中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

成瀬己喜男監督作品に見る中央区

[CAM] 2015年5月14日 09:00

昔の日本映画を見る楽しみとしては、内容そのものだけではなく、その中で映し出されている昔日の光景、当時の生活、会話等を再体験できることがあるでしょう。女性、特に水商売で自律的に生きる女性を好んで描いた成瀬己喜男監督の作品には、中央区の情景が登場するものが多い。

 

戦前のサイレント作品に「夜ごとの夢」(昭和8年公開)という、酒場で働く女性が主人公となったものがあります。佃島で撮影されたということで、当時の佃島情景が見られます。

 

さらに銀座のバーで働く女性を描いた作品に「銀座化粧」(昭和26年公開)があります。田中絹代演じる主人公は、まだ築地川が流れる水の町であった新富町の、昔ながらの町並みの中の路地にあるしもたやの二階に間借りしているという設定です。劇場プログラムのなかで成瀬監督は「新富町は都会にもこんな所があったかと一寸首を傾けてみたくなる様な、なつかしい江戸の情緒をしみじみと残している町です」と書いています。昭和26年には日本はまだ占領下でした。田中絹代が三十間堀川近くを歩く場面がありますが、川は空襲の時に出た瓦礫で埋め立てられつつあります。道端にはまだ瓦礫が少し残っています。そして、この映画の中の田中絹代は、終始着物姿です。

 

「女が階段を上る時」(昭和35年公開)の時代設定は昭和30年代中期ですから、我が国が戦後復興から高度成長の時代へと変貌し始めたころです。その頃、「バー」が全盛期を迎えようとしていました。題名にある高峰秀子演じる「女」とは、夫を交通事故で亡くした30歳の未亡人で、銀座のバーで雇われマダムをしていますが、実家が佃島という設定です。体調を崩した「女」が実家で静養するという場面で、佃の家並み、佃の渡し舟風景、住吉神社の鳥居が登場します。成瀬監督は、十代の頃、築地にあった工手学校に通っていたことから、築地川界隈には格別の思い入れがあるそうですが、本作にも築地川が出てきます。

 

 築地川が登場する作品としては、やはり昭和35年公開の『秋たちぬ』があります。二人の子供が主人公ですが、その母親が勤める旅館が築地川沿いにあります。その二人が、銀座のデパートへ行ったり、勝鬨橋を通って晴海ふ頭まで遊びに行くシーンもあります。

 

(これらの作品は、Youチューブで見ることができます。)

 

高度成長からバブル経済期を経て、今はほほ完全に消えてしまった古き良き情景や社会が、昭和30年代まではまだ残っていました。成瀬監督作品を見ると、そのことをしみじみと感じとることができます。

 

 

るかなび ランチタイム ミニ講座&ミニ落語 May 21st, 2015

[銀造] 2015年5月13日 18:00

 るかなび ランチタイム ミニ講座&ミニ落語は、
平成27年5月21日(木)12:30から開催されます。
P1001119.JPG

 
今月の講座は、「自分で守ろう、自分の健康」です。
12:35から<ミニ講座>「毎日コツコツ 骨の健康づくり(その2)」があります。
 骨粗鬆症とか骨に関する問題を、自分の体への対策を考える良い機会ではないでしょうか?
12:50からは、<落語>山朝亭半゜佐さん(Sanchoutei-Pansa)さんによる軽快な口調による楽しい落語が語られます。
この方の落語は、以前にお聞きしたことがあるので、面白いのは請け負います。
(以前の様子は、こちらをご覧下さい・・・・・・/archive/2014/01/srsanchopansa.html
では、為になる健康講座と落語、現地でお会いしましょう!

 

 

 

團菊祭五月大歌舞伎始まる

[滅紫] 2015年5月13日 14:00

GWも終わり今日から本格的にお勤めの方も多いと見え、街もいつもの様子に戻ったようです。

五月晴れの夕方、歌舞伎座へ。

100_1762.JPG100_1763.JPG

團菊祭が始まっています。夜の部は『慶安太平記」から『丸橋忠弥」、歌舞伎十八番の「蛇柳」、「神明恵和合取組」(め組の喧嘩)です。

團菊祭は皆様ご存知の通り五代目菊五郎と九代目團十郎の功績を讃えて行われているもので、昭和52年に復活して以来毎年五月に行われています。歌舞伎座一階ロビーにあるお二人の銅像の前で撮影のご年配の女性の方、「私菊五郎の前のほうがいいわ」と仰って眼が合って照れていらっしゃるのが何ともカワイイ。

100_1764.JPG100_1765.JPG

丸橋忠弥の松緑さんの「ここで三合、かしこで五合・・・」という名セリフを聞きながら勘定していたのですが数字が合わない!戸板を使った捕り方にとりまかれての立ち廻りも凄い迫力です。流石松緑さん、若い。『蛇柳」は歌舞伎十八番の内、四代目團十郎が初演したものだそうですが、歌舞伎十八番の中では余り演じられることのない演目です。2年前に海老蔵さんが自主公演で復活して以来歌舞伎座では初めての上演です。最後の「め組の喧嘩」はお馴染ですが、鳶とお相撲さん各40人ずつが舞台狭しと暴れまわるのは壮観の一言です。梯子もかけずに屋根に飛び乗ったり、屋根からトンボ返りしたりする大立ち廻りはハラハラドキドキ。これぞ歌舞伎の楽しさです。スカッとすること間違いなし。

