中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

【中央区観光検定対策】路線編(1)

[Hanes] 2019年1月13日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
中央区観光検定受験予定の皆様、勉強は順調に進んでいますでしょうか?
寒くなるとまち歩きが億劫になってしまうので、
私の場合、暖かい日は迷わず区内の史跡や馴染みのないエリアに足を運ぶようにしています

さて、先日中央区観光検定対策として川・橋編、俳句・川柳編、歌・キャッチフレーズ編をお届けしましたが、
今回からは2回に分けて路線編をご紹介します!

川・橋編同様、東京出身ではなくあまり公共交通機関を利用しない方にとっては、
やはり苦手意識を感じてしまうタイプの問題かと思います
しかし、安心してください!
ポイントをおさえると、路線なんて怖くないと笑って検定に臨めるようになるはず

IMG_20181225_213756.jpg

おさえておきたいポイントというのは以下の4つです。
①JR東日本の路線名とその駅名
②都営地下鉄の路線と駅名
③東京メトロの路線名と駅名
④開通年

路線編(1)で①と②、路線編(2)で③と④を解説します。

①JR東日本の路線名とその駅名
中央区を通るJRの路線は2本、そしてJRの駅は3駅だけ!
JR総武線:馬喰町駅、新日本橋駅
JR京葉線:八丁堀駅

いかがでしょうか?
このように分けてみると、路線を覚えられそうな気がしてきませんか

②都営地下鉄線の路線と駅名
中央区を通る都営地下鉄の路線は3本だけ!
それが、都営新宿線都営大江戸線都営浅草線
各路線の駅数は、順に2、3、5駅。
都営新宿線:浜町駅、馬喰横山駅
都営大江戸線:月島駅、勝どき駅、築地市場駅
都営浅草線:東日本橋駅、人形町駅、日本橋駅、宝町駅、東銀座駅

中央区内にある「東(ひがし)」のつく駅には、都営浅草線が乗り入れています
ちなみに、羽田空港に行く際に利用するのも都営浅草線です飛行機

私は路線問題が苦手すぎて、昨年の検定ではノーマークで挑み、
運悪く出題された路線問題の答えに見当もつかず、あっけなく不正解となりました
そのため、今年はこれからご紹介する方法で路線対策をしています

①普段目にする場所(家の冷蔵庫やお手洗い等)に路線図を貼る
②通勤中に路線図を見る(乗り換え路線案内も表示されていることが多いため)
車内アナウンスを暗記する(「●●線はお乗り換えです」をインプット)
④一人山手線ゲームならぬ一人●●線ゲームをする(駅数の多い路線には効果的!)
⑤実際に駅利用する(乗車の有無にかかわらず)
単語カードを作る(表面に駅名、裏面に路線名)

DSC_3443.JPG

路線はコツをおさえて覚えたら怖くないと思って、乗り切りましょう!

つづく

◼️路線問題対策に使えるウェブサイト
JR東日本「東京近郊路線図(車内掲出版)」
都営地下鉄「東京都交通局 路線図」
東京メトロ「東京メトロの路線図(詳細版)」

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

【1月11日グランドオープン】築地波除神社にも関連!築地の新名物@TSUKIJI DELI 築地路地裏店

[Hanes] 2019年1月10日 14:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
特派員向けのツアー(普段一般公開されていない場所等を見学できる特派員の特典です)でご一緒してから
仲良くしていただいている先輩特派員の小猿さんと先日築地場外市場に行きました。

特派員になることのメリットの1つとして、同様に中央区の歴史・文化、グルメ、イベント等に興味をお持ちの方と交流できることが挙げられます
まち歩き仲間をお探しの方や、銀座・築地グルメの開拓仲間をお探しの方、
中央区観光検定を受験し、特派員を目指してみてはいかがでしょうか?

さて、タイトルにある築地の新名物ですが、1月11日にグランドオープンの
築地近江屋牛肉店プロデュースTSUKIJI DELI 築地路地裏店さんでいただくことができます
場所は、海産物の伊勢正さんとあんぱんが有名な築地木村屋さんの間の細い通路を少し進んだ左側です。

IMG_3938.JPG
(立て看板が見えているあたりです。)

店内は築地居留地時代の築地を思わせるかのような煉瓦がモチーフで、お洒落
そして、店名にある通り路地裏に位置しているため、
「本当に築地場外市場なの?」と思う程落ち着いており、まさに隠れ家のようです
人出が多い築地で少しゆっくりしたい時にはうってつけの場所ではないでしょうか?

