中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

速報!特派員交流オフ会

[デ・ニーロ] 2015年11月16日 14:00

de-Niro.jpg

 この特派員ブログを書いているライター同士の交流会が先日行われました。


 内気でシャイな私 でも、和やかに参加でき、


ものスゴ〜く楽しかったです。

 


 たまたま私の隣に座った幹事役の猩々亭酔生さんによると、締め切りの1週間前の段階で2名だけの申し込みだったようですが、観光協会から「特派員総活躍省」の美人大臣が参加するとの情報が漏れ、直前で申し込みが殺到し、会場が帝国ホテルに変更され盛大に行われました。


 というのはウソで、総勢14名様という、まったりした規模に落ち着きました


 このうち男子は11名と、私も含めて下心のありそうなオヤジ系特派員が多かったような気がする。実年齢は特定秘密でしたが、実際ルックスだけで判断すると女子も含めてみんな若い。若く見えるというか、精神年齢が若い(幼い?)のでしょうか。大学生の合コンみたいなノリで、ちょっと賑やかすぎる人も約1名いたけど、和気あいあいとして本当に面白かった。

 


 基本的にはネットつながりの特派員。平均年齢は56歳〜と年々高齢化が進む。

 


 彼らはいつも一人で黙々と中央区内を徘徊、じゃなくて散策し、誰も教えてくれない貴重な情報を記事化する孤独な存在。

 


EDO_otaku.jpg
 もしかしたら、年に一度の幕張メッセや東京ビッグサイトとかに集まる、「最近おたく、調子どうよ?」みたいなこと言ってるネクラな、不気味な雰囲気になるのかも?と私が期待していた、じゃなくて恐れていた、アヤシい人、アブナい人はいませんでした。やはり普段は活発にまち歩きを楽しまれている、健全で爽やかな大人の集りです。

 


 ワケのわからん、じゃなくて難解なブログネームも、本人からその由来を伺うと、ナルホドね〜と納得。皆さんそれぞれ独特なこだわりを持たれた中央区の強者さんたちで、興味深い貴重なお話をたくさん聞けて、よい勉強になりました。

 


 ネットの向こう側に隠れて顔の見えなかった特派員の素顔を知ると、意味不明、じゃなくてユニークなブログネームにも親近感がわいてきます。


 私の左隣に座ったブログネーム佐平次さんという人は、最近「区界を歩く」という記事を書かれました。これが先日の「まんまん祭り」で私がガイドをしたポイントとかぶるコースで執筆され、いいタイミングで拝読しておりました。というのも、私が自分の記事を投稿する直前に、佐平次さんのこのエントリーが公開され、一般の読者目線からみても、この順序で記事を読むと、中央区ではマイナーな項目ともいえる龍閑橋や「区境い」というキーワードがいい感じで印象に残る構成になるのです。


区界を歩く 1 龍閑川

 


 現在特派員は約80名とのことで、全員ではないにしても毎日ガンガン大量の記事がアップされ、テーマも表現もバラバラな内容で同時多発的にたまっていく承認待ちのエントリーが、総活躍大臣を忙殺するご苦労は想像を絶するものがあります。いい機会だったので大臣に確認してみると、関連性が深いので私と佐平次さんの記事は並べて下さったのだそう。

 


 こういうきめの細かい配慮には胸が熱くなります(>_<)

 


 ただ事務的に作業をこなすだけではなく、特派員やブログ読者への「おもてなし」の心のこもった気配りは、さすが中央区観光協会!