幕間に5月だけの新商品を見つけました。「今月何かあります?」といつも聞いているので「ありますよ」と教えていただきました。「大岡お手造り 最中」です。お昼の演目「大岡政談」にちなんでの商品ですが、このお菓子屋さんがあるのが赤坂の大岡家の屋敷があったところとのこと。いただく時に皮に餡子を入れるタイプなので「お手造り」だそうです。3個入り650円也。お昼の部は最終週なので先にいただくことにしました。

100_1767.JPG


團十郎さんは亡くなられましたが市川家一門総出演、音羽屋一門総出演の華やか・賑やかで贅沢な舞台です。わかりやすい演目ばかりなので歌舞伎を初めてご覧になる方にもおすすめです。


26日千穐楽
お問い合わせはチケットホン松竹0570-000-489(10時~18時)

 

 

銀座レストランウィーク★銀座ジャッジョーロ

[まぴ★] 2015年5月13日 09:00

今年も銀座レストランウィークが開催されました。

最初に行ったのは銀座ジャッジョーロというイタリアンです。

7丁目のデュープレックス銀座タワーのB1にあります。

 

フィレンツェの世界最古の薬局サンタ・マリア・ノヴェラの
自然治癒や予防医学という思想をもとにしたリストランテです。
                        ジャッジョーロHPより抜粋

 
銀座レストランウィークは3240円(サ税込)でランチが食べれます。

前菜、パスタ、メイン、デザートの4品

前菜はジャッジョーロの看板メニューでもある15品目のハーブサラダにしました。
4種類から無料で1つトッピングがついていたので、サーモンをチョイス。

 

KIMG0228.JPG KIMG0229.JPG

 

すごく多いのでハーブがあまり好きではない私には
食べ切るのが辛かったです(笑)
ただ、身体にはとってもやさしいです。

 
そしてパスタはお店の人が「みなさんでシェアされるなら2種類選べます」

と行って下さったので、桜海老のアーリオオーリオと自家製じゃがいものニョッキにしました。
少しずつ2種類食べれてよかったです。

 

KIMG0230.JPG KIMG0233.JPG

 

そしてメインは、もち豚のロースト
文字通りもちもちとして美味しかったです(*^^*)

ドルチェはこの日暑かったこともあり、ジェラートにしました。
チョコレートとピスタチオ★

ドリンクはカフェラテにしてもらえて、大満足のランチでした。

 

KIMG0234.JPG KIMG0235.JPG

 

実はこの日は私のオリジナル甲州ワインが
飲み頃のピークを迎えていて、持ち込みをしました。(持ち込み料3000円)

お魚と相性がいいのですが、豚肉とも合うし、
さっぱりしたイタリアンだったので、どのお料理にもばっちりでした。

 

KIMG0237.JPG KIMG0238.JPG

 

ちなみにサンタ・マリア・ノヴェラも銀座にあるので
近いうちに行ってみようと思います。

 

銀座ジャッジョーロのホームページ

 

 

 

漱石と日本橋の碑

[ジミニー☆クリケット] 2015年5月13日 09:00

明治の文豪、夏目漱石の作品には、日本橋がしばしば登場します。そのため、特に関係の深い場所には、石碑が建てられています(下の地図上の赤〇地点

sohsek5.jpg 

日本橋室町1丁目の日本橋三越本店の屋上()に、「漱石の越後屋」の碑()があります

三四郎」始め漱石の作品には、よく「越後屋(三越)呉服店」が登場することを記念したものです

sohsek1.JPG 

日本橋1丁目6(コレド日本橋アネックス広場の南東)には、「漱石名作の舞台」の碑()があります

三四郎」や「こころ」に出てくる寄席「木原亭」(木原店(きはらだな))がありました

sohsek3.JPG 

日本橋中州5(清洲橋西詰近くのマンション脇)には、「漱石『猫』上演の地 眞砂座跡」の碑()があります

漱石の作品で初めて舞台化された「吾輩は猫である」が、眞砂座で上演されたことによります

sohsek4.JPG 

このほか、碑はありませんが、「吾輩は猫である」等に、白木屋がでてきますし、同じく「吾輩は猫である」には丸善も出てきます

白木屋は、現在、コレド日本橋日本橋1-4-1)ですし、丸善は、日本橋2-3-10です

 

 

ちょっと「そこまで」ピクニック?

[見たい行きたい伝え隊] 2015年5月12日 18:00

「茅場町駅」12番出口を出て、

黄色い看板を右に八丁堀方向へ歩いて、

消防署が見えたら、そのとなりに坂本町公園(since1889)があります。

 

「坂本町公園」は、明治22年(1889)、市街地小公園の先駆けとして開園したそうです。

 

春はお花見 でにぎわい、今は緑 に出迎えられて

「アラ、ねこちゃん コンニチワ」 「メインクーンちゃんなの?」なんて猫ちゃん とおしゃべりしたり、

ベンチでお弁当 を食べたり・・・・

 

そうピクニック気分が味わえる近所のオアシス  なんです

 

<まちかど展示館(神輿や山車等の展示)>もあるんですヨ

 

 

ところで、隣接する阪本小学校 が「一.一.一.」ってご存知ですか?

 

それは、明治6年(1873)に

「第一大学区 第一中学区 第一番官立小学 阪本学校」として創立。

 

公立学校の創世記に「一.一.一.」を冠した「一番学校」なんだそうです

  

  

公園には消防署が隣接していて、ある時は、

消防署の方々が勇ましく出勤する場面に「アー、守られているんだなァ」と実感します。

私たちもできる限り協力をしたいものですね。

道をゆずって、緊急車両は最優先で! after you