなります。

銀座本店さんの2階・特設会場にて行われています。入場無料です。

DSC02449a.jpg

今回も株式会社 宗家 源 吉兆庵 銀座本店の中原マネージャーにお話を伺いました。

このホタル観賞会は平成16年より開催され、今年で14回目となります。

昨年の観賞会の際に生まれたホタルの卵を、宗家源吉兆庵さんが自ら岡山の自然のなかで大事に育て上げました。

1年後のこの度、成虫として故郷銀座に舞い戻ってきました正真正銘「銀座生まれのホタル」です。

DSC02434a.jpg DSC02435a.jpg

DSC02428a.jpg DSC02436a.jpg

DSC02457a.jpg催し初日の一般公開前に、特別に会場を取材させていただきました。

お店1階のショーケースの前を横切り、奥左のエレベーターで2階へ。

 

照明の落とされた会場へは、スタッフさんがペンライトで誘導していただけます。上にも脇にもホタルが。

その数約600~800匹、荘厳です。ホタルたち、約2週間の命の光が点滅しています。

 

かつての銀座もこのような初夏を迎えていたのでしょうね。

ホタルの光はひとつひとつ儚く、厳かで、とても綺麗でした。

このホタル観賞会は会期が長くとれません。ぜひお早めにご観賞ください。

 

この会期中に合わせ、こちらのビル各階で特別な催しもございます。

ここ2階では「梅ほたる」という名の梅酒のサービスがあります。

DSC02460a.jpg DSC02343a.jpg

1階、宗家 源 吉兆庵さんでは和菓子の限定商品「銀座の蛍」を販売します。闇夜をあらわした小豆羊羹のなかに、白小豆でかすかに光ゆらめくホタルをイメージしたお菓子となっております。

税込1個194円、5個入りで1,080円。

 

DSC02345a.jpg3階 銀座松濤 粋(しょうとう すい)では創作デザート「青竹夏氷(あおだけなつごおり)」

青竹の容器が涼しげな、天然水のかき氷。抹茶アイス・抹茶ぜりぃ・メロン・マンゴー・パパイヤなどのトッピングと甘納豆がとてもカラフルです。

氷のなかにはアクセントとしてぜんざい餡も隠し入れてあります。

税込1,296円。

 

4~6階 銀座松濤では懐石料理「蛍が舞う頃」 、季節限定メニュー、要予約です。

ホタルにちなんだ料理・演出となっております。

ランチ 税込5,400円、ディナー サービス税込17,700円です。

 

DSC02454a.jpg

ホタルを堪能の初夏の銀座の夜、必ずや心に響くものがあるかと。

 

DSC01730a.jpg宗家 源 吉兆庵 銀座本店

銀座7-8-9

03-5537-5457

東京メトロ銀座駅 A2出口より中央通り右側を汐留・博品館方向に徒歩5分 資生堂さんの手前

営業時間 平 日 10:00~21:00

     土日祝 10:00~19:00

無休

宗家 源 吉兆庵さんのホームページはこちら ⇒ http://www.kitchoan.co.jp/

 

 

幻のサバサンド

[王冠とあざみ] 2017年6月 6日 12:00

小洒落たブーランジェリーやベーカリー、カフェ、クックパッドなどで、サバサンドなる物が、密やかにブームとなっていることを、ご存知でしょうか?

 

何?それ?と想った方は、まず「サバサンド」でネット検索してみてくださいね。

 

てっとり早く言っちゃえば、焼きサバをパンにはさんだもので、トルコ、イスタンブールのB級グルメであり、ご当地では、魚パン=「バルックエクメッキ」と呼ばれているそうです。

 

同じように、サバをこよなく愛する、わたくしども日本人にとって、いとも簡単に受け入れ易いと思いきや、
「絶対的定番『サバの塩焼き定食』のイメージが強すぎて、最初はなかなか、受け入れてもらいにくかった...。」と、話すのは、このサバサンドブームの火付け役と申し上げても過言ではないであろう、築地仲卸「京富」の門井さん。

ck1216_20170605 (4).JPG 

幻のサバサンドが誕生したのは、なんと約10年前!
築地界隈では、地元密着の小さなイベントが多々有るので「何か特長ある名物」をと、日本料理の修行もなさった門井さんが、トルコのサバサンドをヒントに、日本らしさ、築地らしさ、そして仲卸の意地にかけて、生み出したのです。

