中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

お節料理、除夜の鐘、茅の輪くぐり...年末はやっぱり築地でしょ!

[Hanes] 2018年12月31日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今年もあっという間に年末となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
お正月の準備で忙しいのではないかと思いますが、
お節料理に欠かせない伊達巻、数の子、栗きんとん等を買うとなると、
「年末は、やっぱり!築地」ですよね

IMG_3664.JPG

というわけで、大晦日に除夜の鐘を撞くことのできる築地本願寺に挨拶をしてから、
(※鐘撞きは、大晦日の22時より整理券350枚(1枚につき1打)を配布します。詳しくはこちらから。)

IMG_3661.JPGのサムネイル画像

豊洲移転後も賑わいの衰えない築地場外市場へ行ってきました
老舗の玉子焼き屋さんの前にできていた50人以上の大行列に並んでみたり、
はたまた別の有名な玉子焼き屋さんで、多くの店員さんが忙しそうに出荷用の箱詰めをしているのを目の当たりにしたりと、
いつも以上に人出が多く、活気づく築地を楽しむことができました

IMG_3665.JPGのサムネイル画像

その後向かったのが、築地波除稲荷神社
万治年間(1658~1661)、波浪が原因で築地一帯の埋め立て工事がなかなか進まなかったところ、海中から出てきた稲荷明神の像を祀った結果、波浪がおさまり、
工事を進めることができたということから創建された神社です

IMG_3668_.jpg

こちらでは31日まで年越ノ大祓式を行っており、

IMG_3679.JPG

茅の輪くぐりをすることができます。
新しい1年に向けて無病息災等を祈願してみてはいかがでしょうか。

IMG_3673.JPG

また、厄除け天井大獅子(願い串)参拝をすることもできます。

IMG_3675.JPG

IMG_3676.JPG

願い事を書いた願い串をこの大獅子の舌の上の納め籠に納め、念じると、
大獅子が願い事を飲み込んでかなえてくれるといわれているようです

IMG_3677.JPG

天井大獅子で頭頂にがあり、お歯黒獅子擬宝珠がついているのが特徴
こちらの神社には、中央区観光検定対策としてもおさえておきたい文化財があるので、
お参りに来る機会がありましたら、大獅子天水鉢は要チェックです

IMG_3669.JPG

そして、2019年の干支も天井大獅子の近くにありますので、
こちらも合わせてご覧になってはいかがでしょうか。

IMG_3684.JPG

最近急に冷え込み、関東地方でも60cmの積雪を記録した町があると聞きました
外出の際には、ふくら雀のように着込み、暖かくしてお出かけください!

IMG_3691.JPGのサムネイル画像
(築地社会教育会館前にて撮影。)

 

 

築地場内を眺めて  Looking at Tsukiji Inner Market

[HK] 2018年12月30日 14:00

 

先週築地場内市場をビルの高層階から眺めました。

豊洲に市場が移ってから2ヶ月、その貴重な姿を名残惜しく眺めていました。 

 

Looked at Tsukiji Inner Market from a building. 

It has been almost two months after Toyosu relocation, and just took a long look appreciating its precious appearance. 

 

IMG_0980.jpg

 

 

【中央区観光検定対策】俳句・川柳編

[Hanes] 2018年12月28日 18:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
中央区観光検定受験日が近づいてきましたが、勉強は順調に進んでいますか?
今回は俳句・川柳対策を兼ねて、中央区の史跡を巡ってみたのでご紹介します。

■九条武子夫人歌碑
彼女は西本願寺門主の次女として京都に生まれ、21歳で男爵九条良致と結婚
夫の英国留学・勤務により別居生活が10年近くにおよびましたが、
その間、和歌(佐佐木信綱)、絵画(上村松園)、生け花(西川一草亭)を学び、才能に磨きをかけました。

IMG_3622.JPG

彼女が残した歌集には『金鈴』『薫染』、随筆には『無憂華』があり、
築地本願寺にある歌碑に刻まれた「おおいなる もののちからに ひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや」はおさえておきたいですね