 


 国家行政も見習ってほしい。美人大臣をこれからは、天晴(アッパレ)セン子ちゃんと呼ばせて下さい。

 


 ちょっと遅れて登場した伊達屋酔狂四代目さんは、やはり「まんまん」の事前リサーチで特派員ブログをチェックした時、参考にさせて頂いた記事の筆者でした。


日本橋より日本橋川を臨む

 


 この人は記事の英訳と中国語もつけており、アッパレだと思います。

 


 唯一人面識のある特派員で、同期でもある中央小太郎さんが私の正面にいて、いろいろと情報交換。彼は「まんまん」でも別の日程でガイドをされた方ですが、あまり記事を投稿されていないので、今後に期待したいです。

 


 特派員ブログの記事は多彩なアプローチで書かれており、視野を広げてくれるのが魅力です。

 


 あまりお話できなかったヤンママ特派員のお染めさんは、お子様連れという立場でのまち歩きをテーマに執筆されています。

 


子連れで楽しむ中央区 #10

 


 5年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックもあり、ともすれば外国人観光客に目が向きがちになりますが、国内のマイノリティーや、バリアフリー的な視線もこれからの観光行政には求められるでしょう。

 

 
 文化や歴史のスペック情報だけでなく、江戸の人情や粋、洒落やユーモアと、私の得意なパクリや意味不明〜(>_<)なコンセプトも織り交ぜながら情報発信していきたいと考えております。

 


新しいイメージ・キャラクターぶらセンタ君
Bura_Center.jpg
恥ずかしいからサングラスかけただけだヨ〜ん(>_<)

 


 オフ会に参加された特派員の皆様、有意義なひとときをありがとうございました。

 


 


 この特派員ブログ、特派員自身にもお役立ちですが、私も全ての記事に目を通しているわけではないので、せめてオフ会で直接お話した仲間たちの記事ぐらいはチェックしていきたいと思っています。

 


オフ会参加者の記事アーカイブ

 

【wombat】
/archive/author/124/

 


[お染]
/archive/author/201404/

 


【中央小太郎】
/archive/author/201509/

 


【みど】
/archive/author/author36/

 


[小江戸板橋]
/archive/author/author38/

 


【ひでくん】
/archive/author/201410/

 


[皐月の鯉の吹き流し]
/archive/author/201502/

 


[江戸拳士]
/archive/author/author95/

 


【CAM】
/archive/author/201511/

 


*この記事はオフ会の翌日に投稿されましたが、総活躍大臣が二日酔いのため承認・公開が遅れる模様です

 


【意味不明なデ・ニーロの過去記事】

 


「三井家伝世の至宝」展(2015年 11月13日)

 


「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 11月5日)

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)

 


 


 


 

 

 

「三井家伝世の至宝」展

[デ・ニーロ] 2015年11月13日 18:00

de-Niro.jpg

 先日の「まんまん祭り」で、あたくしの江戸歩き」がご好評だったのか、観光協会の方から別の日本橋ガイドのオファーをまた頂きました。ありがとうございます。


 今回のお客様は、横浜から貸し切りバスでやって来る団体様ご一行です! 


 


 食品衛生協会という大きな組織のテクニカル・ヴィジット(視察旅行)のような、だけどカジュアルな面もある慰安旅行でもあるような、しかも添乗員が同行してくる、ものスゴ〜く「まっとうな」ツアーで、これは責任重大です。


 「や、やれるのか?」 (← アムロ・レイ風)



 大きな、重たいプレッシャーをヒシヒシと感じる・・・


 


 というのはウソで、前回の「まんまん」と同じノリで、ネタもコンテンツも仕込み済みですから楽勝でした。


 


 日本橋エリアを30分ほどご見学して頂き、山本海苔と木屋さんに立ち寄る王道のガイド&老舗・ツアー。


 


 木屋さんに入る前、道路をはさんで反対側の三井本館(外観だけ)をご案内するのですが、そのついでに、お隣の三井記念美術館で明日の14日から始まる「三井家伝世の至宝」展をご紹介しました。


 


Mitsui_Exbision_Maruyama.jpg
 「ものしり百科」でもお馴染みの、観光検定試験にもよく出る円山応挙の「雪松図」屏風が一般公開されます。

 


 


 国宝でもあるこの作品は例年、三井記念美術館でお正月だけ期間限定で公開されていたものです。今年は開館10周年記念ということで、会期を長くした特別展になっているとのこと。このようなタイムリーなトピックはお客様に喜ばれますね。


 


 タイムリーと言えばこの三井本館、今、何かと世間をお騒がせしている三井不動産もこの建物の5階に入っており、三井グループの総本山のようなビルですが...


