[杏葉牡丹]
2014年8月29日 09:00
8月2日から、郷土天文館(タイムドーム明石)の区民ギャラリー前では、郷土天文館サポーターによる『中央区のモノ・動物供養碑めぐり~「塚」は何を伝えていくか~』というミニパネル展が開催されています。
「ミニ」というタイトル通り、8ヶ所12点の供養碑の、写真パネルの展示なので、こぢんまりとした感じではあるのですが、何気なく通り過ぎている場所に、こんなものがあったのかと、ご覧になった方はびっくりされることと思います。
会場には、「中央区 モノ・動物供養碑マップ」というA4のチラシがありましたので、いただいてきて、早速すぐ近くの波除稲荷神社に行ってみました。
境内には、パネル写真にあったとおりに、海老塚や鮟鱇塚が建立されていていました。
パネルに書かれた説明を読んでから行くと、珍しさだけではなく、魚河岸に生きる方たちの生活と、私たちが生きていく上で奪っている命への感謝に、思いを馳せずにはいられません。
でも魚河岸と言えば、マグロ。
マグロの供養碑は?と思ったら、こちらは地下鉄築地市場駅がある、正門の方にありました。
地図によれば、その他にも、佃の住吉神社には「鰹塚」、鐡砲洲稲荷神社には「針塚」、小伝馬町の身延別院には「鰻塚」など、日頃私たちがお世話になっているモノや動物の供養碑があるとか。
ウォーキングや自転車で廻れるくらいの距離です。
残暑も峠を越えて、これからは過ごしやすくなってきます。
このパネル展を見て、実際に供養碑にお詣りするのも良いのではないでしょうか。
なお、この郷土天文館サポーターによるミニパネル展は、9月28日まで開催されていますが、その後もテーマを変えて、来年3月末まで、合計4回開催の予定だそうです。
とりあえずは、次回10月4日から予定されている「岸田劉生と銀座」展も楽しみです。
[杏葉牡丹]
2014年7月30日 09:00
聖路加国際病院の中には、とても珍しいことですが、日野原重明先生が提唱された、患者さんへのセラピーという意味もあって、二ヶ所に『画廊』が設けられています。
パステル画等の絵画の他に、手作りのアクセサリーや小物等の手工芸品等、人々の心を癒す作品の数々が展示されています。
一階食堂横の第一画廊では、8月4日(月)~9日(土)に
『関文乃 バッグ&ポーチ フェスティバル』が開催されます。
関さんのご実家は、かつて銀座7丁目にあった袋物店の「ミノリ」です。
お店の方は、98年の歴史に幕を閉じて、現在は「ミノリ」ブランドとしてインターネット通販をしているそうですが、彼女が育ったのは、まさに銀座通りにあったお店の上の階。
昔は店舗兼用住宅ということで、実際に銀座のど真ん中に住んでいた方も結構いらして、彼女はそうした生粋の「銀座っ子」です。
女子美術大学、東京芸術大学大学院でデザインを学んだ関さんですが、在学中から布や染めに興味を持ち始め、今回はたまたま知人から紹介された染物屋さんから、大量の染め見本を託されたこともあって、江戸情緒たっぷりの「和」のテイストのオリジナル袋物による「バッグ&ポーチ フェスティバル」を開催する事になりました。
病院の中には、産科もあることから、小さなお子さん向けの可愛い品々も用意してあるとか。
また色や柄によっては、男性でも粋に使いこなせる品もありそうです。
かく言う私、若かりし頃の着物が派手になって着られなくなってしまったものの、思い出があるので処分できず、どうしようかと思って関さんにご相談したところ、着物は日傘に、羽織は小さなバッグに作り直してくださいました。
その時に、関さんは「布とじっくり向き合っていると、そのうちに、どんな風にしたら良いのか、布の方から語りかけてきてくれるのよね」とおっしゃっていました。
今回の案内にも「銀座で培った感性と布との出会いを大切に、作りました」と書かれていましたが、その言葉通りに、素敵な作品の世界が繰り広げられることと思います。
関文乃 バッグ&ポーチ フェスティバル
8月4日(月)~9日(土)迄
10時~17時(最終日は16時終了)
聖路加第一画廊
中央区明石町9-1
聖路加国際病院1F
[杏葉牡丹]
2014年7月 7日 09:00
銀座一丁目の西側は、広島・山形・沖縄・高知・茨城・福井など、沢山のアンテナショップが軒を連ねている、歩いていてとても楽しいエリアです。
先日、さくら通りから銀座レンガ通りに入ったら、阿波おどりの賑やかな音楽が聞こえてきました。
なにかと思ったら、徳島のアンテナショップ「ええもんあるでぇ徳島」というお店を発見。
昨年12月にオーブンしたとのことで、店内には、柚子やすだちのポン酢やドレッシングにお菓子、竹ちくわ、素麺、干しイモ等の名産品に、地元のお酒もずらっと並んでいます。
