[橘]
2016年10月21日 12:00
今日(10月20日)は「べったら市」に行ってきました。
「べったら市」の頃はよく10月なのに随分寒いね!という日が多いのですが、今日の昼間は27度位まで気温の上がった暖かい日で、夕方から夜にかけてもワイシャツ1枚でちっとも寒くありませんでした。
今年は椙森神社の方から入りました。
神社の舞台では神楽が行われていました。
そして、盆踊り大会では、「べったら音頭」の法被を着た方々が踊っていました。
べったら漬けのお店は沢山出ていますが、大きく分けると「金久」と「新高屋」の2系列ですね。
「金久」はオレンジ色の法被
「新高屋」はブルーの法被
私は、今年は両方のお店で皮なしのべったらを1本づつ購入しました
又、日本橋の老舗も屋台を構えて安売りをしています。
「明治屋」ではコーヒーが安かったので、大きな袋で買いました。
「貝新」と「鮒佐」では佃煮を買いました。
「山本海苔」ではもみ海苔がお買い得でした。
その他にも、「文明堂」「にんべん」「鰻の伊勢定」等沢山のお店でお買い得の商品が並んでいました。
そして「宝田恵比寿神社」を抜けて、「喜利羊羹」と「切り山椒」を買いに「梅花亭」へ行ったのですが、何と
ということで、残念ながら買うことは出来ませんでした。
[橘]
2016年9月 5日 18:00
台風が沢山やってきた8月も終わり、9月1日に実施されたわくわくツアー「講釈師とまち歩き」の引率者の一人として、講釈師 神田山緑(カンダサンリョク)さん のツアーのお手伝いをしてきました。
まず山緑さんが案内したのは、大観音寺の横の小路です。この辺りは昔の人形町の風情を残しています。高級料理店の「よし梅」があります。
次は、「玄冶店」の碑の前で歌舞伎の演目"与話情浮名横櫛"の"切られ与三"や"お富さん"の話を聞きます。
そして、人形町では"よし梅"とともに有名な、高級料理店"浜田家"です。
嘗ては、ミシュランガイドの三ツ星を取得したこともありました。
ここのお嬢さんはフジテレビの三田アナウンサーだそうです。
そして、鼠小僧の生まれた場所といわれる「三光稲荷神社」に行きました。
ここでは、両国の回向院にある鼠小僧の墓はなぜ二つあるのか、という話を聞きました。鼠小僧は100度以上屋敷への忍び込みに成功しているので、この強運にあやかろうということで、参拝者が墓石を削っていくのだそうです。そのために、削っても良い墓石が用意してあるということです。
当神社は猫の守護神とも言われ、飼い猫が行方不明になった時に、お参りをすると霊験があると言われています。招き猫は、無事猫が戻った飼い主が奉納したものです。
その後、冨塚のある椙森神社、宝田恵比寿神社、「於竹大日如来」を経由して、小津和紙で一服です。
最後は、「お江戸日本橋亭」です。
ここでは、山緑さんが本職の講談のさわりの部分を聞かせて下さいました。そして、普通では見られない「楽屋」や「太鼓部屋」を見せて頂き、最後はご参加の皆さんは、高座に上がって釈台の前で山緑さんと記念撮影も出来ました。
因みに、神田山緑さんは人形町二丁目の生まれで小学校は私と同じ久松小学校の卒業生でした。人形町は地元中の地元ということで色々なお話を聞かせて頂きました。山緑さん、本日は大変ありがとうございました。
[橘]
2016年8月23日 09:00
昨日の激しい雷雨から打って変わって、今日8月21日は晴天の強烈に暑い日となりましたが、浜町公園の中央区立総合スポーツセンターで全日本綱引フェスティバルが開催されました。
勿論メインは「一般」「ジュニア・ユース」「選手権女子」「選手権男子」各部の真剣な戦いです。
各部の入賞チームに授与される金・銀・銅のメダルの埋め込まれた楯です。
各チーム全力での戦いです。
一方、昼休みには子供たちと荒汐部屋のお相撲さん、ミス中央の美女達との綱引が行われました。