Mitsui_Main_Building_S.jpg

 


 現在の三井本館は昭和4年(1924年)に建てられましたが、この時の設計・施工を担当したのは米国の企業です。

 


 旧三井本館はご承知のように関東大震災で壊れてしまい、三井財閥の総力を結集して、関東大震災の2倍の規模の地震でも倒れない設計でよろしく頼むと、当時の世界最高水準の技術を持つ米国に発注したのです。

 


 なるほど、外壁に取り付けられたコリント式のオーダー列柱は、耐震性が高そう。

 


 


 さて、それはおいておいて、明日は特派員交流オフ会も銀座で開催されます。

 


 なにしろ、あたくしは 内気でシャイなので

 


 当初は参加をためらっていました。

 


 しかし観光協会から「特派員総活躍大臣」とも呼ばれる美人担当者がお忍びで登場するかもという噂を知り、急遽、行くことにしました。(←どこがシャイなのよ)

 


 いったいどれだけディープで、オタッキーな中央区マニアが集まるのでしょうか...

 


 もう、ドキドキです(>_<)

 


 ↑ 自分だってその中の一人のくせして(>_<)

 


 

【内気なあたくしが書いた過去記事のリスト】

 


「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?(2015年 110月5日)

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)

 


 


 


 

 

 

「まんまん祭り」で、ぶらブラセンタ君?

[デ・ニーロ] 2015年11月 5日 08:00

Course_Map_Now_m.jpg

 11月7日が最終日の「大江戸東京・まんまん祭り」というイベントで、日本橋から神田までをご案内するガイドを務めてきました。

 

 コース・デザインを手がけた立山西平氏は神田にお生まれで、祖父母の代から神田育ちという生粋の江戸っ子。その立山さんによるロケハンをかねた事前研修ツアーには先月参加しました。古地図を見ながら家康の江戸入り前後の状況も踏まえた、かなりレベルの高い「白熱教室」には特派員魂を揺さぶられ、感激致しました。

 

地図はクリックすると別ウインドーで拡大表示されます
Course_Map_OLD_-m.jpg

 私はチャキチャキの江戸っ子ではなく、寒くてシバれる北海道生まれ。バリバリ夕張!の近くで育った道産子(どさんこ)であります。そんな田舎者の私が、首都・東京のど真ん中でガイドをしちゃっていいの?と自分でも思いましたが、よほど人手不足だったのでしょう、なんと新人ガイドの一人として白羽の矢が当たったのです。別にこれまで隠していたわけではないけれど、私は日本橋でのガイド経験はありません。

これがデビュー戦です!

 

 

 文字通り江戸っ子である立山さんのような素晴らしいガイドは出来ないと思いますが、地域で暮らすネイティブ秘伝の、ユニークで貴重なローカル・ネタを、全国的にメジャーな観光情報(徳川家康がらみの歴史・文化系のコンテンツ)も交えてご案内してみたいです。  

 

 なにしろ私は「中央区観光検定」に 優秀な成績(笑)で合格 しちゃいましたから、わりと定番のウンチクは脳内データベースにストックされています。

 しかし「ものしり百科」でおさえたポイントも含めて「知っているからご案内できる」というものではございません。

 

 逆に言うなら、本番では知っていることの半分でもお客様にお伝えできれば上出来なほうです。

 さらに、最近のまち歩きツアーに参加される方々には、こちらより詳しいお客さんも多くいらっしゃいます。そういう強者さん相手に、つけ焼刃の知識でまともに接遇するのはけっこうツラいものがある(>_<)。

 

 経験やスキル面で未熟な分、おもてなしの気持のこもったアイデアで顧客満足度の高いツアーにすべく、気合いを入れて頑張ってみました。

 

 そこで私はオープニングでのひと工夫。手作りの「玉手箱」を準備しました。

 