さほど広くはないのですが、美味しそうな品々に目移りをしてしまいましたが、とりあえずは魚のすり身をカツのようにした人気の品「カツ天」を購入。
お会計をしていたら、ちょうど近所のサラリーマンらしき方が「倭のそうめんチップス」というのを買っていき、「これが美味しくて、やみつきになるんだよなぁ」と教えて下さいました。
ということで、このチップスも一緒に購入しました。
「かつ天」は野菜と炒めたりしてもいいそうですが、オーブントースターで温めたら、サクサクでサッパリしたハムかつのような感じ。
ちょっとピリ辛なので、ビールにピッタリ。
同じく素麺チップスもピリ辛で、食べはじめる止まりません。
場所は、大きな通りからちょっと入った路地なのですが、これからのアンテナショップ巡りには、欠かせないお店になりそうです。
[杏葉牡丹]
2014年7月 3日 14:00
最近の地下鉄の駅には、構内やホーム等に、その土地の名物や歴史にちなんだデザインを採り入れているのを、よく見かけます。
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で通勤している方も、遠方から観光でいらしている方も、そうした物を見ると、ホッと一息つけるのではないでしょうか。
大江戸線の築地市場駅は、その名の通り、駅の階段をすぐ上がれば市場の門があり、その他に朝日新聞東京本社、がんセンター、意外に新橋演舞場もすぐ近くです。
改札口を入れば、江戸の文化のはなやぎを今に伝えたいとのことで、日本画家の片岡球子の監修による、美術陶板で複製された四曲一隻の屏風絵の壁画があります。
右は「国貞改め三代豊国」で、左は「浮世絵師勝川春章」です。
いずれも当時の粋ではなやかな様子が再現された、見事なものです。
「国貞改め三代豊国」
「浮世絵師勝川春章」
私は、江戸東京博物館のある両国に行く時に、この駅を利用する事が多いのですが、この前を通る度に、ついつい足を停めてしまいます。
[杏葉牡丹]
2014年6月11日 14:00
病院の中に絵画が飾ってあるのは珍しいことではありませんが、聖路加国際病院の中には、日野原先生の提唱により、病院内に2つの画廊があります。
その中の第一画廊で開催されている、山上伸治さんによる『「動物などの」楽しいイラスト展』に行ってきました。
山上さんは、ドン・キホーテに登場する従者サンチョ・パンサをもじって「三朝亭半°左(さんちょうていぱんざ)」という高座名で落語会もやっていらっしゃるとのこと。
そうした雰囲気が随所に垣間見られる、タイトル通りの楽しいイラスト展です。
デフォルメされたユーモラスな姿の動物たちのイラストに、ウイットに富んだ文が添えられていて、思わずニャッとしてしまったり、苦笑いをしてしまったり。
気がついたら、作品の前で百面相をしている自分がいました。
展示されている作品の額縁は、木製で、ちょっと無骨でゴツゴツした感じが独特の暖かさを醸し出している、山上さん自身の手作りです。
「額縁のことばかり言われるんだよね~」と半ばボヤいていらっしゃいましたが、やはり山上さんの暖かでウイットに富んだ独特の作品と、雰囲気がぴったり合っているからこそではないでしょうか。
他にTシャツやポストカード等も販売さていましたので、「きまま そのまま ねこのまま」というポストカードのセットを買いました。
この中の『おっきょうも元気だね』というポストカードの文もイラストも、とても気に入ったので、早速、友人に送ってあげようかと思います。
山上伸治「動物などの」楽しいイラスト展
6月9日(月)~14日
朝9時~夕方5時
*土曜日は朝10時~夕方4時まで
聖路加第一画廊
(聖路加国際病院内)
[杏葉牡丹]
2014年6月 4日 14:00
先日、銀造さんもご紹介されていましたが、築地の波除稲荷神社のご祭礼「つきじ獅子祭」が、6月6日~10日まで行われます。
8日には、千貫神輿とお歯黒獅子の御巡行があります。
本祭ではないので、もう一基の獅子の方はお休みですが、一時間違いで宮出しが行われる「千貫神輿」と「お歯黒獅子」が二方向に分かれて、うずを巻くようにご巡行される様は、さぞかし素晴らしものになると思います。
そして、このお祭りの期間中の7日は、築地場外市場の恒例の「七日市」です。
場外市場のインフォメーションセンター「ぷらっと築地」では、お祭りの提灯も飾られてすっかり気分も盛り上がっていますが、七日市の当日は、この会場で、2000円以上のレシートで一回できる抽選が行われ、その賞品は、波除神社の御神酒として使われているお酒です。
その名もズバリ「波除」と名付けられたこのお酒、普通では手に入らない非売品ということです。
最近は、観光バスでいらっしゃる方や外国からいらした方もたくさんお見かけする場外市場ですが、この週末はいつもよりも更に、賑わうことでしょう。