IMG_3934.JPG

IMG_3921.JPG

そして、新名物になることが期待されているメニューというのが、
築地酒粕ミルクましろ(MASHIRO)ローストビーフおにぎり(RBO)です

Tsukiji Deli.jpg

訪問時はグランドオープン前のプレオープン期間だったため、
ましろ(プレーン)を半額の100円でいただくことができました!
白いうさぎ(加賀の月ウサギ伝説に基づく)がとても可愛く、女子ウケしそうですが、
ただ可愛いだけではないんです

Tsukiji Deli 2.jpg

なんとこの飲み物は、築地波除神社の神様にお供えするお米でつくられた
加賀百万石の銘酒「萬歳楽」の貴重な酒粕ミルクがブレンドされたものなのです
築地の埋め立て・造成の頃から長いこと築地を見守ってきた神様に近い飲み物で、
それも、老若男女問わず、ドライバーさんまでお飲みいただける
ノンアルコールになっている点もポイントです

香りは通常の甘酒とよく似ているのですが、飲んでびっくり!
確かに酒粕が入っているのは分かるのですが、ミルクの濃厚さが酒粕に負けずしっかり効いており、非常になめらか
今までにあるようでなかった新感覚の飲むスイーツそのものです。

そして、酒粕には嬉しい効果がたくさんあります。
ごま、抹茶、きなこ味もそれぞれの味が出ていてオススメとのことなので、
次回は他の味もいただいてみたいと思います。

IMG_3918.JPG

また、 ケース内のローストビーフがあまりに美味しそうだったため、
ローストビーフおにぎりもいただいてみました!
こちらは今年創業90年の近江屋牛肉店の定評あるサーロインのローストビーフに、
築地場外市場にあるお店の食材を具材として取り入れたある種のコラボ商品です

後に6種類になるようですが、訪問時の具は「近江屋特製 ぽんずたれ」、「藤本商店 ゆずこしょう」、「江戸一飯田 みざんしょう」、「吹田商店 しそしおこんぶ」でした。
どれも美味しそうで迷ってしまいます
そんな中、私たちが選んだのは、「吹田商店 しそしおこんぶ」(小猿さん)と「藤本商店 ゆずこしょう」(Hanes)。

Tsukiji Deli 3.jpg
(下段左:しそしおこんぶ、下段右:ゆずこしょう)

ローストビーフがとても柔らかく、「海苔のおにぎりよりも噛み切りやすいのでは?」と思うほど!
ローストビーフを4g程使用しているということで、ボリュームがあり、
おにぎりの部分が、ローストビーフで1回ではなく、複数回巻かれているのには感激

お店の方曰く、ゆずこしょうは通常想像するものと異なり、新鮮で、すこしピリっとくるとのことでしたが、
まさにその通りで、香りが非常に良いうえ、「ゆずこしょうってこんなに美味しかったんだ」と感じるように
具の提供店の確かな味とこだわりも光っていました。

築地は観光地としても有名ですが、職場でもあります。
今回ご紹介したTSUKIJI DELI 築地路地裏店さんは、新商品(新名物)で築地場外市場を盛り上げ、
築地で働く人も気軽に立ち寄り、利用できるお店にすることを目指しているそうです。
勿論観光客の口コミも参考になりますが、やはり隠れた名店を知っているのはその土地で働く人。
築地でも、「築地プロ御用達」、「築地場内関係者御用達」等と言われ、人気が出たお店も少なくありません。
よって、築地で働く方の支持を得ることも重要なのです

こちらは現在「ローストビーフおにぎり(RBO)」と呼ばれていますが、実は名称を募集しています!(締め切りは2019年2月28日)

IMG_3917.JPG

採用された方には、なんと!!3kg相当のサーロインローストビーフの肉塊がプレゼントされます
実際にどのくらいの量なのか見せていただいたところ、このくらいになるそうです。
結構多くないですか?

IMG_3928.JPG

築地にお越しの際には、ぜひこのおにぎりを味わい、名称募集キャンペーンにも参加してみてください。
こんな豪華で太っ腹なキャンペーンはなかなかありませんよ

さらに、魚河岸三代目千秋さんより引き継いださばの味噌煮(冷凍)も隠れ名物としてお取り扱いしています。
厚みがあり、味が濃いめで美味しそうですよね

IMG_3929.JPG

その他、お洒落なバッグやTシャツ、うさぎが可愛い缶バッジといったグッズも販売しています。
築地でお買い物をした際は、どうしてもビニール袋が増えてしまいますよね?
そんな時、こちらのバッグは荷物をまとめるのにちょうどよく、まちもしっかりついています
築地のお土産にもでき、普段使いできるデザインなのが嬉しいです

IMG_3933.JPG

お店の方々が親切で居心地がよく、これからますます話題になるお店だと思うので、
一足先に新名物を味わいに行ってみてはいかがでしょうか

■TSUKIJI DELI 築地路地裏店
住所:東京都中央区4-14-1 モンテベルデ築地109
(伊勢正さんと築地木村屋さんの間の細い通路を少し進んだ左側)
営業時間:9:00~15:00
定休日:日、祝
持ち帰り対応:可
公式Facebook:こちら
公式LINE:「TSUKIJI DELI 路地裏店」で検索!

