中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

面白くなければガイドじゃない!

[デ・ニーロ] 2016年8月 3日 12:00

de-Niro.jpg

 ガイドにもいろいろなタイプがあります。

 
 特派員Blogを読んでいてもわかるように、皆さん独特のコダワリと得意分野があり、そのバラエティの豊富さがとても勉強になるものです。

 
 先日、特派員の中でも特に優秀な人材を集めた「実地研修」なるものに参加して来ました。各特派員が持ち回りでガイドを行い、残りの特派員も疑似的にお客さんになってそのガイドぶりを観察。しかもそれら全体が有識者によっても観察され、評価されるというものですが、これがものすご〜くためになりました。


 皆さん一生懸命にそれなりに素晴らしく頑張っているのに、細かいところでツッコミやダメ出しが入り、それを客観的に眺めていると(明日は我が身ですが)目からウロコでまさに実地研修の醍醐味がここにあります。


 オヤヂ系特派員ガイドに多く見られるのが、歴史や文化のうんちくを紹介するタイプ。これに終始するとつまらない案内になってしまうのですが、まぁ難関の観光協会検定に合格した喜び(苦労?)からほとばしる気持の現れでもありますから、理解できます(>_<)しかし、講釈ばかりたれていないでお客さんの関心を引き込むような斬新なネタを仕込みたい!


 女子系が凄いのはグルナビで、うんちく関係はすっとばして、どこのナニが美味しくて安いかを歩きながら目につく店のプロパティをことごとく教えて下さいます。観光のコンテンツにはグルメ関係が重要性を増しつつあるのを再認識させられました。伝統の老舗の味は、青山や表参道のオシャレな料理とはひと味違いますね。


 観光が目覚ましくグローバル化していく中、お客さんのタイプやニーズも多様化して来ました。中央区観光協会のほうでは、こうしたニーズにも柔軟に対応し、各特派員の個性に合わせ、顧客からの要請に応じたアサインをされているようです。


 なにしろアタクシは英語がペラペラなものですから(笑)


 外国人観光客(英語圏)の「お・も・て・な・し」が腕の見せ所。


 最近は普通のツアーでも、ごくフツーに外国人のお客さんが参加されている場合がよくあります。
 

 先日、観光協会から突然、世界中のVIPとその家族ら48名からなる団体様の観光ガイドを依頼されました。


 先方で一応は通訳が手配されているとのことで、わりと気楽に引き受けたのですが、ツアーの3日前、「通訳がドタキャン(直前で突然のキャンセル)したので、特派員ガイドの方で通訳もよろしく頼む」とのこと。


 そ〜ゆーのアリですか?


 しかもこの連絡、先の実地研修の前日で、本番がその実地研修の翌々日なのです!


  これって、酷くない?


 これはかなり大変なプレッシャーであります。


 アタクシがいったい何したって言うのヨ!(>_<)


 外国人観光客48名を3班に分けて約15名のお客さんを小津和紙→江戸屋→伊場仙へとご案内するのですが、江戸屋については最初から最後まで、事務的なご案内も含めて全部英語でガイディングしなければなりません。


 あんまりだわ!


 特派員をやっていると、こういう恐ろしい体験もできるのでヤミツキになりますネ。


 なにしろアタクシは英語がペラペラなものですから(泣)、難なくやれちゃいましたけど(汗)


 江戸屋さんでは刷毛の解説をしなければなりませんが、コレって日本語で日本人に説明するのもひと苦労あります。


 そこで、アタクシはまず「ハケ」でなくて「ハゲ頭」という日本語を皆さんに教えてあげました。



 世界共通のアニメキャラクターである「シンプソンズ」のホーマーと、ジャパニーズ・シンプソンズとも言える「サザエさん」の波平をレイアウトしたスライドボードを作成し、拡大コピーしてお見せしました。


 これで動物の「毛」を素材とするブラシのイメージを、ビジュアルに伝えると同時に、ハゲとはけ(刷毛)という日本語も覚えて頂きましょうというオモテナシです。


Hake.jpg


 なにしろアタクシは英会話がパーフェクトだから、こんなの必要ないのですが、バカ受けしました(嬉)


