[之乎者也]
2015年11月 2日 10:00
気がつくともう11月。日差しのある昼間はまだ暖かく街歩きも楽しめますが、日没時間もぐっと早くなり、すっかり秋の夜長です。早く家に帰り、食事を終えての読書が楽しい季節になりました。今回は「文学で楽しむ中央区」第3弾として、関東郡代伊奈半左衛門忠順(ただのぶ)が主人公として活躍する『怒る富士』(新田次郎著)をご紹介します。
時代は江戸時代中期の宝永年間(1704~1710)。書名からも明らかなように1707年11月23日、富士山が大爆発を起こすところから始まります。噴火は17日間続き、富士山麓は降り続いた砂や火山灰で埋まり、農民は田畑の耕作はもちろんのこと、生活を続けることも困難な状況に陥ります。このような状況で、関東郡代の伊奈半左衛門は富士山の大爆発の被害の後始末を任されることになります。半左衛門は、高いモラルで農民を救うべく奔走しますが、そんな農民の窮状を他所に、権力闘争にうつつを抜かす幕府の官僚により、せっかく工面した資金も横流しされ復興はなかなか進みません。半左衛門はこのような状況を見るに見かね、独断で幕府の駿府(現、静岡市)にある米倉を開き被災地域の飢民へ分配します。結果として彼はこの違法行為の責任を取って切腹するというお話です。
関東郡代という職責については、聞いただけではわかりにくいのですが、徳川幕府の代官職の中でも最高の家柄で、関八州を支配し大名もしのぐ権力を持っていたと言われます。初代伊奈忠次以来、利根川・荒川等の河川改修など土木技術を担当する実務的官僚として代々世襲で徳川家に仕え、半左衛門忠順は7代目になります(伊奈家の関東郡代職は、お家騒動で第12代忠尊が1792年に改易されるまで続きます)。小説では半左衛門の富士山大爆発被害後始末の顛末が中心になりますが、半左衛門の業績は、むしろ江戸において多く、5代将軍綱吉の50歳の誕生日を記念した永代橋の架橋(1698年)や深川、本所、浅草川などの治水関連工事を行っており、関東郡代役宅(屋敷)は浅草橋の南詰、現在の中央区馬喰町にありました。小説では富士山噴火後の復興がストーリーの中心なので駿府や酒匂などの場面が多いですが、幕府との連絡や事務処理などの場面で馬喰町の役宅が登場します。秋の夜長、小説で江戸時代の浅草橋に思いを馳せてみるのは如何でしょうか。なお、浅草橋南詰の東日本橋派出所横には郡代屋敷の解説版が、北詰(台東区側)には浅草見附跡の碑が建っていますので、街歩きではこちらもご覧下さい。
【郡代屋敷跡】
場所:中央区馬喰町2丁目
交通;JR馬喰町駅下車徒歩2分、JR・都営浅草線浅草橋駅下車徒歩5分
(東日本橋派出所横に「郡代屋敷跡」の解説板あり)
[TAKK...]
2015年11月 2日 09:00
勝どき橋のたもとにある「勝どきの渡し跡」です。
・
・
明治38年(1905年)、当時の京橋区民が渡船場を設置し、東京市に寄付したことに始まり、昭和15年(1940年)の勝どき橋架橋まで運行されていました。
石碑は渡船場設置当時のものですが、渡船場の位置は現在とは異なり、波除稲荷神社のあたりにあったそうです。
・
付近には「海軍経理学校の碑」もあります。
・
・
約70年存続した海軍関連の学校で、卒業生は1万人を超えるといわれています。
・
平成26年9月に名称が決定した「築地大橋」を臨むことができました。
・
・
「建設後100年を経てもなお東京都民の誇りとなる橋」をコンセプトとして建設されました。
・
・
隅田川を航行する船から見上げるとこんな感じです。
・
[けんけん]
2015年11月 1日 18:00
10月24日日曜日、あかつき公園ほかで中央区健康福祉まつり2015が開催されました。今年も家内はうちのペット犬や預かり犬と一緒に参加させていただきました。
さて、一方私は、その会場であるあかつき公園から離れて、思わずとある名店へとひきつけられてしまいます。
宮川本廛さん。(築地1-4-6)
重い扉を開けると、小さな窓口(お会計場)と左手に階段が。
案内され2階に上がると、小さなテーブル席とその奥にお座敷が。
前回伺ったときはテーブルだったので、今回はお座敷を選択。
白焼きにするか迷った挙句、定番のうな重をオーダー。
うなぎの量の違いでイからロの4段階(イが一番下)あるのですが、迷った時の決まり事で「一番下から2番目」のロを選びました。あと、うざく。
オーダー後20分くらいあとでしょうか、ビールを時間をかけてチビチビ飲みながら、携帯のメールもほとんど見つくしたそのころ、まずうざくが参りました。
少し濃い目のお出汁、たっぷりきゅうりと真四角くらいに切られたうなぎが盛られています。
きゅうりを食べ進んでいくと、お出汁の下にまたまたうなぎが敷き詰めてあります。素晴らしいっす!