※お店の方よりご紹介の許可をいただいております。

 

 

湊のテラス モザイク壁画の散歩道

[湊っ子ちゃん] 2019年1月10日 09:00

湊二丁目東地区は、いま生まれ変わろうとしています。
この地域は、東京駅から1.5kmという好立地にあり、かねてより良い環境に恵まれた町でした。しかし、昭和の終わり頃からバブル経済等の影響を受け、空閑地が散在するなど、防災・防犯上の課題が生じました。
平成7年より、まちの再生に向けた地域の取り組みがスタートし、当初の計画より20余年を経て、平成28年11月に湊公園が開園、平成29年11月に湊二丁目東地区市街地再開発事業建物工事が完了しました。
 
湊二丁目より隅田川を望む湊公園には、シメイヨシノやオオデマリ、ドウダンツツジ・ムクゲなど、四季折々の樹木があり、ゆるやかなスロープと芝生にベンチ、ユリカモメなどの水鳥も訪れる、憩いの場となっています。

そして、テラスの歩道には、全長約50メートルほどのモザイク壁画が設置されています。今回ご紹介するのは、こちらの壁画です。

mte01.jpg

 

このモザイク壁画は、中央区立福祉センターの皆さんによる作品です。

歌川広重、葛飾北斎などの浮世絵より、江戸時代の湊界隈にゆかりのある風景や人物を中心に、ガラス片や陶器のかけらなどを使って描かれています。

図柄は15枚ほどあり、水のきらめきや泡粒を思わせる模様や、湊の氏神、鉄砲洲稲荷神社の大屋根を形作ったと思われる造形などが、散りばめられています。 それではゆっくり歩きながら、鑑賞してみましょう。
 

♪ 歩道美術館へようこそ!
mte08.jpg
こちらの絵は、鉄砲洲稲荷神社ですね。創建は今から千年前の平安時代。土地の産土神であると共に、水の安全を守り、「江戸湊に鉄砲洲あり」と称されるほど、船乗りたちの信仰を集めました。
 
mte06.jpg
こちらは、湊のお祭風景ですね。鉄砲洲稲荷神社の例大祭。鳳凰を掲げた大神輿を、氏子衆が担ぐ躍動感あふれる構図です。力強い歓声が聴こえてきそうですね。宮元大神輿は、町神輿としては最大級、品格・伝統ともに日本一と称されます。
 
mte03.jpg
「冨嶽三十六景 武陽佃島」葛飾北斎 天保2年(1831)
富士を背景に、漁師町であった佃島を中心に据え、今まさに漁舟や荷舟が佃島に向かって漕ぎ出してゆく瞬間を捉えた作品です。葛飾北斎の代表作、「冨嶽(ふがく)三十六景」シリーズの一枚です。

mte07.jpg
「江戸百景余興 鉄砲洲築地門跡」歌川広重 安政5年(1858)
鉄砲洲前の江戸湊から、築地本願寺の大屋根を描いた作品です。本堂の大屋根は、舟が江戸湊に入るときの目印でした。じつは、安政3年(1856)に、大風雨で本堂は倒壊しています。この絵は再建される2年前に描かれたもので、広重は実際にはない大屋根を、描き込んだのです。人々の、復興への願いを表現したのかもしれません。

mte02.jpg

「江戸名所百景 市中繁栄七夕祭」歌川広重 安政4年(1857)
富士山と江戸城を背景に、江戸の町を彩る、七夕祭の情景を描いた作品です。町屋の屋根の上、高く掲げられた短冊竹がどこまでも続きます。 旧暦7月7日が近くなると、江戸では大勢の竹売りの姿が見られました。当日は、子供の有無や貧富の差なく、誰もが葉竹に短冊をつけ、星に願いました。紙で作られた算盤や、大福帳、ホウズキ、西瓜などもあります。じつに趣ある光景です。
 
mte04.jpg
しゃぼん玉売り
夏になると、「玉ヤ~~~」と歌いながら売りにきたそうです。シャボン玉粉を水に浸し、細い管を吹いてシャボン玉を作りました。
 
mte05.jpg
太神楽(だいかぐら)
江戸時代のなかでも、時代ごとに形はすこし変わったそうですが、笛・小太鼓・大太鼓・鈴などで賑やかに小唄や狂言を歌い、毎日江戸の町中を歩き回ったそうです。
 

この他にも、図柄はまだたくさんあります。"モザイク壁画の散歩道"は、隅田川のきらめきと、中央大橋の勇姿、対岸には佃島を望む、リバーサイドの空間です。
 
mte09.jpg

また、公園内に設置されているソーラー照明灯は、停電時でも灯りを確保できる仕組みになっており、ベンチにおいては、災害時に座面をはずし、かまどとして使用できる造りになっています。

天気のよい日など、お散歩がてら鑑賞してみてはいかがでしょうか。
mtemap.png
 

中央区観光協会特派員 湊っ子ちゃん
sign200.png
第30号 平成31年1月7日

 

 

歴史的建造物を見にいこう!