 このようなグラフィックを駆使するガイディングは、実地研修でも有識者の方に高いご評価を得ました。


 専門的でかたくなりがちなガイドコメントを、いかに楽しくソフトにお伝えしていけるのか。


 そうした工夫を考えるのもまた楽しいものです。




 関連記事

 ガイドはプレゼンテーションであるということ(2016年6月30日付記事)

 

 

 

ガイドはプレゼンテーションである!ということ

[デ・ニーロ] 2016年6月30日 14:00

de-Niro_2.jpg

 ちょっと古いトピックになりますが、特派員のガイドスキルアップ向上のため、中央区の主催による研修に参加してきました。

 自分で企画したツアーを有識者にご案内し、評価して頂くというものです。

 アタクシは、コースや見学地がどこであろうとも、ガイドのスキルとはとプレゼンテーション能力だと思っております。

 いかにわかりやすく、印象深く、観光コンテンツをお伝えできるのか。

 こちらでブログを書いていらっしゃる他の特派員の皆さんも、そこのところに苦心されていることでしょう。

 アタクシは、言葉の表現だけでは限界があるので、現場ではなるべく視覚に訴えるようにしています。

 その一つが「文字」です。

 可能であれば「スライド」のように、きちんとしたゴシック・フォントで見せる。

「今さら言われなくても知ってるよ」っていうレベルの情報や漢字でも、あらためて目で見て「視認」することで、納得できるようなところがあったりする。

 例えば、銀座の「みゆき通り」は、かわいい女の子が歩いてそうなイメージを勝手に抱いてしまうのですが、漢字で書くと「行幸通り」で、そもそもは天皇がお歩きになったエンペラー・ストリートです。

DeNilo_guide.jpg               ↑ ちょい悪オヤジの銀座ブラ歩き


 そして、何故オジサンには女の子のイメージが思い浮かぶのかというと、60年代に風俗取り締まりで一斉摘発されたみゆき族のエピソードなどが理由であることを交えてご案内します。


 よく日本橋で広重の浮世絵をお客さんにお見せしている先輩ガイドを見かけますが、アタクシが一番先に真似したのがあれです。
 


 ちょっとしたことですが、わざわざ現場で、そこが描かれた絵を見る臨場感がものを言う。

 自宅で、ネットで見るのとは、ひと味もふた味も違うわけです。

 もう一つアタクシが使う小道具が音楽。

 イヤホンガイドの特性を活かして、スマホやiPadに仕込んであるミュージック・リストから、観光地にゆかりのある音楽を流しながら歩きます。

 アタクシは冒頭の自己紹介でのご挨拶の後、ブラタモリのテーマソングを(意味なく)流してます。

 歩きながらご案内(アナウンス)するというのは実はかなり高度なスキルで難しいのですが、それ以前に、「間がもたない」問題が発生する。(>_<)

 これは、ガイドもお客様にもツラいものがあります。

 ガイドが黙って歩くぐらいなら、なにかBGMを流しておくと、かつての「ウオークマン効果」で、なんだか知らないけど感動してもらえる(ような気がする)

 ビジュアルとサウンドエフェクト。

 プレゼンでは視覚と聴覚を融合した、新しい体験を聴衆に与える工夫がなされます。
 そうしたプレゼンテーションの基本的なスキルが、ガイディングにも応用できると思います。

 なお、この「ちょこざいなスキル」で、スキルアップ研修では優秀な成績を収めました(>_<)


 ・・・などと、こんなんで月に一度の貴重な特派員活動報告にしてしまいましたが、間に合いましたでしょうか?



 

 

銀座のバー・ルパン

[デ・ニーロ] 2016年5月31日 14:00

de-Niro.jpg



 観光案内の予習や街歩きでは、もっぱら昼間、お天道様の下で行ってきましたが、夜の銀座を私は知りません。


 なにしろ恥ずかしがり屋さんなので、ほとんど夜遊びもしない地味な生活をしております。


 しかし、観光協会特派員として2年目を迎える今年は、勇気を出して夜の街なみにも踏み込んで、たまには食べログならぬ「飲みログ」っぽい記事を書いてみたいと思いました(>_<)


Dazai_Osamu_at_Luan.jpg
© 林 忠彦 (ウイキペディア)



 太宰を読んだことのない人も、この写真だけは見覚えがあるでしょう。


 学校の教科書には今でも載っているのでしょうか?


