中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「女子聖学院」発祥の地

[杏葉牡丹] 2013年12月24日 08:30

ck1203_20131224 (8).jpg
聖路加国際病院のある、明石町辺りは、明治時代の初期には外国人居留地となっていました。

 

ここを布教の足場にしようと考えた外国のキリスト教関係者は、沢山の宣教師を送り、この地にはそうした人達による「私塾」のような施設が数多く作られました。

 

やがてはそれらが「学校」となっていったわけで、現在のミッション系の学校の多くが、この明石町を「発祥の地」としています。

 

聖路加看護大学の周辺には、女子学院・立教学院、明石小学校周辺には、関東学院・暁星学園・雙葉学園、佃大橋方面に行く途中には、明治学院・青山学院・女子聖学院などの「発祥の地」の記念碑があります。

平成25年には、明石小学校脇に、築地居留地についての説明板も建てられました。

ck1203_20131224 (10).jpg

 

そうした中、佃大橋に近い「女子聖学院」の発祥の地の記念碑には、関係者の方によるものなのでしょうか、クリスマスシーズンになると、赤や金・銀のクリスマスの飾り付けがされています。

何年経っても創立の地を大切にされている心遣いと、いかにも女子校らしい可愛い飾り付けがとても素敵で、通る度に立ち止まって見ています。

ck1203_20131224 (7).jpg ck1203_20131224 (6).jpg

 

 

 

築地場外市場の七日市

[杏葉牡丹] 2013年12月11日 09:00

恒例になりました、築地場外市場の七日市。

12月は久しぶりに7日が土曜日となりましたが、前日に人気テレビ番組で築地市場の特集をした影響もあったのか、大変な人出になりました。

ck1203_20131210 (5).jpg ck1203_20131210 (4).jpg

 

七日市では、各店が自慢の品を特別価格で提供する他、インフォメーションセンターの「ぷらっと築地」では、玉子焼きの食べ比べ等、築地ならではのユニークなイベントが、毎月開催されています。

師走の今月は「おせち特集」。

数ある築地の名店の中から、玉子焼きの「松露」や蒲鉾・伊達巻の「入船」、肉の近江屋からはチャーシュー、お餅に欠かせない海苔の「鳩屋」等が、大集合しました。

各店の自慢の品が試食もできるとあって、狭い会場には沢山の人たちで溢れるほどでした。

ck1203_20131210 (1).jpg ck1203_20131210 (2).jpg

ck1203_20131210 (7).jpg ck1203_20131210 (3).jpg

 

また毎月の七日市に、玉子焼きの「松露」の本店で特別販売される『松露サンド』は、なんと11時過ぎにはもう売り切れ!

その昔、賄いのおやつ代わりに、パンに玉子焼きをはさんで食べていたのを再現したという、ちょっと変わったサンドイッチのご紹介は次回に譲るとして、「松露」の店頭も行列ができるほどの賑わいでした。

ck1203_20131210 (6).jpg

  

これから年末にかけては、ますます沢山の方たちがいらして、築地市場は賑わうことと思います。

 

 

銀座の餅つき大会

[杏葉牡丹] 2013年12月 7日 09:00

カレンダーも残すところあと一枚。

年賀状も売り出され、おせち料理の広告も見かけるようになりましたが、そんな中で歌舞伎座裏の銀座3丁目東町会では、恒例の「餅つき大会」が行われました。

ck1203_20131203 (1).jpg ck1203_20131203 (3).jpg

 

ck1203_20131203 (7).jpg
町会の婦人部の皆さんが、前日からもち米やあんこ・きな粉等の用意をする一方、男性たちは当日朝早くからテントの設営をするなど、準備は万端。


絶好のお天気のもと、ビルの谷間の宝珠稲荷の前には、臼と杵が用意され、昔のこの辺りの町名である「木挽町」と染め抜いた半纏をまとった町会の方々によって、賑やかに餅つきが始まりました。

つきたてのお餅は、その場で直ぐに大根おろしやあんこ・きな粉にまぶしたり、鉄板で焼いて海苔を巻いたり、お雑煮に入れたりして、集まった人たちに振る舞われました。

ck1203_20131203 (2).jpg ck1203_20131203 (6).jpg

 