TamateBOX_01.jpg

 集合場所と出発は日本橋の乙姫広場からです。五街道と日本国道路元標の話、魚市場発祥の地など、お馴染みのお話をした後で、竜宮城 日本橋の港なり」という川柳をご紹介します。

 

 そして「この銅像は乙姫様のイメージなのですよ〜、」とかナントカ言って、私が「さて、竜宮城と言えば?」とわざとらしく大声で叫ぶと、上の方から、自撮り棒にとりつけたこの「玉手箱」が降りてくる。

 

getting_TamateBox_m.jpg

 

「あ〜! 何ですか?コレは? もしかしてタモ・・・」

 

 そうなんです! 浦島太郎の竜宮城と言えば、やはり「玉手箱」なわけです。

 

 タモ手箱」ではありません

 

 実はコレ、事前に私がスタッフにお願いしておいたもので、「竜宮城」というキーワードをきっかけに、お客さんの後方から玉手箱を差し出してもらう段取り。

 

 箱の中には今回のまち歩きに関するテーマの書かれた「巻物」が入っていた。


tamotebako.jpg 

(...っていうか、自分で作ったのを入れておいたんだけど)

 

 玉手箱を仰々しく開けて、巻物を広げて読み上げます。


「区境いの鍵は掘割にあり?」

Todays_consept_m.jpg
 このツアーでは日本橋から小伝馬町をまわり神田に向って中央区と千代田区の区境いを歩くのですが、龍閑川という、今はもう埋め立てられてしまった川のラインがそのまま区境いになっており、最後にここを歩いて神田駅に向います。

 


 日本橋を出発してからしばらくして、昭和通りから宝田恵比寿神社〜小伝馬町ぐらいまでのどこかのタイミングで、日比谷入り江の埋め立てや日本橋川、江戸庶民の生活用水路(掘割)のお話をさりげな〜くしておきます。そしてフィナーレ間近、今川橋跡から龍閑橋までの細い道(今川小路)を歩いている時に、ここが龍閑川、つまり千代田区と中央区との境界線になっているというコメントをする。

 普段、観光やまち歩きをする時、区境いという概念はあまりピンとこないと思います。キーワードとして現代の区境いと、掘割の由来を頭にインプットしておくことで、まち歩きの理解が深まるのではないかと思いました。江戸から東京への歴史の流れには、掘川の流れもリンクしていた。

 


 さて「巻物」のお題と今回のまち歩きに整合性はあったのか?
ウ〜ん、どうだったのかしら、この演出。

 


 ちなみに玉手箱を運んだのはカメではなく「センタ君」です。
  (先っぽにセンタ君のパネルをはりつけて、そのつもり)

 


 だからNHKさんにウシロメタイところは全くございません (>_<)

 


 しかし「ブラタモリ」を知らない人には「なんのこっちゃ?」となるリスクはあった。実際にこの仕込みをスタッフに依頼した時、その彼女は番組を知らず「意味不明〜?」といった不思議そうな顔で引き受けてくれたのでした。(最近の若い人はこの番組を見ていませんね)

 


面白くてためになるんだけどなぁ〜
BuraTamori_TB_logo.jpeg
 今週7日のオン・エアーは私の故郷・北海道が舞台!

 


 幸いにして、この日の参加者14名はほとんどがブラタモファンだったようで、かろうじてご理解頂き、ややウケながら笑いはとれたような... 気がする。冷笑、または苦笑だったの鴨かも川〜(>_<)

 


 ツアーはアっという間の2時間で、特にトラブルもなく、なんとか無難に終了。

 


 最後に本日のコースで紹介した史蹟やスポットから、今年の「第7回中央区観光検定」試験にも出題された問題をピックアップしたのをコピーして配布しました。
 
例えば、こんな設問があります。

 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」のヒロイン、杉文は幕末の志士、吉田松陰の妹です。松陰は、安政の大獄に連座して投獄され、小伝馬町牢屋敷内で処刑されました。日本橋小伝馬町の十思公園には、「身はたとひ(   )の野辺に朽ちぬとも 留め置まし大和魂」という辞世の句を刻んだ松蔭の記念碑が建立されています。空欄に当てはまる地名は次のうちどれでしょう。