IMG_3621.JPG

■五世川柳・水谷緑亭句碑
佃島の風紀を心配し、自宅で忠孝節義の話をした彼の句は、住吉神社の境内で見ることができます。
「和らかで かたく持ちたし 人ごころ」

■銅鐘 石町時の鐘
この鐘は二代将軍徳川秀忠の時代に本石町に設置され、江戸城下の人々に時刻を知らせていました
近くに長崎屋(オランダ商館長の宿所)があったことから、詠まれた川柳が...
「石町の鐘はオランダまで聞こえ」

■石川啄木歌碑
彼は京橋区滝山町(現・銀座6丁目)の朝日新聞社に入社し、
肺結核等で26歳の若さで亡くなるまでの約3年間、校正係の仕事をしながら創作活動を行いました。
「京橋の 滝山町の 新聞社 灯ともる頃の いそがしさかな」

IMG_3635.JPG

また、彼の第一歌集『一握の砂』が、「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」で始まることもおさえておいて損はありません

■越後屋
蕉門十哲のひとりで、江戸座(江戸っ子気質を反映した派手な句風が特徴)と呼ばれる一派の代表である榎本(宝井)其角は、越後屋についてこんな句を詠んでいます。
「越後屋に きぬさく音や 衣更」
情景がふと目に浮かぶようですね

IMG_3647.JPG

せっかくなので、其角のその他の句も合わせて覚えておきましょう
(ここでは詳しく解説はしませんが、それぞれの句が詠まれた背景も合わせて確認しておくことをオススメします!)

「日の春を さすがに鶴の 歩み哉」
「鐘ひとつ 売れぬ日はなし 江戸の春」
「この人数 舟なればこそ 涼みかな」

■海水館跡
明治38年に開業した「海水館」は、仙台市から移築した木造2階建ての割烹旅館。
当時このあたりは東京湾が一望できる風光明媚で閑静な場所であったため、名だたる文化人が滞在しました。
海水館に関する一首は以下の通り
「冬の海 見ればかなしや 新佃 海水館は わび住みにして」
(吉井勇の歌集『毒うつぎ』より)

■十返舎一九墓
『東海道中膝栗毛』の作者である彼の墓(真円山東陽院)の左側面には、
有名な辞世の句が刻まれています。
「此の世をは とりやお暇に 線香の 煙とともに 灰さようなら」

東陽院.jpg

■吉田松陰終焉之地
幕末の志士の多くを育てた優秀な人物でありながら、小伝馬町牢屋敷内で処刑された彼の辞世の句が、小伝馬町に設置されています。
「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留置まし 大和魂」

■寿司
すしを握る職人の手つきが忍術使いの呪文を唱える様子に似ていることから、こんな句が詠まれました。
「妖術と いう身で握る 酢の飯」(川柳句集『誹風柳多留』)

ここまで俳句や川柳をピックアップしてみましたが、
どれも記憶に残るような印象的なものばかりですよね
知らない句があった方、検定前にチェックしてみてはいかがでしょうか?

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

ランチメニューの多さに迷う〔トラットリア ドゥ タスク〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年12月27日 12:00

このブログでも何度か紹介したことのある新富2丁目イタリアントラットリア ドゥ タスク」です

ランチパスタメニューが豊富で、毎回迷います

task2018001.JPG

場所は、東京メトロ有楽町線新富町駅2番出口を出ると、徒歩0分)、すぐのところです

平日は、ランチタイム11時30分からで、こちらも人気店のため、開店後早めの入店をお勧めします

生パスタサラダのセットが30種類)あって、毎回迷います

本日は、ガーリックペペロンチーノ)のジャンルから、「国産ハマグリビアンコ」を選択

普通は、150gですが、無料で大盛の200gにしてもらえます

task2018002.JPG

サラダですしっかり量があります

task2018003.JPG

メインのパスタです

生パスタは、なめらかのど通りがよく、のどでもおいしい

はまぐりどっさり

至福の時です

今年12月、お店を紹介したブログがこちら ⇒

/archive/2018/12/post-5882.html

お店のHPはこちら ⇒

http://www.du-task.com/

 

 