 日本を代表する写真家・林忠彦により撮影されたこの場所で、清水の舞台から飛び降りる覚悟で私も先日飲んできました〜!


 太宰が飲んでいたこのお店は現在も営業している銀座のバー・ルパンです。


 創業は昭和3年なので、いわゆる老舗というほど古くはないですが、そもそも「カフェー」という洋風形態のお店が普及するのは関東大震災以後のことで、ルパンの開店時は里見弴・泉鏡花・菊池寛など当時の文豪が集まり、川端康成や永井荷風なども常連だったそうです。太宰は戦後になってからですが、近代日本文学マニアの間では昔から全国的に有名なバーでした。


 銀座のバーだけに、お値段も高いのだろうなと思ってましたが、そんなことはなくて2〜3杯程度なら5〜6千円ぐらいという価格破壊。お店の方もフレンドリーで、


 初心者でも安心して遊べます、



 でなくて、飲めます。





 この界隈には当時、文藝春秋社や朝日新聞社があって、作家や雑誌の編集者がたむろするロケーションでした。


 林忠彦の写真集「文士の時代」によれば、当時、新進気鋭の作家だった太宰が泥酔して


「おい、俺も撮れよ。織田作(織田作之助)ばっかり撮ってないで、俺も撮れよ。」


 とからんできた。林は「うるさい酔っ払いだなあ」と思いつつも、撮影します。


 この一年後に太宰治が自殺し、この写真は貴重な一枚となり注目され、注文が相次ぎ、林忠彦の出世作となったのでした。


 1960年代にはサトウ・サンペイ・ 小松左京・星新一といった著名な作家たちも通ったバー・ルパン。


 このバーは、いや銀座という街が、文豪や芸術家たちの心の栄養となる酒や会話を通して、人間関係と魂の交流を育み、その息づかいを、今でも読者である多くの日本人の心に伝えている。


 そうした精神性、日本文化の豊かな心意気を、観光で訪れるお客さんにもお伝えしたい・・・


 ルパンでウイスキーを飲みながら、そんなことを感じておりました。


 銀座五丁目、並木通りの一本裏手の路地にちょっと入ったところにあるのですが、みゆき通りを歩いていると看板が見えますので、「観光スポット」的なご案内も可能です。(営業は開始は5時からです)


IkezawaAkira_GinzaHitosumi.jpg

池澤章氏「銀座一隅」(掲載には画家本人の了解を頂いております)


 偉そうに銀座で飲んできたからといって、調子こいてすみません(>_<)


 こんなので、月に一度の貴重な特派員活動にしてしまいましたが、何か問題ありましたでしょうか?




【問題だらけのデニーロの過去記事リスト】


◆ 新たなる野望(2016年4月13日)


◆ おいしい観光(2016年 2月3日)


◆ 特派員交流オフ会速報!(2015年 11月16日)


◆ 「三井家伝世の至宝」展(2015年 11月13日)


◆ まんまん祭りでブラセンタ君?(2015年 11月5日)


 
 

 

 

新たなる野望

[デ・ニーロ] 2016年4月13日 14:00

de-Niro.jpg

 特派員交流オフ会が先日、銀座の某所で開かれました。

 

 今回、特筆すべきなのは、中央区観光協会から事務局関係者が6名もそろって参加していたこと。

 

 皆様、お忙しい中、ご出席頂きまして、ありがとうございました。

 

 いつもは、地味〜にK野特派員総活躍担当の女性大臣ぐらいしか顔を見せないのですが、今回はM浦さんとN野さんも顔を出しておられました。あとゴッドファーザーのような偉い人が約1名。

 

 さらに特筆すべきは、ものすご〜くかわいい(>_<)ニューフェースの女性スタッフが一人、オヤジ系特派員の注目を集め、目を釘づけにしていました。確かにかわいいです。

 