町会の皆さんが驚くほど手際が良いのは、普段のお仕事が食べ物屋さんが多いからでしょうか。

この辺りは、本当に美味しいお店が沢山あるのです。

 

また、お餅にまぶすあんこ・きな粉は、町会員の「木挽町よしや」さんの提供です。

「木挽町よしや」さんと言えば、とっても美味しいどら焼と可愛い細工菓子で、マスコミにも度々取り上げられる有名なお店。

ご主人のこだわりのあんこやきな粉は、そんじょそこらの品とはちょっと違います。

 

餅の振る舞いに舌鼓を打ちながら、滅多に経験できない「餅つき」に飛び入りで参加する人も。小さな子供には町会の方が手を添えて「ヨイショ」と言う掛け声がかかっていました。

ck1203_20131203 (4).jpg ck1203_20131203 (5).jpg

 

銀座といっても、まだまだ下町情緒の残っている、この地域。

町会の皆さんのこうした暖かい交流に、ホッとすると同時に、忙しない年末に向けて、元気をもらった一時でした。

 

 

中央区民カレッジ オープンカレッジ シンポジウム 「永井保のみた風景」

[杏葉牡丹] 2013年11月20日 09:00

ck1203_20131119 (1).jpg10月19日から12月23日まで、郷土天文館(タイムドーム明石)では「こどもの絵本、おとなの漫画」というタイトルで、中央区出身の画家、永井保の原画展が開催されています。

 

永井保は大正4年に日本橋で生まれ、昭和初期の漫画、キンダーブック等の絵本、そして「月刊日本橋」や「銀座百点」での人物・風景スケッチ等で幅広く活躍し、平成16年に88才で亡くなりました。

この度、ご遺族から4000点以上の作品や愛蔵品が寄贈され、今回の特別展の開催となりました。

 

この特別展に関連して、公開講座や講演会がありましたが、11月2日には中央区民カレッジ オープンカレッジとして「永井保のみた風景」というシンポジウムが催されました。

ck1203_20131119 (2).jpg

 

司会は法政大学教授で郷土天文館長の陣内秀信先生、パネラーはギャルリ・プス主宰の市川文江さん、「月刊日本橋」の元編集長の上林武人さん、日本画家の小川幸治さん、郷土天文館総括文化財調査指導員の野口孝一先生です。

 

始めに野口先生から永井保の足跡が紹介され、個人的にも親交があったという市川文江さんからは、その人となりや様々なエピソードが披露されました。

上林武人さんは永井保と日本橋に纏わるお話をされて、小川幸治さんは画家としての目で、江戸時代から中央区がどの様に描かれてきたかを話されました。

 

途中で、客席にいらしたご遺族や、個展のオープニングパーティーのケータリングを必ず頼んだという、たいめいけんのご主人からも、様々なエピソードが披露されました。

 

魚河岸があった時代の日本橋の粋な雰囲気と、多くの人に愛され尊敬された人柄が、縁の方たちのお話で生き生きと浮かび上がってくるようでした。

 

客席からは、あまり話題に出なかった戦争時代の絵が、軍事機密として明かされなかった装備なども詳細に描かれていて、さすがに画家としての視点は素晴らしく、また歴史的にも貴重である、といった指摘もあり、これにはパネラーもご遺族もびっくりしていらっしゃいました。

 

皆様の楽しいお話を聞いた後に見た展示は、本当に永井保のあたたかい人となりや、大正・昭和の日本橋や銀座の情景がよみがえってくるようで、とても楽しむことができました。

 

この特別展「こどもの絵本、おとなの漫画~永井保原画展」は、12月23日まで開催されています。

入場は無料です。

お時間がありましたら、是非いらしてみてください。

詳細は、こちらをご確認下さい→特別展「こどもの絵本、おとなの漫画~永井保原画展」

 

 

 