 

そのこだわりは随所に反映。
サバは、炭火で、1枚、1枚、愛情込めて丁寧に焼かれます。皮を焦がしてしまうと、すぐに身がポロポロになってしまうので、「焼き方は自分と息子と子分の3人以外には、手出しさせない」そうです。
パンは企業秘密。とある高級食料品店のパン部門に直オーダーしているので、「パン屋が受けてくれる数しか、こっちも出せないんだ」とのこと。
他の具材はサッと熱処理した、トマトとスライス玉ねぎ。キッュと絞るくし形のレモン。
10年のうちに研鑽と進化を重ねたその味わいは、もう、間違いなくダントツ日本一!

ck1216_20170605 (3).JPG ck1216_20170605 (2).JPG

 

さて、なぜ幻なのか?

 

「京富」さんの小売店は、築地魚河岸海幸橋棟の中に有りますが、

サバサンドは、あくまでイベント対応品なので、店頭では買えないのです。

 

えーーー、じゃ、どーすれば食べられるの!
皆さんの叫び声が聞こえて来そうです。( ̄▽ ̄)

 

ざっくりとした、今後のイベント予定を教えてもらいました。

 
8月 築地本願寺盆踊り
9月 勝どき橋リバーサイドオータムフェスタ
10月 築地秋まつり、あかつき公園健康福祉まつり

注意)仕入れや人手の状況によって左右されますので、確定ではありません。

また、数量限定のうえ、いまや大変な人気ですから、イベント時には長~い行列必至です。

残念ながらGET出来ない可能性もありますので、予めご承知置きください。

ck1216_20170605 (1).JPG

 

さあ、なんとなく気にかけておいて、幻のサバサンドを体現してみてくださいね。

ck1216_20170605 (5).JPG

 

 

ガッツリ系ご用達ランチ  CAVATAPPI 築地イタリアン

[滅紫] 2017年6月 6日 09:00

100_2412.JPG 100_2413.JPG

築地駅から徒歩2分、東銀座からも徒歩6分のアクセスのよいイタリアンです。CAVATAPPI(カヴァタッピ)は「シチリアのマンマの味」で評判のお店。お昼時には列が出来ているので以前から気になっていました。ランチは10食だけの限定メニューの他、パスタランチが4種類(サラダ、パスタ、飲み物セット)あります。カウンターは5席、テーブル席は7つですが随分ゆったりとした配置です。何にしようか迷いながら「浅利としめじ・ズッキーニのトマトソース」(1050円税込み)セットに。たっぷりのサラダをいただき、いよいよパスタがやってきました。すごい量!「よく食べる」と感心される私でも流石に無理。

100_2410.JPG 100_2411.JPG

お店の方に伺うとパスタの量は120g。通常一人前として出されるのは70-80gですからかなり召し上がる方でも満足できると思います。最近はランチには飲み物はついていないところが増えていますが、こちらはセットに含まれているのも嬉しい。カウンターの隣の方はビールの後、グラスワインを注文。届いたワインはナミナミとグラスから溢れんばかり。

思わず「凄いですね」と声をかけてしまいました。「僕、いつも来ているからかなー」というお答でした。そうか常連になると嬉しいことも増えそうです。レジで勧められるままメンバーカードをいただきました。築地市場で仕入れる新鮮な魚介類の他短角牛やイベリコ豚を使用した肉料理も人気のコースメニューは飲み放題4,800円からあり女子会などの集まりにもよさそうです。Cavatappiはイタリア語で栓抜き、ワインオープナーのことです。栓抜きの形をしたCavatappiというパスタをいただいたことがあるのを思い出しました。

 

CAVATAPPI 築地2-12-14 フェニックス東銀座第3ビル 2F 築地駅2番出口から2分

  TEL 6228-4773 

営業時間 ランチ 11:30~14:30 デイナー 17:30~22:00