 アタクシは、なにしろ 恥ずかしがり屋さん ですから、

 

 隅っこのほうで、そっと眺めているだけでしたが、陰ながら応援しています。頑張って下さい。

 

 社団法人としてパワーアップした観光協会の、意気込みの感じられる、熱のこもった、充実しまくりのオフ会でした。

 

 これは特筆すべきかどうかわかりませんが、長年にわたって観光協会に在籍されながらも、今回ついに初登場となった「中央区観光大使・ミス中央担当大臣」のM口女史も参加されておりました。

 あたくしは、「社団法人になったからには、ミス中央もパワーアップしないといけません。人数枠を48名に増やし、「CHK48」としてプロモーションしましょう!特派員が投票して、トップを決めるとか」などと、ものすご〜く前向きな提案を申し上げたのですが、即座に却下されました。

 

これって、ひどくないですか?

 

 他にも建設的で、4年後に迫るオリンピック・パラリンピックを見据えた、中央区観光協会特派員としての、素晴らしい企画やアイデアのプレゼンをしたのですが、全てボツになりました。

 

あんまりだわ!(>_<)

 

 結果的にスルーにするにしても(←しゃれじゃなくてね)その場では「承りました」とかナントカ言って、M浦さんに振るなり、事務局内で検討するなり、それっぽい対応が求められるのが、「お・も・て・な・し」というものではないのでしょうか?

あたしが何したっていうのよ!

 

 こんな記事で一ヶ月に一度の、貴重な「特派員の活動」にしちゃおっかな〜?などという甘い考えで事務局をなめている!とでも思われているんでしょうか?

 

 (どうして、バレたんだろう? 絶対に秘密なのに・・・)

 

 そんなことにはめげず、今年は英語でのガイディング・スキルの向上を目指し、よりいっそう中央区の魅力と観光情報を全世界に発信していく決意を新たにしています。

 

 そんなわけで、参加された特派員の皆様、新年度もよろしくお願いします。

 

 そして、新たに特派員として登録された皆様、ともに頑張りましょう!

 

 アタクシは、やります! 引っ込み思案でシャイな性格をなんとかし、前向きに努力していきます!!!

 

 デニーロの活躍にご期待下さい!

 

       ↑ 誰も期待してないから

 

 最後に、今回もっとも特筆すべきだったのは、幹事の中央小太郎さんが手配したお店が、銀座のど真ん中なのに3時間飲み放題でさんきゅっぱという、信じられない価格破壊だったこと!偉い!凄い!

 

 これは彼に、次回も幹事をよろしくお願いしたいです。

 


【面白くて、ためになる!デ・ニーロの過去記事(>_<)】

 


おいしい観光(2016年 2月3日)

 


今年を振り返って(2015年 12月30日)

 


速報!特派員交流オフ会(2015年 11月16日)

 


「三井家伝世の至宝」展(2015年 11月13日)

 


「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 11月5日)

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)

 

 

 

 

 

 

おいしい観光

[デ・ニーロ] 2016年2月 3日 09:00

de-Niro.jpg


 中央区観光協会主催の「チャレンジ&スキルアップ研修」というのに参加してきました。

 


 近年増加しつつある多様化したレベルやタイプの客層に向けて、柔軟に対応できるような地域観光のナビゲーターを育成すべく、特派員にツアーの企画からコース案内までをシュミレーションさせ、その模様を外部の有識者を交えて観察・分析し、評価するというもの。同じ観光地や史跡などをご案内する場合でも、20代のカップルと60代のご夫婦とでは、接客を変えるべきなのか判断が難しいことがあります。だからといって平均値的な40代向けのアプローチでお茶を濁してよいものなのか・・・

 


 細分化されたまち歩きの参加目的意識にもばらつきがあるし、社会情勢や世代的価値観の変化への対応能力と、ガイディングの内容や現場でのリアクションなどがシビアにチェックされる。ツアー終了後に有識者から「あそこの案内がなってない」とか、やれ「勉強不足だ」だの、「早口すぎる」、「間が長い」「おやじギャグがつまらない」「情報が古い」などなどと、クドクド、ネチネチ、キビシいことを言われまくって心が折れそうになる(>_<)

