中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地の新名所 Tutto Bene!

[王冠とあざみ] 2015年6月22日 14:00

築地在住と自己紹介すると、

『築地で一番美味しいお店は何処?』って

質問されることが多いのですが、そのような時には

寿司でも、定食でも、ラーメンでも無く

築地場外市場のイタリアン『パラティーゾ』をオススメしていました。

が、最近では、口コミでもすっかり評判に成って、観光客の行列が絶えず、

席の確保が大変すぎて、地元の人々が立ち寄りにくくなっていたところ。

 

しかーし、なんと6月初旬、築地7丁目(中央区築地7-10-10)

姉妹店の『トゥットベーネ』がオープンしました!

薪窯料理、つまりこちらの店舗では、ピッツァもいただけるのです!

 

__T.JPG

 

イタリアンの魅力は、元来、イタリア地方、それぞれに根付いている

無骨で力強い味わいにあるはずが、

日本の大抵のイタリアンは和風にアレンジされてたり、

上品に進化し過ぎてたりする傾向が...

けれど『パラティーゾ』『トゥットベーネ』は、そのような風潮に迎合などせず、

これが南イタリアだ! なんか文句あっか!

ぐらいのスタンスと勢いに満ち溢れているのです。

 

テリー伊藤氏が日本一美味しい!と絶賛し、

『パラティーゾ』で、一躍名物となった

「本日仕入れた貝類とチェリートマトのペスカトーレ風リングイネ」は、

『トゥットベーネ』にも健在です。

 

訪れた日のペスカトーレには

帆立貝、ムール貝、浅利、蛤、烏賊、手長海老等、

シーフードが何種類も入っていて、、、どれだけの出汁が抽出されているか

美味しさを想像するの容易いでしょう? 

手をベタベタにしながら(ワイングラスもベタベタ)

夢中になって貝や殻をチューチュー食すと、もれなく貝塚が出来上がります。

 

__ (10).JPG

 

 __ (8).JPG

 

そして当然、薪窯で焼き上げられるナポリピッツァも食べなくっちゃ!

縁が厚くモチモチしていて、

膨らんだ縁に焦げ目が付くのがナポリピッツァの特徴。

ゴルゴンゾーラと胡桃のピッツァは、塩味と甘味のバランスが絶妙です!

 

__ (11).JPG

 

この日は、これにて、お腹いっぱいになってしまいましたが

実は、ドルチェも絶品なことを知っているので

後日ランチで再訪した折に、ピスタチオのティラミスでリベンジ。

素朴に見えて、素朴だからこその底力。

ボリュームがあるのに、風味豊かでぺロリといけちゃいます。

 

__ (4).JPG

 

Tutto Bene!』とは、イタリア語で

『すべてうまくいくよ!』『問題ない!』っていう意味だそうですが、

ここで、美味しさと元気を注入したら

本当にそのような心持ちになりましたよ! 

 

__ (10) (2).jpg

 

 

小津安二郎監督作品と中央区

[CAM] 2015年6月22日 10:00

 

  銀座は、小津安二郎監督は大好きな街であったというから、その作品にもよく登場している。

  

  「晩春」1949年)では、原節子が銀座に買物に行く。

  「宗方姉妹」1950年)では、田中絹代が西銀座のバーに勤めている。

  「麦秋」1951年)では、笠智衆と三宅邦子の兄夫婦と原節子が銀座の小料理屋で天ぷらを食べる。

  「お茶漬の味」1952年)では、津島恵子が銀座で買物をしたあと映画を見に行く。また、鶴田浩二に誘われて銀座路       地裏のラーメン屋へ行く。

  「東京物語」1953年)では、原節子が笠智衆と東山千栄子を連れて乗る"はとバス"が銀座を通るほか、松屋デパー

  ト の屋上へ案内するシーンがある。

  

  「風の中の牝鶏」1948年)では、月島が登場する。 

  

