中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

135年前の電気街灯点灯

[ジミニー☆クリケット] 2017年10月28日 09:00

gaitog005.JPG

日本で初めて電灯がついたのは、明治15年1882年11月1日銀座でのことです

今からちょうど135年前)です

gaitog004.JPG

当時は、あまりの明るさに、この「アーク灯」を一目見ようと多くの人が集まり、こは銀座の名所になったそうです

gaitog001.JPG

日本最初の電気街灯建設の地」を記念して、関係者の手によって昭和31年10月1日銀座記念灯が建てられました

その後、この記念灯は数度の建て替えを経て、現在のもの昨年9月に復元されたものです

gaitog000.jpg

場所は、中央通り銀座マロニエ通りが交わる銀座2丁目交差点のところです(上の地図赤〇の場所)。

この交差点を構成する4つの店舗は、ブルガリルイヴィトンシャネルカルティエという最強ブランドの4トップです

gaitog002.JPG

カルティエのお店の、銀座マロニエ通りに面する壁面には、「電気灯柱記念碑」がはめ込まれています。

gaitog003.JPG

 

 

ハナミズキの真っ赤な実

[ジミニー☆クリケット] 2017年10月27日 18:00

hanami101.JPG

松屋通りハナミズキ真っ赤な実をつけています

hanami102.JPG

ハナミズキ花水木)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属落葉高木で、アメリカを代表する花木です

hanami104.JPG

1912年に、当時の東京市アメリカサクラを贈り、その返礼として1915年アメリカから白花種が寄贈されたのが、日本ハナミズキが入ってきたはじめとされています

丈夫で育てやすいことから、今では家のシンボルツリー街路樹に広く利用されています

hanami103.jpg

中央区の街路樹としても、ハナミズキ434本が管理されています(平成29年5月8日現在)

hanami105.jpg

4月下旬から5月上旬に咲きますが、この花びらに見えるものは、正確には(ほう)と呼ばれる「葉っぱ」です

hanami106.jpg

今の時季は、光沢のある楕円形小さな実複合果)が赤く熟して、とてもきれいです

この後、晩秋には紅葉して、には落葉します

hanami107.JPG

今年5月の、松屋通りハナミズキに関するブログはこちら ⇒

/archive/2017/05/post-4303.html

 

 

11月中旬ー12月開催 セミナーのご紹介  ~ 白鶴 銀座スタイル ~

[rosemary sea] 2017年10月27日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をシェイプアップして取材します、 rosemary sea です。

 

白鶴 銀座スタイル(HAKUTSURU GINZA STYLE)さん、繰り返しのご説明となりますが、ここ銀座から日本酒のあるライフスタイルを発信することを目的として設けられました。

2006年以降、主に日本酒に関する様々なセミナーを開催されています。

教室がイメージできます過去記事、「セミナー教室はこのようになっております」はこちらです。

/archive/2017/05/post-4353.html

今回は現在募集中の11月中旬ー12月セミナーを4つご紹介します。

今回も白鶴酒造株式会社 白鶴 銀座スタイル 福本さんにお世話になりました。

 

それでは・・・

DSC_1204a.jpg

DSC_1426a.jpg<参加日を選べる2回開催>

銀座で学ぶ、燗酒の奥深い世界!

11月16日(木)開催

11月30日(木)開催

 講師:白鶴酒造 研究室

【16日】岡麻理子(おかまりこ)さん

【30日】大東功承(おおひがしこうしょう)さん

 参加料:4,000円(お弁当・お土産付)

 時間:18:45~20:15

 応募締切:11月1日(水)

 ※ 締切間近です。ご注意ください。

日本酒を湯煎で温め、ぬる燗や熱燗など、温度によって変わる味と香りを季節のお弁当とともに堪能いただけます。

日本酒の奥深さをたっぷりと楽しめます。

毎年大好評のこのセミナー、今回は参加日を選べる2回開催です。

日本酒の新しい愉しみ方を見つけてはいかがでしょう?

 

 

DSC_4438a.jpg

「全国新酒鑑評会」金賞受賞酒を楽しむ

12月7日(木)開催

 講師:白鶴酒造 研究室 西本遼(にしもと はるか)さん

 参加料:4,000円(お弁当・お土産付)

 時間:18:45~20:15

 応募締切:11月23日(木)

平成29年「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞した日本酒を味わえる、毎年大好評の人気セミナーです。

優雅で奥深い日本酒を、季節のお弁当とともに堪能できます。

贅沢なひとときをお楽しみください。

 

 

HP(江戸料理).jpg HP(江戸前寿司).jpg

車浮代ポートレイト.jpg江戸時代の食と酒文化を知る!