 


 残念ながら、そんな恐ろしい研修ではありませんでした。自分の得意なコースを、自分が好きなように案内し、よかったところだけが評価され、悪かった点は「やんわりと教えてくれる」という、ものすご〜く優しい研修なのです。関係者の皆様、ありがとうございました。

 


 アタクシは別に銀座が得意というわけでもなかったけれど(どちらかというと新橋の方が好きですが、あそこは港区なんだよね)、出発地点が銀座の電通ビルの前だったので、その周囲のエリアで、資生堂や商法講習所跡(一橋大学発祥の地)、石川啄木歌碑や金春屋敷跡などといった、「ものしり百科」に載っている重要コンテンツで最初は構成してみました。だけどふと思ったのです。これって面白いの? 

 

史跡・名所好きなら誰が考えてもこうなる?

 

 
 自分で企画しておきながら何ですが、絶対に申し込みたくないコースです。

 

 ソフトバンクの人工知能ロボット、ペッパー君でもやれちゃうような案内に、どんな意味と魅力があるのか?

 


 地図アプリやGPS観光情報ソフトをスマホにダウンロードしてやってくるマニアックな観光客に、こちらが歴史的な案内をしている最中、目の前でググられて「その点では異なる見解もあるようですね」とかなんとかツッコミが入る〜 (>_<)

 


 ガイドというのは、ボランティアだろうがプロだろうと、お客さんに楽しんでもらってなんぼの世界。どんなお客さんであっても、心をホッコリわしづかみできるような素晴らしいガイディングとは、いったいどういうものなのなんだろうと、ずっと模索してきました。

 (出来もしないくせに)欲を言えば感動を与えたい。そんな贅沢な野望を抱いて、それを実現するために何が必要なのかを考えていました。
 
 昨年は、中央区内の定点観測でいろいろなガイドさん達のご案内を見学したり、特派員仲間の活動も参考にさせてもらってきたのですが、どのガイドさんもよく勉強しているし、話も上手く、準備も万端、やる気もマンマン。時折個性を出しながら無難にこなしておりました。

 

 

ただ、何かが足りないような気がする。

 

 

 その「何か」とはおそらくコミュニケーションなのですが、その前にガイドが伝えようとする情報・ネタ・内容がたくさんありすぎて、

 


 申し分なさすぎ! っていうのが、

 


もしかしたら根本的な原因なのではないかと思いました。

 


 ガイドを行うには、付加価値情報も含めて膨大な量を勉強しなければなりません。「案内する」とは、「勉強する」と同義語だと思います。しかし、なんでもかんでも詰め込んで、大学の講義のような観光案内にすることはない。それこそ本当にツマラナイ大学の講義と一緒で、面白くもなんともない。講義内容や教材、テーマや項目は、すでに長い歴史があって、マンネリ化しています。

 


 他のみんなと同じやり方でやっていてもしょうがない。「ガイディング」を工夫する。ペッパー君には真似のできないイマジネーションで創造性を持たせたプレゼンテーションに仕上げるのが、ヒューマン・ガイドの腕の見せどころではないでしょうか。古いものでも新しいものでも、何よりも自分が感じたこと、感動したこと、こだわりのテーマをお客様と共有できるかが鍵です。まず自分自身が楽しめることを大切にして、その結果としてお客様にも楽しんで頂ければ最高でしょう。

 


 そうすることによって、オリジナリティあふれる、クリエイティブなガイドが実現するのではないかと。

 


 そのためには、コンテンツの分量を削ぎ落とし、シンプルにする。あまりにも具がたくさんあると消化不良を起こします。深く考えずに適当にするバランス感覚と潔さみたいなのが必要だと思うのです。

 


Bura_Walking_Flyer.jpg

↑ 中央区観光協会の「江戸まち歩き」パンフレットを、デ・ニーロ版に加工したものです。配布はしておりません。


 同じ食材を使っても、味の異なる料理が出てくるのは、シェフの腕と個性です。ガイドの適性とは、料理人のそれと同じようなものかもしれない。

 