 戦後まもなくの頃の戦地からの復員をテーマとしたもので、小津の作品としてはかなり深刻で暗いストーリーである。小津自身も必ずしも気に入ってはいなかった作品であると言われる。田中絹代演じる妻は、夫が未帰還の間に、子供の病気入院代金をまかなうために一度だけ他の男に身を委ねた。そして、その直後に帰還した夫は妻からの告白を聞き、その場所(月島)を訪ねて行くのであるが、その場所について、四方田犬彦氏がかなり詳しく推理している(『月島物語ふたたび』2007年刊)。同氏によると、月島第二小学校の裏で、現在は周囲に空倉庫を利用したアンティック家具店と劇場の稽古場、雑居ビルが建っており、その裏側に都営住宅があるあたりのようである。そして、月島にあって、この一帯だけが戦後風俗の影響を強く受けた場所であるという。佐野周二演じる夫が勝鬨橋を右手に眺めながら川岸に座る場面も出てくるが、現在ではまったくその面影を見出せない。

   小津作品は無声ものの一部を除いてほぼ全てをDVDで鑑賞できる。戦後の作品を経年的に見ると、戦後日本の復興ぶりを感じとれる。

  

 

 

中央区ハッピー買物券の販売

[whatever] 2015年6月21日 18:00

 6月21日の朝。「雨降ってるのかなー」と部屋の窓を開けると、眼下に長い行列が... 本日は「中央区ハッピー買物券」の販売日でした!
 

 実は、未だに購入をしたことがなかったのですが「身支度完了時点でまだ完売していなければ購入してみよう」と思い、行列の様子を確認しながら身支度を...
 

 「中央区ハッピー買物券」は、16歳以上の中央区民が購入可能となっています。1冊11,000円分の買物券が、10%分お得な10,000円で購入出来るという、消費の拡大を図ることを目的とした事業だそうです(先着順。1人5冊まで)。
 

 午前9時が販売開始の時間とのこと、長蛇の列は途切れることなく、販売会場に続々と区民の方が入っていかれましたが、私が身支度を完了した午前11時を少し過ぎた頃にはすでに行列はなくなっていましたが、まだ完売はしていませんでしたので、今回は1冊だけ購入しました。
 

 取扱店の一覧表をみると、コンビニエンスストアから病院、それこそ近所でほぼ毎日お世話になっている青果店、日本橋界隈の老舗や銀座のブティックなど、非常に多くの店舗で使用できます。
 

 私は1冊のみの購入でしたのであっという間に使い切ってしまうと思いますが、縁あって中央区民、せっかくですのでこういう制度は積極的に利用しないとですね

21062015-1.JPG21062015-2.JPG

 
 今回の買物券の使用期間は、平成27年6月21日(日)〜平成28年3月31日(木)まで。

 当日完売しなかった買物券は、翌日月曜日に区役所で販売するそうです。詳しくはこちら

 

 

生姜の國のチョコレート〔まるごと高知〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年6月20日 09:00

銀座1丁目、外堀通りに面して、高知県のアンテナショップ「まるごと高知」があります

kochian20.JPG

まるごと高知」は、テナントビルの3フロアを使っており、地下1階は、地酒・工芸品販売、観光案内所の「とさ蔵」、1階が食料品販売の「とさ市」、2階がレストラン「TOSA DINING おきゃく」になっています

ちなみに、「まるごと高知」のロゴマークは、書家 紫舟氏の作品です

kochian10.jpg

高知県は、「しょうが」の収穫高日本一でありとさ市」で売られている商品も、「しょうが押し」の商品が多いです

kochian30.JPG

仁淀川トリュフ

仁淀川(によどがわ)は、愛媛県・高知県を流れて土佐湾に注ぐ一級河川ですが、この川の名前を冠したお酒があります。高知県いの町で酒造りに励む高知酒造株式会社の銘酒、特別醸造原酒「仁淀川」です

この個性派清酒原酒でつくったトリュフ「仁淀川トリュフ」は、高知生姜を隠し味にし、ちょっぴり贅沢で大人向け、銘酒の國土佐ならではの逸品です

確かに、チョコレートと日本酒と生姜は、お互いを殺さず、それぞれの良さ(風味)が生きています

ochian40.JPG

万能おかずしょうが」は、「まるごと高知」売れ筋ナンバーワンです

ご飯がめちゃくちゃ進みます

kochian50.JPG

まるごと高知」のHPはこちら ⇒

http://marugotokochi.com/index.html

生姜の國のCHOCOLATE」HPはこちら ⇒

http://www.shouga-chocolat.com/

 