 


  ア. 長門   イ. 萩   ウ. 下田   エ. 武蔵

 


 十思公園で吉田松陰の記念碑を見ながら、この辞世の句を紹介しています。その他の項目もコース上で説明してありますので、私が抜粋した設問には、本日の参加者なら全問正解できるはず。

 


 私も疲れてましたから、あえて答え合わせはしないで、詳しくは「ものしり百科」をご購入下さいね〜、リニューアルして新発売!というご案内にしておきました。

 


text_book.jpg

 


 というのはウソで、コメント付き解答も一緒に配布しましたので、いいお土産になったかと思います。その下の方に「詳しくは『ものしり百科』をご覧下さい」と 

さ・り・げ・な・く キャプションを入れておきました。

    ↑ どこが ?

 


 準備万端、やる気まんまんで臨んだガイディングでしたが、実際のところ、どうだったのでしょう?

 


 お客さんにはお楽しみ頂けたのでしょうか?(>_<)(>_<)?

 


 意味不明なツアーだったらごめんなさい m(_ _)m... (>_<)(>_<)(>_<)

 


 正直言って、ツアーを監修された立山西平さんのように、何も小道具一つ使わず「べしゃり(=喋り技)」)だけで魅せるガイドを目指したいのだけれど、そんな巧みの芸は私のようなアウトローには

 


もう無理だから(>_<)

 


 まだ未熟なガイドとしては、ちょこざいな演出と小道具でお茶をにごすのが精一杯でした。しかしながら、立山西平秘伝の話芸と江戸っ子のDNAは、今回の経験で私の脳内メモリーにもインストールされましたので、今後のご案内に役立てて行きたいです。立山さんとの出会いに感謝しております。(立山さん、心の師匠と呼ばせて下さぁ〜い!)

 


 参加されたお客様、拙いガイドをフォローして下さった読売広告社、ポマト・プロのスタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

 


OEDO_manman_Festival.jpg

 

【私が書いた過去記事のリスト】

 


べったら市に行ってきました!(2015年 10月23日)

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座(2015年 9月30日)

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園(2015年 8月24日)

 


街歩きを快適に歩くために(2015年 7月22日)

 


引率者ガイド講習について(参加報告)(2015年 6月17日)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」(2015年 5月6日)

 


 


 


 

 

 

べったら市に行ってきました!

[デ・ニーロ] 2015年10月23日 09:00

Bettara_Ichi.jpg

 


 私は大根が苦手で、タクアンも食べられないのですが、今回べったら漬けに初挑戦です。

 


 様々な屋台が所せましとひしめく中、試食用のべったら漬けをひとつまみ 

 


 清水の舞台から飛び降りるような気持

 


 で口に放り込みました(>_<)

 


 う〜ん? 個人的にはなんとも、具体的なコメントはさし控えたいと思いますが、東京を代表する名産品と言われるだけのことはあるのかもしれないかも鴨川。少なくとも、タクアンのような味はしなかったのでオッケーです。

 


 私の目的はもちろんべったら漬けではなく、宝田恵比寿神社の門前やその界隈で繰り広げられるお祭りの雰囲気を味わうこと。このお祭りの隠れた特色は、日本橋では老舗の名店がこの時ばかりの限定メニューや商品でもてなしてくれる屋台群。ズラリと名並ぶ露店のラインナップには、カステラの「文明堂」、人形町の「小春軒」、鰻の老舗「伊勢定」、すき焼きの名店「今半」など、つまようじに刺さった試食用サンプルをかわりばんこにつまみ食いしていくだけで、全国的にもその名をとどろかせる一流グルメで今日の晩御飯を味わうことができるのです。

 


 それにしても江戸時代から続く伝統的なこの賑わい。これは世界記憶遺産に登録されてもよろしいのでは?と思えるほど、なんとも懐かしいムードです。どこの田舎でも見られる素朴な原風景は、ここ日本橋大伝馬町が起源だったのか・・・