12月13日(水)開催

 講師:江戸料理・文化研究家 / 時代小説家

    車浮世(くるま うきよ)先生

 参加料:5,000円(お食事・お土産付)

 時間:18:45~20:15

 応募締切:11月29日(水)

江戸料理・文化研究家で時代小説家でもあります車浮世先生を講師に招き、「江戸料理と灘酒」をテーマにセミナーを開催です。

冷蔵庫がない時代ならではの江戸料理の知恵や、江戸で親しまれた灘酒の歴史を学びます。

当時のレシピを再現した江戸料理や、職人が目の前でで握る江戸前寿司を、灘の酒をいただきながら楽しめる贅沢な内容となっております。

  

  

161222_1.jpg

DSC_0892a.jpg新年の日本酒を華やかに彩る、フラワーアレンジ講座

11月30日(木)開催

 講師:ローヤルフラワースクール校長

    幸泉真美(こいずみ まみ)先生

 参加料:5,000円

     (お弁当・お土産・花材費込み)

 時間:18:45~20:15

 応募締切:12月6日(水)

ローヤルフラワースクール校長・幸泉真美先生を講師に招き、「お正月膳に合わせたフラワーアレンジセミナー」を開催します。

「白鶴大吟醸」の世界観を表現した「和×モダンスタイル」のフラワーアレンジメントを学べます。

出来上がりました作品は、持ち帰りしてお正月に飾ることができます。

初心者の方も安心して参加できます。

大吟醸と華やかなお花で、素敵なお正月を迎えませんか?

 

※ 内容に若干の変更ができる場合があります。

※ 応募者多数の場合は抽選となります。

  (どのセミナーも人気です。抽選になる確率が高いです。)

詳しくは文末に示しましたホームページをご覧ください。

 

白鶴ビル外観a.jpg白鶴 銀座スタイル(HAKUTSURU GINZA STYLE)

銀座5-12-5 白鶴ビルディング7階

歌舞伎座の信号角、向かい側のビルです。

【お問い合わせ】

電話 03-3543-0776

9:00~12:00 ・ 13:00~17:00

(土日祝除く)

詳細・セミナー応募先はこちら

http://www.hakutsuru.co.jp/g-style/

 

 

「中央区のあゆみ」展〔タイムドーム明石〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年10月26日 18:00

ayumi001.JPG

明石町、中央区保健所等複合施設の6階にあるタイムドーム明石中央区立郷土天文館)では、第18回特別展として、「区制施行70周年記念 中央区のあゆみ―戦後の発展とまちの変化―」が開催されています

ayumityu000.jpg

場所は、聖ルカ通りに面していて、通りの向かい側には聖路加国際病院があります。上の地図赤〇の場所です

ayumi002.JPG

開催期間は、10月21日)から12月10日)までです。

休館日は、毎週月曜日です。

ayumi003.JPG

時間は、火曜日から金曜日までが 午前10時から午後7時までで、土曜日日曜日祝休日午前10時から午後5時までとなります。閉館の30分前までにはご入場ください

入場は無料ですよ

ayumi004.JPG

中央区は、今年で区制施行70周年)になります

ayumi007.JPG

今回の展示は、区制施行70周年を記念して、写真資料を中心に、中央区の発展と変化の様子をたどるもので、まちの大きな変化の要因となった出来事背景を探り、中央区のあゆみを振り返るものです

ayumi005.JPG

展示されている物は、

ayumi011.JPG

戦後の河川の埋め立ての様子が分かる資料や、

ayumi006.JPG

中央区を走っていた都電に関する資料や、

ayumi010.JPG

地下鉄の開業に関するものや、

ayumi009.JPG

金融街としての中央区を再確認させてくれる資料や、

ayumi012.JPG

前回(1964年)の東京オリンピックに関する資料です

ayumi008.JPG

この他にも、銀座復興絵巻区内各所写真都市計画図水上生活者関係資料地下鉄記念切符等、多数が展示されており、まさに「中央区のあゆみ」を実感することができます

ayumi013.JPG

関連講演会として、11月4日)に、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教の初田香成氏による「戦後東京の復興と中央区」と題した講演が行われます

また、関連企画として、11月18日)に、中央区民カレッジ オープンカレッジ・シンポジウムが開催され、「日本橋・京橋・月島地域の発展の歴史とまちづくり」というテーマで討論会が行われます

会場は、どちらも、教育センター視聴覚ホールです

ayumi014.JPG

詳しくは、下のHPをご覧ください。

ayumi015.JPG

なお、会場は写真撮影禁止のところ、特別にご了解をいただきました

ありがとうございます

ayumi016.JPG

中央区のあゆみ」展を紹介するHPはこちら ⇒

http://www.city.chuo.lg.jp/event/culture/_user_tobun_time_201710141723.html

 

