[お江戸のマーシャ・堀内]
2015年4月28日 09:00
時を遡ること1300年余り前、神田明神は大手町辺りに創建されました。
そして、1616年に表鬼門の守護として今の外神田に遷座し400年が経ちます。
東京の神田祭は、年中行事の一つとして下町っ子には欠かせないものとなっています。
今年は家康公没後400年とも重なり、NHK大河ドラマと共に江戸を身近に感じる現代です。
神田明神
江戸時代のお祭りを再現@資料館特別展(7/26迄)
神田祭の浮世絵@神田明神内
3つの神様(だいこく様、えびす様、まさかど様)をお祭りしているということから、
All Mightyな日本の神社と思います、先週の土曜日、お参りをして来ました。
だいこく様@神田明神境内
えびす様の熊手@資料館特別展
さて、ゴールデンウィーク明けの5/7~5/15に神田祭が開催されます。
メインイベントの一つである神幸祭の5月9日には、
鳳レンと神輿(みこし)を先頭に、たくさんの山車が500人ほどの行列で、朝8時から夜19時まで108の氏子さんの町
(神田、神保町、大手町、日本橋、秋葉原、人形町、神田と約30キロの距離)を練り歩きます。
*お祭りと聞くとワクワクしますが、忙しい方には5月10日のインターネット中継がよいかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/kanda_ch
今年は、徳川宗家第十八代当主の徳川恒孝さんや江戸っ子博物学者で有名な荒俣宏さんも参加されるようです。
(日本橋)室町一丁目のお神輿@三越新館玄関
神田明神 URL http://www.kandamyoujin.or.jp/
[ジミニー☆クリケット]
2015年4月27日 16:00
日本橋室町4丁目にある福島県のアンテナショップ、「日本橋ふくしま館MIDETTE(ミデッテ)」内の飲食コーナーで、喜多方ラーメンをいただきました
これは、期間限定で、喜多方ラーメンの老舗「まるや」さんが出張出店してくれているものです。しかも、過去の大好評に応えてのアンコール出店だそうです
ちなみに、喜多方ラーメンとは、福島県喜多方市周辺で作られるご当地ラーメンのことです。喜多方市内にはラーメン店が約120軒ほどあって、人口あたりの店舗数が日本一といわれており、札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられています
スープは醤油味のあっさり系、 麺は平打ち麺で独特の縮れがあり、食感は柔らかもちもちです。具はチャーシュー、ネギ、メンマ、ナルト。なつかしい支邦そばの味です
「ミデッテ」の飲食コーナーは充実していて、期間限定で、福島県の名店が出張出店しており、GW明けの5月7日からは、わっぱ飯の予定です
ちなみに、「ミデッテ」とは福島県の方言で、「見てね、来てみてね」といったお誘いの気持ちを表した、おもてなしの言葉です
オープンしてちょうど1年、「日本橋ふくしま館MIDETTE」のHPはこちら
⇒ http://midette.com/
[中央小太郎]
2015年4月27日 09:00
こんにちは、ひたすら歩き回るのが好きな中央小太郎です。この4月から特派員になりました。
本日は、新橋から、楓川、日本橋川周辺で、中央区観光検定の勉強をしていた時に気になった場所を何となく気の向くままにぶらぶらして地理を確かめてきました。
まずは芝口御門跡。港区側から外堀通りを中央区に入り、首都高にそって東南東に進み、中央通りを超えて少し行くと左手にあります。木製の案内板と共に石碑が設置されていて、石碑に埋め込まれた銅板の絵から当時の門の立派さがわかります。旧東海道を品川方面から上り、旧汐留川をわたる部分に設けられたまさに江戸城下への入り口というのにふさわしい立派な門であったのだろうと想像します。
次は海運橋親柱。芝口御門跡からは大分距離があり、いきなり場所が飛んでしまいますが、観光検定の時になかなか場所の想像ができず覚えにくかったので、気になっていました。芝口御門からは中央通りと昭和通りの間にある三原通りを北東に進み、京橋をすぎた辺りから骨董通りを同じく北東に進みます。
