中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆ 東京中央区 隅田川からの 初日の出

[隅田の花火] 2014年12月26日 14:00

今年もあと数日となりました。また新しい年が始まりますが、そのスタートイベントとして「初日の出」に新たな決意を託される方もいらっしゃるかと思います。

 

東京都心からの初日の出は、高いビルやタワーの上からが定番になっていると思いますが、地上近くから見られないわけでもありません。

 

隅田川は中央区の東・南側を流れており、対岸までの距離がわずかながらもあるため、対岸にビルがなければ日の出が見られる場所がいくつかあります。

 

今回は過去の写真も参考にし、あえて中央区の隅田川から初日の出を見ることができそうな場所を探してみました。隅田川の下流から上流にさかのぼる形でのご紹介です。

 

 

【1】

まずは「勝鬨橋」。

築地から対岸の勝どき方面を見る形になりますが、ビルとビルの間から日が出てくる何とも東京らしい日の出です。

s_hanabi13-1.jpg

※2014/12/17撮影

 

 

【2】

「相生橋」付近の「石川島公園」から豊洲方面を見た日の出風景。

「石川島公園」は初日の出を見るには良い場所と思います。

s_hanabi13-2.jpg

 

相生橋上からみると、トラス橋の三角形たちが何とも不思議な光景を作り出します。

s_hanabi13-3.jpg

 

相生橋の下にある「中の島」からも見られます。釣りをしながら日の出を見る・・・贅沢ですね。

s_hanabi13-4.jpg※2014/12/6撮影

 

 

【3】

「中央大橋」上からも日の出が見られます。

写真は昨年(2013年元旦)のもので、少し雲がかかりましたが隅田川を見守る「メッセンジャー像」越しに見た初日の出です。

s_hanabi13-5.jpg

 

 

【4】

「清洲橋」からも見られます。

写真は今年(2014年元旦)のもので、なかなかの感動的な光景。重要文化財の橋ですが初日の出も重要文化財級と言えるのではないでしょうか。

s_hanabi13-6.jpg※半歩、道に出ないと見られませんので交通に注意。

 

 

【5】

最後に「新大橋」。

橋の上から見られますが、写真は隅田川テラス上から橋の下を通して日の出を見たところです。

s_hanabi13-7.jpg※2014/12/13撮影

 

 

 

以上、隅田川からの初日の出スポットのご紹介でした。

 

日の出時刻は6:50頃。問題は当日の天気になりますが晴れてくれることを祈ります。

電車の終夜運転もあるようです。初日の出のあとはそのまま初詣に行くのも良いかもしれませんね。

ぜひ新しい年の最高のスタートをきっていただけたらと思います。

 

(注:写真は元旦当日のものでないものもあり、日の出の位置が異なることにより見られない場所もあるかもしれません)

 

<最寄り駅>

【1】勝鬨橋 ・・・ 大江戸線勝どき駅

【2】相生橋 ・・・ 有楽町線・大江戸線月島駅

【3】中央大橋・・・ 有楽町線・大江戸線月島駅

【4】清洲橋 ・・・ 半蔵門線水天宮前駅・清澄白河駅 /大江戸線清澄白河駅

【5】新大橋 ・・・ 都営新宿線浜町駅・森下駅 /大江戸線森下駅

 

 

 

◆ 隅田川『 佃大橋 』50年

[隅田の花火] 2014年12月10日 09:00

今年は1964年の東京オリンピックからちょうど50年でした。
それを記念して各地でイベントが行われたり、テレビ番組で特集が組まれたりと、何かと話題になりました。

s_hanabi12-1.jpg(写真:2014/10/11 中央区勝どきから隅田川対岸・汐留の風景・1964TOKYOオリンピック50th)
 

このオリンピックに向けて、新幹線や高速道路・モノレールなどの各種交通インフラが整えられていったわけですが、
中央区ではやはり日本橋の上空に築かれた首都高速が思い浮かびます。

s_hanabi12-2.jpg(写真:2014/11/2 中央区まるごとミュージアムでの日本橋無料クルーズ)
 

他に挙げられるのは、戦後初めて隅田川に架橋された『 佃大橋 』があります。
あまり大きく取り上げられることはありませんでしたが、
オリンピックと同じ1964年に開通ということですので、こちらも今年で50周年になります。

s_hanabi12-3.jpg今回はこの橋について取り上げてみました。
 
この橋は、佃島・月島方面 と 明石町・都心方面を結ぶ橋ですが、姿・形としてはあまり大きな特徴があるとは言えません。

 
しかしオリンピックに間に合わせるために、当時の技術を結集して急ピッチで架橋作業が行われたということですので、
この橋が造られた頃の日本の高度経済成長期を象徴する姿と言えるでしょう。
 
 
この橋ができる前は、橋と同じ位置にあった「佃の渡し」の船が市民の足となっていましたが、
橋の開通と同じタイミングで、この渡し船が廃止になったのだそうです(1964年8月27日)。
 