新富町でパスタランチ〔サポセントゥ ディ アキ〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年12月26日 12:00

築地1丁目のイタリアンパスタランチがおいしい「サポセントゥ ディ アキ」です

以前、このブログで紹介させてもらったことがあります

sappo201801.JPG

お店の前の手書きのボードサルディーニャ自治州の州旗が目印です

月曜日定休日です。

サルディーニャ島郷土料理をベースにしたイタリアンが提供されます

sappo201802.JPG

こちらも人気店で、11時30分のオープンなので、12時前に入ることをお勧めします

カキとほうれん草のスパゲティ」を注文

sappo201803.JPG

最初にサラダパン

サラダには、食欲をそそるドレッシングがかかっていて、横に鶏肉キッシュも付いています

sappo201804.JPG

メインのパスタです

歯ごたえしっかりスパゲッティまるまるとしたカキ

sappo201805.JPG

食後のコーヒー

店員さんの応対も気持ちよく、おいしいランチを楽しくいただけました

この時期のカキの料理はいいですね

 

 

コミュニティの絆が光る新富町会もちつき大会

[Hanes] 2018年12月26日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
クリスマスが終わり、本格的に年越しの準備をする時期になりました。
この時期にすることと言ったら、年賀状書き、大掃除、そしてもちつき!
今回は、12月23日(日)に開催された新富町会もちつきをご紹介します

IMG_3583.JPG

上のチラシにある通り、会場となったのは新富区民館の前の通り。
今年も東京メトロが参加するということで、子どもたちも多く集まっていました!

IMG_3584_.jpg

東京メトロの制服を着て、メトポンと一緒に写真が撮れる機会は貴重です
そして、電車のパネルを見ると、行先が「新富町会もちつき大会」
なんて粋な計らいなんでしょう!こういう工夫って意外と嬉しいんですよね。

メトロ.jpg

また、白バイ乗車体験やVR地震体験コーナーもありました。

VR.jpg

そして、メインのもちつきはと言いますと、とても本格的
便利なもちつき機が普及し、なかなかお目にかからなくなってしまったせいろが登場!
私の地元でさえ伝統あるお饅頭屋さんでしか見たことがなかったのですが、まさか東京の路上で見かけることになるとは!
せいろを使って作るもちはおいしいこと間違いなしですね

IMG_3591.JPG

老若男女問わず体験できるもちつきでは、
「よいしょー、よいしょー」と威勢の良い掛け声が響き渡り、
ベテランの方が若者にもちつきのコツを伝授するなど、微笑ましい場面もありました

もちつき.jpg

新富町出身の中央区長もいらしており、東京2020大会後の中央区のビジョンも少しうかがうことができました
もちは、お雑煮、大根おろしもち、きなこもち、あんもちとしてふるまわれており、大勢の方でにぎわいました。

IMG_3616_.jpg

手際よくもちの準備をしてくださった女性の皆さんにも感謝です!

IMG_3618.JPG

そんな中、私はお雑煮をいただいてきました。
出汁が効いており、柚子の香りが良かったです。
また、大きめのもちが2つ入っているのも嬉しいポイントです

IMG_3612.JPG

その他、大人にはお酒「新富座」もふるまわれていました
現在京橋税務署が工事中のため、新富座跡の案内板を見ることはできませんが、
新富座(明治5年に浅草猿若町から移転。当時はまだ守田座と呼ばれていました)はガス灯を使用することで文明開化の象徴ともてはやされ、
九代目市川團十郎新史劇(活歴)に取り組み演劇界の発展に貢献したという
中央区の演劇を語るうえで欠かせない劇場なのです

IMG_3593.JPG

特派員を始めて早9ヶ月...
そんな私が今年発見した中央区の魅力の1つにコミュニティの絆があります
「東京の人はご近所付き合いがなく冷たい」というイメージをもって上京した私には、
驚くべき嬉しい発見となりました
来年も地域のイベントに参加し、中央区の良さに触れていきたいと思います。

※本イベントにつきましては、町会の方からご紹介の許可をいただいております。

 

 
<<前のページへ 4567891011121314