 

「原節子選集」〔東京国立近代美術館フィルムセンター〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年10月26日 18:00

harase005.JPG

京橋3丁目、鍛冶橋通りに面して建つ東京国立近代美術館フィルムセンターでは、今年の7月~9月に開催した「特集・逝ける映画人を偲んで2015-2016」の特別篇として、11月9日)より、女優 原節子の出演作品を集めた「原節子選集」が開催されます

harase006.JPG

会期は、11月9日)、10日)、14日)-17日)、21日)-23日木・祝)です。

harase002.jpg

原節子さんと言えば、小津安二郎監督の作品に出演した往年の大女優で、「銀幕の大スター」という名称がぴったりくる方でした

晩春」、「麦秋」、「東京物語」、よかったですよねぇ

小津監督の死去と時期を同じくして、事実上の引退をされ、その後は人前に出ることも無く、ひっそりと晩年を送られ、2015年に逝去されました

harase001.jpg

今回の特別展では、原さんが銀幕デビューした15歳から約10年にわたる若々しい姿を見ることのできる11本(9プログラム)がそろえられています

わが靑春に悔なし」以外は、どれも劇場での上映機会が少ない作品で、そのうち6本が今回新たに作製したニュープリントになるそうです

私も、1935年の「魂を投げろ」(日活多摩川、田口哲監督)から1946年の「わが靑春に悔なし」(東宝、黒澤明監督)までの11本の内、「わが靑春に悔なし」以外の10本は見たことがありません。

とても貴重な機会だと思います

当フィルムセンターのHP上で上映スケジュールをご確認の上、京橋までお越しください。

harase004.jpg

なお、このブログ作成に関して、当フィルムセンターにご協力をいただき、画像の提供もいただきました

ありがとうございます

harase007.JPG

東京国立近代美術館フィルムセンターのHPはこちら ⇒

http://www.momat.go.jp/fc/

 

 

メトロリンクで交通費無料でゆっくり日本橋から人形町・銀座へと移動して観光やショッピングを堪能しょう!

[桜やよい] 2017年10月26日 14:00

「メトロリンク日本橋・Eライン」無料巡回バスがあります。中央区にはこの他に区営「江戸バス」100円があります。中央区は、東京都の中で無料バスの停留場が多く、大変恵まれています。日本橋・東京駅・京橋(ちょっと歩けば銀座・有楽町)・人形町のエリアで観光やショッピングが気軽に堪能できますね。

DSC_1188.jpgDSC_1201.jpg

 

日本橋ライン

DSC_1170.jpgDSC_1169.jpg

日本橋Eラインー黄色のバス

 

2路線ありますが、東京駅・日本橋・京橋地区を巡回するコース(一方通行)は10~15分間隔。東京駅・日本橋・人形町を巡回するEコースは(一方通行)22分間隔。共通する停留所は、東京駅八重洲口・地下鉄三越前駅・日本橋室町1丁目・日本橋2丁目・八重洲地下街・の5ヶ所です。平日8:00-18:00土日祝10:00-20:00

 

まずは、中央区地図と路線地図(バスの中でコース表をゲット)を見比べながら、バスの停留所の位置を確かめるために2コースを東京駅から出発して一周してみました。中央区地図に停留所の位置を書き込みました。(道路側の停留場はわかりやすいが、建物側の表示がわかりにくい。一部建設工事のために停留所変更している場合もある)

 

バス停の位置が分かった所で今度は降りて1区間から歩けるまで、歩き疲れたら、バスに乗ることを繰り返しました。バスの上から確認したはずのバスの停留所が見つからなかった為。

 

停留所で便利に使われている場所をご紹介します。東京八重洲口ー東京駅を利用している方が主に利用しています。東京駅から外堀通りを日本橋の方向を歩く。鉄鋼会館前ー東京駅から離れている為、分かりにくかったです。私的には、1つ前の八重洲地下鉄街が便利かと思います。地下三越前駅日本橋室町1丁目ー神田駅にも歩いて行けます。浜町2丁目明治座前ー浜町公園・東日本橋駅に行けます。地下鉄水天宮前ーロイヤルパークホテル前ですので、水天宮・東京シティエアターミナル日本橋2丁目ー高島屋京橋2丁目ー中央通りを銀座まで歩けます。そのまま歩くと有楽町駅・新橋駅にも足を延ばせます。私は、晴海通りを東銀座・築地・勝どき橋まで抜けて、月島まで歩いて行ってしまいます。

 