 アタクシが理想とするのは、おいしい観光。

 


 甘いばかりじゃ、退屈です。

 


 辛い、苦い、シブい、と。

 


 いろいろあるのが、大人の観光。

 


 問いたいのは味であります。

 


 身も心もとろけるような観光。

 


 よく噛みしめてわかる深淵なおいしさ。

 


 ちょっとクセのある不思議なおいしさ。

 


 味のないのは嫌い。まずいのはダメ。

 


 歴史や文化のおいしさを味わうトリップは、自分の「旅物語」を探すことらしい。

 


 美味しい人に会って、おいしい本を読んで、

 


 おいしい情報を見つけて、テキトウに知る。

 


 あ〜! 今ごろ気づいたのですが、アタクシは料理が出来ないのでした(>_<)

 


 それでもコンビニで買ってきたテキトーなおかずやドリンク類で、それなりに心のこもった「お・も・て・な・し」はできるはず。

 


 お客さんと一緒にアタクシも、もっと食いしん坊になるつもりの2016年です

 


(>_<)

 

 

 糸井重里さん、ごめんなさい(>_<)

 


【デ・ニーロの過去記事(>_<)】

 


今年を振り返って(2015年 12月30日)

 


速報!特派員交流オフ会(2015年 11月16日)

 


「三井家伝世の至宝」展(2015年 11月13日)

 


「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 11月5日)

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)

 

 

 

 

 

 

今年を振り返って

[デ・ニーロ] 2015年12月30日 20:00

de-Niro.jpg

  


 先月のオフ会の日に観た「三井家伝世の至宝」展に先日もう一度行ってきました。というのも展示替えが行われているのです。

  


Mitsui_mokuroku_01.jpg

  


Mitsui_mokuroku_02.jpg

  


 前期では展示されていなかった国宝「虚空蔵菩薩像」が現在展示されています。

  


M_C0016836.jpg

  


 こちらは普段は上野の東京国立博物館所蔵で、台東区から区境を越えてやってきました。他にも何点か入れ替わっているのがありますが、円山応挙の「雪松図」は最後まで展示されています。

  


Okyo_Pines_left.jpg

  


 師走は忙しくて街歩きどころではなかったのですが、一ヶ月に1回は

  


記事を投稿しないと 活動になりませんので、同じコンテンツで

  


 バージョン2みたいな内容ですが何か問題ありましたでしょうか?

  


 ところで三井記念美術館は、入り口はお隣の三井タワーからになります。それで美術館は別棟だと思っていたのですが、なんと美術館自体は三井本館の内部にあるのです。私は前回記事を書いた時に、三井記念美術館が創立10周年ということで新しいものだと勘違いしており、施設は三井本館内部に造られていて、この中に入るということは、国の重要文化財である三井本館に入ることを意味するわけなのでした。

  


 もうそれだけで重要文化財的な体験であるということを思えば、何度訪れても意義ある経験ということを見過ごしておりました。

  


 今年は中央区観光検定試験を受験して「優秀な成績」で合格し、研修やイベントにも参加しながら、後半では実際にガイドを担当させて頂くという感慨深い年でした。

  


 何しろ私の銀座デビューは検定試験で訪れたのが初めてで、それまでオヤジの街「新橋」から銀座を遠目に眺めていた田舎者だったことを思えば、本当に自分にとっては「国宝」級の貴重な経験をさせて頂きまして、心より感謝しております。

  


 銀座に限らず東京、いや現代社会のあらゆる景観は刻一刻と変化しています。

  


 ゆく川の流れは絶えずしてもとの水にあらず。

  


 この世の無情を感じつつ、まったりと過ごしている年の瀬であります。 

  


 皆様、よい年をお迎え下さい。

  

 
 また来年もよろしくお願いします。

 

good_Iine.jpg

これをクリックしてもどこにも何も反映されません


  


 


【毎月更新中!面白くてためになるデ・ニーロの過去記事(>_<)】

 


速報!特派員交流オフ会(2015年 11月16日)

 


「三井家伝世の至宝」展(2015年 11月13日)

 


「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 11月5日)

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)