 


 東京ではこの季節にもお祭りが数多く開催されますが、今年はやや肌寒いせいか北海道の夏祭りを思い出します(私は道産子)

 


 地元の人々に交じって海外からの観光客も大勢訪れており、私のようなアウトサイダーでも心地よくもてなしてくれる露店の皆さんの和やかな笑顔が印象的でした。

 


 江戸時代からの有名な老舗江戸屋さんで歯ブラシを買ってから、そのすぐ先にある「板前バル」で一休み。

 


 ここはもとお寿司屋さんだったそうで、そのままの店構えで創作料理の板前さんが開業。ちょっと敷居が高そうに見えますが、庶民的でリーズナブルな料金設定でおすすめです。

 


ItaMae_Baru_menu.jpg

 


 ワインや日本酒のメニューが充実しており、ちょっと無国籍風な雲丹のパスタとか、和牛の握り寿司(¥180)などユニークなお料理が楽しめます。

 


 べったら市に行ったのに、べったら漬けにはそっぽを向いて、気ままなグルナビになってしまい、失礼しました〜(>_<)

 


 実は来月、大江戸東京まんまん祭りで日本橋から神田にかけてのミニ・ツアーでガイドを担当させて頂くことになり、その下見も兼ねての散策なのでした。

 

man_man_Festibal_LOFO.jpg
 このツアーでは中央区だけでなく、ギリギリ千代田区にも足を踏み入れ、神田界隈の下町情緒もご案内することになっています。

 


 区境いを越えるからといっても別世界が広がっているわけではありません。今の東京23区は明治期以来、何度となく増えたり減ったりし(昭和7年には35区もあったそうです!)統合などで各エリア仕切りは変更を繰り返してきました。そうした歴史なども見据えながら、グローバルなまち歩きをお楽しみ頂ければと願っております。

 

 

【このブログ特派員による過去記事リスト】

 


都市景観のフォトギャラリー in 銀座

 


観光検定クイズ大会 in 浜町公園

 


街歩きを快適に歩くために

 


引率者ガイド講習について(参加報告)

 


新時代のおもてなし施設「延遼館」

 

 

 

都市景観のフォトギャラリー in 銀座

[デ・ニーロ] 2015年9月30日 09:00

中央区銀座6丁目「松坂屋銀座店」跡地

 

 銀座6丁目、中央通りの歩道上に「中央区観光検定」的にきわめて重要なポイント「商法講習所碑」がポツンとあります。

 


 商法講習所は「中央区ものしり百科」p.46に記載があるように、森有礼が明治8年(1875年)私塾として開講したもので、その後一橋大学として発足したのはご存知のとおり。

 

 ↑ コレ試験に出ます! 

 

観光検定バナー

 

まもなく受付開始


 昨年まで松坂屋のあったこのエリアは、再開発のため現在工事中。いつまでたっても殺風景な建築現場の雰囲気が続いており、観光的にはイマイチなスポットになっておりますが、みゆき通りと交詢社通りに挟まれた一帯を仮囲いしている白いフェンスに、クリエイティブでおしゃれな写真がプリントされているのにお気づきでしたでょうか。

 


Honjyo_Photo.jpg

 


 松坂屋が取り壊された時にも広重の浮世絵などがレイアウトされ、さながらギャラリー的な構成で歩行者の目を楽しませてくれていました。

 


 今年から展示中(?)の写真群は本城直季さんという新進気鋭のフォトグラファーの作品で、東京都心のランドマークをパノラマ的な視点で撮影された約40点がズラリと並んでおります。

 


本城直樹フォト1
 一見するとミニチュアのモデルのようなルック&フィーリングなのですが、大判カメラでアオリという独特の手法で撮影された実際の風景です。

 


Naoki_Honjyo_Ginza_wako.jpg
都市景観をテーマとする斬新なスタイルが注目を集めています

Naoki_Honjyo_ShibaPark_TokyoTower.jpg

 


 最近のデジカメにはわざわざミニチュア風写真っぽく撮れるモードが搭載されている機種もありまして、一時期流行ったこの「ミニチュア風写真」ブームの火付け役となったのが本城直季さんでした。

 


 皇居や東京タワー、銀座の和光ビルなど、観光名所も随所に配置されており、これはどこだろう?と思索しながら、芸術の秋空の下で、6丁目の一角をぐるりと散策してみるのも一興ではないでしょうか?