あなご箱飯の玉ゐ(たまい)の行列を見ながらいつか食べたいなと思いながら永代通りを渡り、たいめいけんを過ぎたら右に曲がります。昭和通りを過ぎ、今は埋め立てられた旧楓川(もみじがわ)上の首都高あたりに親柱をみつけ、無事、観光検定勉強時のもやもやを解消しました。
この後、銀行発祥の地(みずほ銀行)付近で兜町歴史地図というのを発見し、楓川と日本橋川の合流地点の地図をみつけ、当時を想像していました。
今日は、この他に日本橋側添いを亀島川にかかる霊岸橋から常盤橋御門跡までをぶらぶらしました。
常盤橋御門跡は、現在工事中(東日本大震災で被害をうけたらしい)で残念ながらあまり見られませんでした。本日はこのくらいで。
[ジミニー☆クリケット]
2015年4月26日 18:00
昨年再建された福徳神社(別号:芽吹神社)の隣で、作業の重機が入って何やら大がかりな工事中
説明板を読むと、福徳神社と一体となった憩いの広場空間「福徳の森(仮称)」が、平成28年に誕生するそうです
完成予想図はこちら
緑陰スペースが展開される「福徳の森」は、地上部と地下部で構成され、約1,000平方メートルを有する地上部の敷地中央では、イベントなど多目的に利用できる広場とともに軽飲食を販売する店舗を配置し、憩いや賑わいの場が提供されるとのこと
広場の周囲には豊富に木々が植えられるそうで、新たな都心の森の出現が待たれます
[津久田くん]
2015年4月26日 16:00
京橋にあるブリヂストン美術館は教科書でお馴染みの作品が目白押しで有名ですが5月18日から休館して新築するとのこと。
新しく生まれ変わる美術館は楽しみですが数年間はお預けになってしまうので、絵画好きは急いでください。石橋財団コレクションの中から選び抜かれたベストセレクション合計約160点が待っています。
©2014-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN)
館内では印象派の父と呼ばれるマネが直立して出迎えてくれ、ルノワールの豊満な女性やモネの睡蓮2作品等魅力タップリ。こんないい作品が見られる美 術館が中央区にあるなんてちょっぴり皆に自慢したい気持ちになります。大好きなゴッホ、ゴーギャン、セザンヌやピカソ等の作品と数年間会えないのは残念で すが、東京の真ん中の中央区でゆったりと作品と対話でき、贅沢な時間を過ごせる日が待ち遠しいです。
八重洲通りから見たブリヂストン美術館入口
入館料は大人800円ですが http://www.bridgestone-museum.gr.jp/visit/discountをコピーして持っ ていけば割引に!
美術館巡りが好きな人であればもっとお得な方法が、東京駅周辺美術館共通券 2015年版をゲットすることです。
尤も、今年のチケットは完売されたという噂もありますが・・・・本券は、東京駅周辺の5つの美術館ーブリヂストン美術 館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリーが2015年に開催する展覧会をそれぞれ一回ずつ入館できる、とてもお得 な共通券です。
東京駅周辺美術館共通券 2015年版
[ジミニー☆クリケット]
2015年4月26日 09:00
COREDO室町1階に、船橋屋COREDO室町店があります。くず餅をいただきました
COREDO室町店限定メニューのお抹茶くず餅(お茶付き)です。抹茶蜜(白蜜と抹茶)と抹茶きなこ(きなこと抹茶)をかけていただきます。美味
くず餅が、和菓子唯一の発酵食品であることを知りました。へぇ~
ちなみに、この船橋屋さんの本店は、亀戸天神参道に文化2年(1805年)開店。創業200年を超える老舗です元祖くず餅の店として、江戸時代から親しまれてきました。屋号の船橋屋は、創業者の出身地からとったそうです
船橋屋亀戸天神前本店(江東区亀戸3-2-14)はこちら
店先の藤は早咲きだそうで、見ごろを迎えていました
今年も4月18日から、本店そばの亀戸天神社(江東区亀戸3-6-1)では藤まつりが開催中です
ついでにと言っては失礼ですが、こちらも見ごろの写真を1枚(4月22日撮影)