子供たちと言ってもちゃんとチームとして練習をしているので侮れません。
対戦相手は
或いは、
そして、最後は和やかに
綱引は空調の効いた体育館で行われるので良いのですが、中央区観光検定ブースや観光協会の昔遊びコーナーは公園内の野外に作られた屋台なので大変な暑さです。その中で、観光協会特派員の方々や観光協会の方々、更にはミス中央も汗だくだくで頑張っておられました
皆さま本当にごお疲れ様でした
[橘]
2016年7月25日 16:00
7月24日(日)から開始された宝探しに早速挑戦してきました。
3年前にあった中央区全体の宝探しでは、まずヒントから宝の隠し場所を特定するのが大変でしたが、東日本橋2丁目の宝探しでは、パンフレットの写真と説明文から場所の特定は比較的容易です。
3年前の宝箱はこんな形でした。
大きいので比較的探し易かったのですが、今回のは小さくて色も地味なので少し探しにくいです。
では、皆様のご参考に探す物の写真をお見せします。
材木を真ん中で切って合わせたような木を探して下さい。(どの場所でも同じ物です)
そして、中を開けると文字が書かれています。
6か所の宝箱から文字を見つけて、並び替えるとある言葉が出てきます。
これを解答書に書いて提出すれば,OKです。
私は、応募先着400名に入れたので、携帯用のエコバッグ゙を頂きました。
黒は猫チャン、ピンクはパンダの柄です。
広げると
となります。
町を歩いているとパンフレットを持って宝探しに挑戦しているんだな、という方々を何組か見かけましたが、それ以上に見かけたのは、スマートフォンを片手にポケモンを追いかけているグループでした。ちょっと残念ですね。
宝探しは8月7日迄応募できます。エコバッグも未だ未だ残っている様なので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
[橘]
2016年7月19日 09:00
旧町名"両国"(現在の東日本橋2丁目)で 宝探し が開催されます。
期間は平成28年7月24日~8月7日です。
街路灯完成記念イベントとなっていますが、確か街路灯は4年位前に完成しているので、今年街路灯が新しく完成したわけでは無いと思います。
解答書の付いたガイドを頂くと、宝の隠し場所が6か所写真で載っています。ここで宝箱を探して中の文字を組み合わせると、答えが見つかる仕組みです。
ヒントの提供場所に"両国郵便局"がありますが、ここは東日本橋2丁目の旧町名が"両国"であった名残を留める郵便局です。
ここが一番北の提供場所で、ここから浜町公園迄ウォーキングすることになりそうです。
景品は
1等 中央スタンプ券 1万円 - 10本
2等 中央スタンプ券 5千円 - 20本
3等 図書券 2千円 - 40本
参加記念品 応募先着400名にエコバッグ
です。
お時間のある方は散歩がてら参加してみては如何ですか
何か当たるかも知れませんよ
[橘]
2016年6月13日 14:00
今年も山王祭の神輿渡御を見に行ってきました。
クライマックスは何といっても神輿を高々と上げる"差し"なので、今年も日本橋の中央辺りで見ていました。
橋の中央では神田明神の氏子達が高張提灯を掲げて迎えていますが、あたかも「これより先は神田明神の氏子地域だからこれ以上入るな」と言っている様でもあります。
まずは鳶頭衆の木遣りの歌声とともに、千葉の佐倉市から山車「石橋」
が里帰りして通過します。
そして各町会の高張提灯を先頭にいよいよ神輿がやってきます。
そして、日本橋中央の道標の下で神輿が差し上げられます。
双十郎河岸に掲げられている提灯ですが、さすが日本橋、三井不動産、野村証券等の有名企業の名前がたくさん見受けられます。
そして、神輿の担ぎ手の半纏の背中にも有名企業の名前が沢山見受けられました。