 


【再開発現場の完成予想図】

銀座6丁目プロジェクト完成予想図
  来年2016年11月、ミッドタウン並みの商業施設として生まれかわる予定。

 


 

 

 

観光検定クイズ大会 in 浜町公園

[デ・ニーロ] 2015年8月24日 14:00

 

Beauty&Beast_s.jpg

 

 毎年この時期に開催されている、全日本綱引フェスティバルが8月16日(日)に行われました。

 この大会に伴って、浜町公園では夏祭りのような雰囲気の出店やイベントで賑わうのですが、今年は中央区観光検定のブースが新たに出展することになり、そのお手伝いの報告です。

 


 今年の第7回中央区観光検定で 

 


特に成績の優秀だった私(笑)を含めた3名が

 


 10月1日からいよいよ受付が始まる「第8回中央区観光検定」のPR活動に勤めて参りました。他の2名は中央区観光大使・ミス中央も顔負けの美女2人(^^)

 

 吉本の芸人さんと一緒に、美女と野獣が野外ステージで『観光検定クイズ大会』を行うという企画は、今回が初めての試みです。 

Beauty-_and_the-_Beast.jpg

 


 司会進行を山田カントリーさんが担当、特派員がクイズの出題、会場のお客さんに答えてもらって、正解者には豪華景品がプレゼントされるという流れ。

 


 プロの芸人さんとのコミカルな掛け合いの中で、問題の解説を特派員が行うという、ちょっとしたテレビのクイズ番組なみの構成でした。

 

HarinezuBeauty_and_Beast.jpg

 

 オープニングで観光検定の紹介を、特派員ブログネームはりねずみミー子さんがしてくれたのですが、彼女はNHKの女子アナみたいな語り口でビックリ!

 

 ブログデビューされてないもう一人のクロネコヤマトなでし子(仮名)さんは、パニクってしどろもどろの私の台詞をフォローしてくれたりと、さすがに検定で特に成績優秀なお二人方でした。

 

 
会場のお客さんにクイズの解答を答えてもらったりする・・・
Quize_event.jpg
大人の女性にはマイクを向けられないシャイな私(>_<)... ↑

 

  
 景品は観光協会おなじみのオリジナル手ぬぐいや扇子等の他、ホテルのお食事券(1万円相当!)など、こちらも本当に豪華景品でビックリです。

 

 会場の一角に設けられた観光検定ブースでは、ステージで出題されたのとは別のミニクイズで、来場者にチャレンジして頂きました。

 

kentei_boose_s.jpg

 

 こちらも成績優秀な正解者には公式テキストや過去問集などがもらえる豪華(?)プレゼントが用意されていましたが、かなりな数があったのに全てなくなってしまいました。「観光検定なんて知りませんでした!」っていうお客さんでも全問正解される人もいて、意外に中央区在住(とも限らないけれど)の皆さんは優秀ですね。

 

 中央区観光検定のPRを通して、この事業の意義や特派員としての使命を再認識し、貴重な経験をさせて頂き感謝申し上げます。

 

 
 また、クイズ大会のステージでは、ほとんどぶっつけ本番で会場を盛り上げようと、最大限の努力でパフォーマンスを発揮される山田カントリーさんたちのプロ根性にも感服。ボランティア・ガイド的な視点からも得難い刺激を受けました。

   
本番の後で記念撮影するミーハーな私。山田庸平さん(左)と浅井 優さん(右)
De_Niro_with_Country_Yamada.jpg  
あまり存じ上げない芸人さんでしたが、ファンになりました!

   

 お世話になりました中央区観光協会、ならびにJTBコミュニケーションズのスタッフの皆様方、ありがとうございました。