築地「ボン・マルシェ デリ&バル」

[杏葉牡丹] 2013年11月14日 09:00

ck12031113 (2).jpg
晴海通りと新大橋通りの交差点角にあるKYビル2階の「ボン・マルシェ」は、築地市場界隈でも評判のレストラン。

 

その「ボン・マルシェ」のメニューの一部を気軽にバル風のお店でいただけるのが、1階の「ボン・マルシェ  デリ&バル」です。

ck12031113 (6).jpg



17時~21時まではチョイ飲みに最適なバルタイムですが、11時~16時まではテイクアウト中心のデリ&スイーツタイム。

特にお昼時のテイクアウトランチは超おススメです。

 

ck12031113 (4).jpgまずは、その日にならないと内容が分からない、シェフ特製の日替わりランチ。

当初は1日限定10食でしたが、好評のため現在は15食限定です。

 

チキンやポークなどの肉系が多いのですが、630円という値段にも関わらず、先日は「和牛ステーキ弁当」という日もありました。

この日に当たった時は、本当にラッキーでした。

 

それから、日替わりの特製メニューに、パスタランチ、スープもあります。

スープはミネストローネやカボチャのポタージュ、鳥だんごなど、日によって替わります。

ck12031113 (1).jpg ck12031113 (8).jpg

 

そして私の一番のお気に入りは、自家製フォカッチャのサンドイッチ。

こちらは毎日2種類ですが、中味は野菜チーズやBLTやオムレツ等の日替わりです。

ck12031113 (7).jpg


ランチタイムには、単品だと320円のサンドイッチと、350円のスープのセットが、超お得な525円。

サンドイッチもスープも具がたっぷり入っているので、これだけでも結構満足できます。

この日のゴボウとジャガイモのポタージュは、持って帰る途中にずっとゴボウの良い香りが漂って、たまりませんでした。

 

ck12031113 (10).jpg更に嬉しいのは、聖路加の近くの「折峰ベーカーズ」のパンも、一緒に販売していること。

もともとは場外市場で折箱などを販売している「折峰」が、美味しいパンを作りたいということで始めたこのパン屋さん。

今では、近所に沢山のファンがいるばかりでなく、マスコミなどで取り上げられて、パン好きの間では有名なお店です。

聖路加の方まで行かずに、河岸で買い物をしたついでに買えるので、本当に助かります。

 

また、スイーツも「HARUMI」という名のオリジナルのシフォンケーキの他に様々なケーキがあり、意外にケーキ屋さんの少ない築地では、大変に貴重です。

ck12031113 (5).jpg ck12031113 (3).jpg

 

ck12031113 (9).jpgこのデリ&バル、オープンしてから半年ちょっとなのですが、ソムリエの資格のあるリンタロー君を始め、スタッフはとても明るくて気さくなので、常連さんが何人もできていて、「シェフに、卵のフォカッチャサンドをリクエストしといて~」とか「昨日いなかったけれど、お休みだったの?」などと、気軽に声をかけたりする風景が見られます。

こうしたスタッフと常連さんとの間で交わされる和やかな会話が、いかにも人情豊かな築地という雰囲気です。

 

築地と言えば「寿司」に「海鮮丼」と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、こんなしゃれたお店もありますので、ぜひいらしてみて下さい。

 

 

 

前菜の魅力的なイタリアン イル・ポンテ

[杏葉牡丹] 2013年11月 2日 09:00

有名な落合シェフが「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」を、銀座とはいえ、築地や新富に近い路地裏にオープンした時には、周囲にはほとんどイタリアンレストランのなかったこのエリア。

けれども、ここ数年で次々とイタリアンがオープンし、まるで『裏銀座イタリアンストリート』。

 

歌舞伎座の裏で、木造の家や路地が残っていて、粋な下町情緒溢れた雰囲気が、洒落ているけれども気取らない店を、というイタリアンのシェフたちのお気に召したのでしょうか。

ck1203_20131029 (3).jpg

その前の4月には、20mくらい先に、ピザの美味しい「ヴォメロ」がオープンしています。

「ウチが新参者だと思っていたのに、その後も次々とオープンして」という長嶺オーナーシェフの言葉通り、歌舞伎座開場直前の 今年3月には、トリュフ専門店でイートインもできる「ムッチーニ」、カリスマシェフの「クラッチーニ」が立て続けにオープン。