 
中央区立図書館のHPでは昔の画像を検索できるのですが、検索してみたところ、当時の貴重な写真を見つけることができました。

  リンク⇒佃大橋開通

 
この佃島の渡船は、元をたどると佃島と江戸市中を結ぶ江戸時代初期の手漕ぎ渡し船にさかのぼりますので、
実に320年もの歴史に幕を下ろさせた出来事でした。

  リンク⇒佃島の渡船



オリンピックにより、いろいろな歴史が新しく作られていきまいたが、
その一方で失われるものもたくさんあった、ということになりましょうか。
 
 
この渡し船の面影を、この佃大橋あたりで探してみました。
1つ目は、渡し船があった隅田川両岸にある「佃島渡船の碑」です。

s_hanabi12-4.jpg渡船自体にもいろいろな変遷があるのですが、この石碑は昭和2年に当時の東京市が運営していた渡船の運賃が無料になった時に建てられたものです。

 

 

もう1つは、佃島・住吉神社の水盤舎(おみずや)の欄間に彫られた「石川島の灯台と佃の渡しの風景」です。

s_hanabi12-5.jpgもし住吉神社にお参りされる時に水盤舎でお手を清められた際には、チラッと上のほうをご覧になってください。

s_hanabi12-6.jpgこの建物の四方にはそれぞれ異なる佃島にちなんだ彫刻が施されていて、その1つが「石川島の灯台と佃の渡しの風景」になっています。
明治時代に彫られたものだそうです。

 

 

さて、この50年の間でこの橋の周りの環境や景観も変化、この橋からの風景も刻々と変わってきました。

この橋上は開放感抜群なので見晴らしが良く、なかなか良い風景を拝むことができます。

 

隅田川上流方面には中央大橋やスカイツリーの風景が見られます。

s_hanabi12-7.jpgもちろん佃の街並みやリバーシティのマンション群なども目に飛び込んできます。

 

 

そして下流方面には3連のアーチ橋?
ここ最近でまた新しい景色が加わりました。

s_hanabi12-8.jpg隅田川最下流にできた「築地大橋」のアーチ1つと手前の「勝鬨橋」のアーチ2つが、
同じような大きさで重ならないように見える場所が佃大橋上にあります。

 

1964年当時の人々は、50年後の今のような風景を想像できていたのでしょうか?
さらに50年後、どのような景色に変わっているのか全く想像ができませんが、日本の古き良き情景も残っていてほしいものです。

 

 

 

 

 

◆ 築地・波除稲荷神社 の黄色い しだれイチョウ

[隅田の花火] 2014年11月25日 18:00

都内各地のイチョウが次第に色づいてきています。
そこで散歩がてら、築地の波除稲荷神社の御神木であるイチョウの色づき具合を見に行ってきました(2014/11/22夕方)。

 

s_hanabi11-1.jpgん~、まだもう少し日がかかりそうですね。

 
 

この神社のイチョウは「枝垂れ銀杏(しだれイチョウ)」という種類で、文字通り、しだれるイチョウなのですが、珍しい種類なのではないかと思います。

 
 
昨年初めてこの神社に訪れたのですが、なかなかの枝ぶりに心が動かされました。
下の写真は昨年12月7日の夜に訪れた時の写真。

s_hanabi11-2.jpg街灯や提灯に照らされた、しだれたイチョウの黄色い葉は、まるで鈴なりに実った小判のようでした。

s_hanabi11-3.jpg

色づきかたは毎年異なるようなのですが、今年も昨年のように色づいてくれればと期待しています。

 
 
今回見に行った11月22日は、境内でたまたま「酉の市」が行われていました。

s_hanabi11-4.jpg決して広くはない境内ですが所狭しと賑わっておりました。

s_hanabi11-5.jpg 
これから年末にかけて忙しくなってくる築地市場。
市場を訪れた際は、ぜひ波除稲荷神社のイチョウにも注目してみてくださいね。

 

 

 

◆ 築地本願寺 で動物さがし

[隅田の花火] 2014年10月10日 14:00

日比谷線築地駅を降りて築地市場方面へ歩いて行くと、左手に見えてくるのが「築地本願寺」です。

この建物を初めて見た人はその外観に圧倒されてしまうかもしれません。

s_hanabi9-1.jpg戦前の1934(昭和9)年に完成した古代インド様式の建物で国の登録有形文化財、日本ではあまり見ることのできないデザインだと思います。

設計をしたのは「伊東忠太」という人で建築家としては初めて文化勲章を受章した人です。

 
伊東忠太の設計の特徴の一つとして、空想動物や幻獣が建物に数多く取り入れられていることです。

例えば国立市にある一橋大学の兼松講堂や、墨田区にある東京都慰霊堂などが知られています。

 
そしてこの築地本願寺にも動物がたくさん棲んでいるということですので、探しにいってきました

s_hanabi9-2.jpg

 
まず本堂に入る外階段では四体の獅子が人々を出迎えています。羽がある変わった形です。

s_hanabi9-3.jpg 
本堂で参拝を済ませ、横をみると階下に続くエリアがあるのですがそこに動物たちの園がありました。

s_hanabi9-4.jpg 
鳥・牛・獅子・馬が階段の手すりに居座っています。

s_hanabi9-5.jpg 
階段を下ると、さらに猿や象が待ち受けています。

s_hanabi9-6.jpg
 
寺のあちこちを探してみると社務所前の階段の手すりには・・・妖怪でしょうか?