江戸バスの停留所もわかりにくいですので、一周してみるとわかります。歩き疲れたら、バスに乗るを繰り返して自由に中央区をお散歩できます。

 

メトロリングに江戸バスを組み合わせることもお勧めです。メトロリングは中央区の端の方を走っていないので、江戸バスは中央区の末端まで走っています。

 

江戸バスも2コースに分かれています。まず100円を払って、区役所前(江戸バスMAPを区役書でゲット)が出発・終点ですので、人形町・堀留町・東日本橋・馬喰町・日本橋コースを一周してみましょう。区役所でバスを降りる際に、乗換券をもらうと月島・勝どき・晴海・豊海コースも100円で回れます。但し、1回降りてしまうと乗換駅でしか有効ではないので、何回も乗り降りしたい場合なら。1日券300円はお得です。20分間隔です。平日7:00-18:40土日祝18:40(区役所発)

 

私のお勧めコースをご紹介します。スマホで「「無料巡回バスTOP」を索引していただくと、メトロリンク日本橋タップすると、運行状況がバスの位置が移動してみることができて便利です。バスの位置がちゃんと移動しているので、自分の停留所にいつ到着するかを確認できます

 

東京駅ー東京八重洲口・八重洲地下街(2コースともOK)日本橋室町1丁目・新日本橋駅下車【アンテナショップ日本橋ふくしま館⇒千疋屋⇒三重テラス⇒ブリッジ新潟⇒奈良館まほろば⇒島根館(現在休館)⇒三越本店⇒日本橋とやま館⇒日本橋長崎館⇒日本橋高島屋⇒おいでませ山口館⇒富士の国やまなし館】のコースを進んでください。10月29日に新しく「滋賀館」がオープンします。

 

お勧めのお休み処としてましは、三重テラスの2階ーイベントが素晴らしいです。イベントのない日は三重県情報をスクリーンに映しているので、お休みしながら三重県の情報収集ができます。イベントも多く、チラシ案内もいただけますし、すぐ申込みもできます。

私はこれまでたくさんのイベントに参加することができました。それも三重テラスでの休憩することが多いからです。ゆったりとしたスペースで寛ぐことが、私服の喜びとなっています。

IMG_20171013_125743.jpg IMG_20171013_125909.jpg

IMG_20171013_125810.jpg IMG_20171013_125825.jpg

 

「福徳の森」も天気の良い暖かい日にゆっくり緑や花を楽しむことができます。

IMG_20171011_111813.jpg

ランチタイムやティータイムを楽しんでいる人も多いですよ。私は、お休み処でよく読書をしています。

 

三越本店3階・4階ラウンジはコーヒーメーカーがあります。椅子もゆったりタイプですので、ショッピングや散策のほっと一息つきたいときに疲れがとれます。

DSC_1205.jpg DSC_1206.jpg

DSC_1203.jpg DSC_1204.jpg

 

毎日雨が続く中、三越のラウンジに入って休憩していたら、3時になっていました。すると、パイプオルガン演奏が始まり、1階から屋根までの空間が広いので演奏曲も音響効果も素晴らしくこの時間は癒され度がアップしました。帰りは心も弾んで気分も晴れやかに、足取りも軽く帰路につけました。

IMG_20171013_150351.jpg IMG_20171013_150235.jpg

また、パイプオルガン演奏を聴きにきたいと思いました。今回は、偶然でしたが、次回は三越の催し予定表を事前にチェックして演奏を聴きに来ることにしました。

 

京橋2丁目バス停銀座へは、ここから銀座一丁目から銀座へと中央通りを銀ブラします。

DSC_1175.jpg DSC_1258.jpg DSC_1244.jpg

 

銀座シックスでお休みします。私のお気に入りは屋上庭園です。

DSC_1225.jpg DSC_1223.jpg

銀座は広いので1丁目から歩くとちょうど6丁目にあるので、ピッタリのお休み処です。暑い時期は水面に清涼感を感じることができます。

DSC_1232.jpg DSC_1240.jpg

広い空間や緑、開放感溢れる窓ガラス、階下まで見渡せるロケーションが素晴らしいです。空までの自分の近さに吃驚させられます。今の私的には、一番のお気に入りとなっております。

 

中央区内アンテナショップガイドに従って「メトロリンク」を使って『中央区内アンテナショップスタンプラリー』26店舗を制覇しました。歩くよりも早く回れましたので、来年もトライしたいと思っています。

 

中央区ならではの無料メトロバスを使って観光・ショッピングができることを、東京オリンピックでも世界中の人たちに知ってほしいと願っています。これからも無料メトロバスの活用法をたくさんの方々に喜んでもらえるように発信していきたいと思っています。

 

 

 
<<前のページへ 1234567891011