[wienerhorn] 2019年1月 9日 18:00

歴史的建造物.jpg

あけましておめでとうございます
中央区観光検定の本番まで1か月を切りましたね。受検される皆さんは、いよいよ追い込みモードですね。私も昨年に引き続き挑戦します。
「中央区ものしり百科」を熟読し、過去問1,000問のおさらいをしたところ、「歴史的建造物」(p.152-153)、「観光イベント情報」(p.186)、「中央区まちかど展示館一覧」(p.187)などの設問に、自分の弱点があることがわかりました
百聞は一見に如かず、ですので、現場に足を運びました
今日のコースは、徒歩と電車で1時間30分ほどで回れます。
-----

1.中央区立常盤小学校(東京都選定歴史的建造物)
 工事まっただ中で、校舎を確認することはできず。

2.近三ビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 整然と並ぶ窓枠が印象的。

3.日本橋野村ビルディング旧館(区指定有形文化財)
 日本橋至近の貴重な建築物。

4.日本橋ダイヤビルディング(東京都選定歴史的建造物)
 船のブリッジを模した塔屋が印象的。

5.鈴木ビル(東京都選定歴史的建造物)
 ひっそりとした通りに建ち、さまざまな意匠が特徴的。

6.大野屋總本店店舗(国登録有形文化財(建造物))
 二階の出桁造の形を確認。足袋の老舗。

7.宮川食鳥鶏卵(東京都選定歴史的建造物)
 壁材の銅板。忙しそうに働く店員さん。お客さんも多数。

8.中央区十思スクエア(東京都選定歴史的建造物)
 復興小学校。

9.玉置文治郎ビル(国登録有形文化財(建造物))
 薬屋さん。交通量の多い交差点に面している。

 

 

築地・波除神社 「七草神事・七草粥振る舞い」

[サム] 2019年1月 9日 14:00

DSC08321ELS'.jpgDSC08326RS'G.jpg 1月7日は五節句の一番最初の人日の節句。

初詣客で賑わう築地・波除神社では、11:00より新春恒例の「七草神事」の祭典が行なわれ、続いて神社前にて「七草粥」が振る舞われました。

正月7日は、松の内最後の日、その後も鏡開き、小正月と続く正月行事の節目に当たり、この日の朝に、大地から芽生えた春の七草(せり、なずな、ぎきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れた七草粥を食し、無病息災を願う年中行事。

七草それぞれに効能があり、正月の馳走に疲れた胃腸を労り、青菜が不足しがちな冬場の栄養補給の一面もあり、理に適った習わしといえます。

あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理が続いた後では、新鮮な味わいで、寒空の下、温もりと優しさが伝わってくる有難いもてなしです。

 

 

【番外編】中央区の橋灯の魅力に迫る!

[Hanes] 2019年1月 9日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は川・橋編の番外編、検定では問われないに等しいマニアックな内容ですので、
お散歩時の参考にでもしていただけたら幸いです...
と前置きをして取り上げるのは、橋灯・灯具です!

4月に三島由紀夫短編小説『橋づくし』を片手に現代版『橋づくし』をした際に、
三吉橋の橋灯が鈴蘭燈であることを知り、
それ以来、他の橋を渡る際に橋灯を気を付けて見てみるようにしていました

DSC_1885.JPG

■霊岸橋
葉序でいう互生(茎の一つの節に1枚ずつ方向をたがえてつく)のように、
異なる高さにつく多角形の橋灯...シンプルですがオシャレですよね

霊岸橋.jpg

■新亀島橋
霊岸橋のものとはうって変わり、曲線が印象的なこちらの橋灯。
首の長い草食恐竜のようながっしりとした見た目ですね

新亀島橋_橋灯.jpg

■亀島橋
白い球体が目につく橋灯が2種類あります。

亀島橋.jpg

■南高橋
一見灯具がないように見えますが、しっかりついています

南高橋_橋灯.jpg


■江戸橋
どっしりとした親柱につく灯具が印象的で、橋灯もどこか洋風。

江戸橋.jpg

今回は取り上げませんでしたが、竣工当時と同じデザインの両国橋の橋灯、
ランプのようなデザインの清洲橋の橋灯等々、橋ごとに異なるユニークなデザインで、
見始めるとその面白さに気づくのではないでしょうか

橋灯.jpg
(中央区内の橋灯・街灯の一部)

中には、鈴蘭燈のように小説で取り上げられるような特徴的なものもあり、
橋灯・灯具は今も昔も私たちの目を楽しませてくれています