更に引き続き、数店舗がオープンし、9月にはシチリア料理の「カンティーナ シチリアーナ」がオープンしています。

 

こんな激戦区で、各レストランは、イタリアから取り寄せた専用の薪窯でピザを焼いたり、パンから生パスタまで全て自家製の手作りだったりと、様々な個性でしのぎを削っています。

 

そんな中、前菜に凝っているのが、この「イル・ポンテ」。

メインやパスタより、まず前菜を挙げるのはシェフに失礼かもしれませんが、その他のメニューが美味しいのは当然ということで、ご容赦ください。

 

ランチは、前菜の盛り合わせにフォカッチャ、3種類のパスタから1つをチョイス、飲み物がついて1260円。

オプションでデザートもあります。

 

私が行った日は、前菜は無農薬野菜のバーニャカウダ・熟成インカのめざめのロースト・野菜の煮込みカポナータビアンコ・3種類のきのことドライトマトのマリネの4種類の盛り合わせ。

パスタはブロッコリーとホタテ小柱のクリームソースのペンネ、ボンゴレビアンコのスパゲティ、甲イカのマリナーラ(トマト・アンチョビ)のスパゲティの中からチョイスでした。

 

まずは4種類が1つのプレートに盛り付けされた、前菜。

ck1203_20131029 (8).jpg

一番手前は、最近見かけるようになったジャガイモの希少品種の「インカのめざめ」のロースト。

何度か食べたことのある「インカのめざめ」ですが、あまりにもホクホクして上品な甘さなので、伺ったら、一度収穫したものを寝かせて熟成させたワンランク上の物を使っているとか。

この甘さと、隣りのきのことドライトマトのマリネのソフトな酸味とが、絶妙なハーモニーです。

有機野菜は香りが高くてシャキシャキしてソースはクリーミー。

それぞれ単品で食べても美味しい品が、隣の品と交互に食べれば、更においしさが引き立つという、まさに「黄金の一皿」。

 

パスタは、ホタテか甲イカか迷ったのですが、スパゲティよりはペンネということで、ホタテの方にしました。

クリームソースはコクがあるものの強すぎないので、ブロッコリーとホタテの味がしっかりと出ていました。

ck1203_20131029 (4).jpg

 

ck1203_20131029 (2).jpg最後のコーヒーは、その都度豆から挽いて入れているので、そんじょそこらのコーヒー専門店などよりも香りが高くて深みがあり、最後までこだわり抜いているシェフの心遣いが感じられました。

 

着席だと最大26人という小ぢんまりした店ですが、スタッフはオーナーシェフの長嶺さんと、シェフの荒木さんの二人だけ。

忙しいランチタイムなのに、パスタ選びに迷った私に、食べ終わった後に「いかがでしたか?」と声を掛けてくださいました。

ck1203_20131029 (1).jpg ck1203_20131029 (7).jpg

(写真左:長嶺オーナーシェフ、写真右:荒木シェフ)

 

シェフは、イタリアのウンブリア地方にいらしていたとの事ですが、日本では広尾のお店等で働き、お二人はその時の先輩後輩なのだそうです。

荒木シェフは長嶺オーナーシェフを尊敬し、長嶺オーナーシェフは荒木シェフを信頼しているという雰囲気が感じられて、「イタリアの田舎をイメージしている」というコンセプトそのままの、ほのぼのとした気持ち良いお店です。

 

ck1203_20131029 (6).jpg各種パーティーなどもOKで、自分で前菜やメイン、デザート等の組合わせができる「飲み放題コース」もあります。(4人以上)

 

お会計の時に「また来ますね!」と言ったのは、決して社交辞令ではなく、本当に何度でも行きたいお店です。(→クリックすると大きくなります)

 

 

ck1203_20131029 (5).jpg

イル・ポンテ


銀座2-14-16銀座二丁目レジデンスB1F

Tel (6264)1667

定休日: 日曜(土曜・祝日は営業)

 

 
<<前のページへ 1234567891011