さて、オーダーしてから待つこと50分。来ました、うな重「ロ」。
これまたたれは少し辛め。うなぎはふわっふわ。身は箸で触れるだけで崩れるくらい。
山椒は香りは強すぎないけど、舌の先にピリッと残って、存在感は十分。
お新香は基本的には奈良漬ですねぇ。2切れ入っておりました。
いやぁ、本当に素晴らしいお店です。間違いなく、美味い!
お値段はしめて6000円也。めった来られるところではありませんが、
パワーをつけ、頑張る意欲をつけるには、このお店が必要な私でした。
ごちそうさまでした。
[銀造]
2015年11月 1日 16:00
「 フラワーカーペット晴海2015」が10月31日から始まりました。開催期間は11月4日15時までです。
会場の晴海トリトンスクエアの桜の散歩道には、薔薇の花びらを用いて、きれいに仕上がった作品が展示されています。
今年のテーマは、「Seasons-日本の四季」です。その作品を少し紹介しましょう。
こちらの作品のタイトルは、「ラベンダーの風~」。ラベンダー畠を横目に散歩している少女。その心の中の思いもラベンダーということでしょうか。
作品を前にして記念写真を撮影しているご婦人にお話を聞くと、この少女も作品の製作に参加したのだそうです。この子のお母さんに了解を頂いたので、その作品とともにご紹介します。
この作品のタイトルは「春からホケキョ」。桜花とウグイスが。綺麗に仕上がりましたね。
オープニングセレモニーの会場では、晴海中学校の吹奏楽部の皆さんが、JAZZを演奏していました。軽快なリズムに、私もSwing しました。
間もなく、クリスマスイルミネーションの点灯式です。点灯式には、矢田区長、地元の名士、ぞして第34代中央区観光大使・ミス中央が花を添えました。
点灯された後の作品が散歩道に色鮮やかに浮かび上がります。
帰路、会場から勝どき駅方面への連絡の「トリトンブリッジ」も色とりどりのイルミネーションが施されているのにも気づきました。大変素敵です。
会期は、11月4日まで。 ロマンチックなひと時を、こちらでお過ごしになっては如何?
追伸:以前、「晴海インフィオラータ」と呼んでいた催しは、2011年から名称を変更したとのことです。
[CAM]
2015年11月 1日 14:00
いま、銀座「四丁目交差点」の一角の建物が工事中ですが、その囲障に、歴史を示す新旧写真が掲示されているので、記録しておきます。
この地に、かつて「カフェー・ライオン」があったことを示す標示もあります。
[銀造]
2015年11月 1日 12:00
「新富座こども歌舞伎 in 銀座」が、11月3日 中央区立泰明小学校校庭にて開催されます。
第一部は、12時30分開演。、第二部が14時30分開演です。(開場はそれぞれ30分前)
演目は、一.口上、 二.三人吉三巴白波 大川端庚申塚の場、 三.白波五人男 稲瀬川勢揃の場
それぞれお馴染みですが、こども達が一生懸命演じ、しっかりと見得を切るので、とても格好良いです。
銀座通郵便局長さんから、ご案内のチラシを頂きました。
今回の主催は、全銀座会/銀座街づくり会議ですが、協賛者の一つとして、銀座部会郵便局(銀座通郵便局も協賛)も入っており、
その催しの一つとして、「こども歌舞伎お手紙イベントを開催」するとのことです。
~歌舞伎消印で大切な人へのお手紙を送ろう!~ という御趣旨です。
こども歌舞伎の舞台を背景にポラロイドカメラで写真を撮ります。
その感動を大切な人へ手紙で送るお手紙イベントが実施されます。
歌舞伎にちなんだ「銀座三郵便局の風景印」を記念押印し、会場で特製ポストに投函できるとのことです。
写真、封筒、切手とも無料。
第一部、第二部とも10名様限定です。第二部は増加するかも知れないとの事です。
対象は、小学校3年以下の親子です。 奮って、ご参加されては如何でしょうか?