s_hanabi9-7.jpg 
中庭にも見つけることができました。まだ探せば見つけられるかもしれません。

s_hanabi9-8.jpg
 
築地本願寺の建物は独特な外観で そこに目を奪われがちですが、建物の中もまた違った、この寺独特の雰囲気を味わうことができます。
 

もちろん厳粛な雰囲気ではあるのですが、
こういった動物たちが棲んでいたり、ステンドグラス・パイプオルガンなどがあったりと、何だかお寺というより教会?みたいな雰囲気もあります。

s_hanabi9-9.jpg拝観料などもありません。
ぜひ気軽に入ってみていただければと思います。
 
 
夜の境内もまた違った趣きですのでぜひ眺めてみてください

s_hanabi9-10.jpg 

 

 

◆ 隅田川の新しい橋の名前『 築地大橋 』に決定

[隅田の花火] 2014年10月 9日 09:00

5月8日に架橋作業が行われた、築地と勝どきを結ぶ隅田川最下流部の新しい橋ですが、

s_hanabi10-1.jpg

名前の募集がされていたものの、なかなか発表されず、

s_hanabi10-2.jpg

何度も日が暮れました。

s_hanabi10-3.jpg

待ちくたびれた?

s_hanabi10-4.jpg

ですがこのたび、ついに名前が発表されました。


築地大橋 (つきじおおはし)です。


築地市場が豊洲に移転してしまうものの、

この「築地」という名前が新たなランドマークとして長く残ることになりますので、ふさわしい名前ではないでしょうか?

s_hanabi10-5.jpg


橋上からは浜離宮庭園越しに東京タワーが見えることになるでしょうし、新たな観光スポットになることは間違いないでしょう。

きっと綺麗なライトアップも行われるはずです。

今後ですが舗装工事などを行った後、2016年3月に完成予定のことです。

ちなみに同じ環状第2号線の橋で名前が募集されていた、
朝潮運河に架かる橋は『 黎明大橋 (れいめいおおはし)』、
s_hanabi10-6.jpg

築地大橋と黎明大橋の間の陸橋は、『 勝どき陸橋 (かちどきりっきょう)』
という名前になりました。

s_hanabi10-7.jpg

近隣では、新しい高層タワーマンションの建設も行われており、未来に向けてどんどん変わっていきますね。

 

 

◆ 東京メトロ 『 東京まちさんぽ 』 参加者募集中

[隅田の花火] 2014年9月29日 08:20

東京メトロでは現在、10月25日(土)に開催するウォーキングイベント「東京まちさんぽ」の参加者を募集しています。
このイベントは年に数回開催されていますが、私もよく参加させていただいています。
まち歩きの楽しみ方のひとつとしてご紹介させていただきます。


s_hanabi8-1.jpg

今回募集のウォーキングルートは下記のようになっています

(スタート)半蔵門線住吉駅 → 木場公園 → 富岡八幡宮 → 深川不動堂 → 人形町 → 日本橋 → 日本銀行貨幣博物館 → 神田明神 → 上野の森美術館前(ゴール)

江東区の下町地域からスタートし、隅田川を渡って中央区の江戸情緒を堪能、神田に抜けて上野でゴールするというルート。
下町や日本橋地域の雰囲気を楽しむには最高の 黄金ルート といっても良いでしょう。

ルートの詳細は当日になってみないとわかりませんが、
ルートの中盤は中央区エリアになります。

人形町では、甘酒横丁でまち歩きをしたり、パワースポットとして知られる小網神社に立ち寄ったりするのも良いですし、
日本橋では、老舗やアンテナショップ、新しくなったコレド室町に行ってみる、なんていうのも良いでしょう。
土曜日ですので開いているいる店も多いので、お食事をされるのも良いかと思います。

s_hanabi8-3.jpg s_hanabi8-2.jpg

参加される方は、年配の方をはじめ、若い方やカップル、子供連れで参加される方も多いです。
この地域にまだ訪れたことのない方や、行きたいと思っていても なかなか行くきっかけが無い方には特におすすめです。
ゴールすると、アンケートと引き換えに完歩賞がもらえたりします。

応募は葉書やWEBから可能で10月6日(月)まで。
5000人限定で申込み多数の場合は抽選になります。
(ちなみに僕ははずれたことは無いです。)

詳細は東京メトロのホームページや
https://www.event-metro.jp/tokyo-machisanpo/
東京メトロの駅で配布されているチラシにてご確認ください。



 

 
<<前のページへ 345678910111213