 

 

◆ さくらんぼの季節 「ひがしねの季節」

[隅田の花火] 2015年6月19日 14:00

6月14日に開通75周年を迎えた「勝鬨橋」。そんな歴史ある橋を一台の江戸バスが通り過ぎます。ん?あれは?

s_hanabi20-1.jpg「ひがしね」の広告の江戸バスです。

s_hanabi20-2.jpg 

ひがしねと言えば「さくらんぼ」。

今年も「ひがしねの季節」がやって来ました。

 

山形県東根市は中央区の友好都市。果樹王国ということで、毎年さくらんぼの季節になると中央区で「さくらんぼ祭り」を開いてくれます。

  

さくらんぼ祭りでは、なんといっても「さくらんぼ種飛ばし大会」。今年も築地本願寺と月島西仲通りでの開催です。今週末です。

  

●今年の開催要項

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h27/270601/06_10/index.html

 

昨年、私も行ってみたのですが、出遅れてしまったため着いた時にはすでに満員でした。

 

いままでの種飛ばしの記録は17m83cmだそうです。

 

この距離、だいたいどのくらいかというと、野球のバッテリー間の距離・ボウリングの投げる距離(18mチョット)。かなり長いですね。

 

昨年のミス中央のブログを見ると、種飛ばしのちょっとしたコツもあるみたいです。

●昨年のミス中央のブログ

http://chuo-kanko.or.jp/miss/2014/07/01/

 

中央区から記録更新となる飛距離は果たして出るのか・・・

ミス中央の華麗な種飛ばし風景は今年も見られるのか・・・

注目です。

 

東根市はこのほかにも夏の「大江戸まつり盆おどり大会」での特産品の販売、冬の「雪まつり」での雪の提供など、交流をさかんにしていただいている、中央区にとっても大事なパートナーです。

s_hanabi20-3.jpg(写真:今年の2月の雪まつりで。)

 

 

実は東根という場所は私にとって思い出のある場所。両親の田舎がそれぞれ東根の隣町であるため、子供の頃は夏休みになると帰省で毎年のように山形に帰っていました。

 

思い出と言っても東根については、おばあちゃんに美味しいお団子屋に連れていってもらった、という記憶しかないのですが・・・

いつ行ったのか?どこのお団子屋に行ったのかも覚えていません。もうたぶん35年以上前の話。初めて食べた「ずんだ」の味が衝撃的でした。

 

そんな東根市にこの春、超久しぶりに訪ねてみましたので、ご紹介します。

 

東根市は山形県の中央、やや東よりに位置し、町の西側には最上川が流れ、山々に囲まれた懐かしい風景が広がる町です。

とは言っても、最近では綺麗な道もたくさん整備され、山形県の中では発展が今なお進んでいる町と言えます。

s_hanabi20-4.jpg(写真:市中心部に程近い大森山山頂からの5月初旬の風景。左側の雪を被った山が「月山(がっさん)」。)

 

市内には山形空港があり、羽田から便が出ています。

また東京からは、高速道路が繋がっているのでマイカーで行くこともできますし、新幹線も「さくらんぼ東根駅」で止まります。

昔に比べ選択肢が増え、東京からも近くなりました。

 

新幹線が市内に入ると車窓からは時折、果樹畑の風景が飛び込んでくるので、東根市は「果樹王国」であることを実感します。

s_hanabi20-5.jpg

 

6月はさくらんぼの季節。さくらんぼ狩りで賑わうほか、本家の種飛ばし大会が開かれたり、さらにマラソン大会まで開かれる、まさに「ひがしねの季節」です。

s_hanabi20-6.jpg秋になれば、りんごやラフランスなど、果物には事欠きません。それらを絞ったジュースもまたなかなか美味しくお勧めです。

 

東根でもう1つ名産をあげるとすれば、さくらんぼ東根駅と東根駅の間にある「六田地区」の麩(ふ)になります。

この六田地区は羽州街道沿いにあり、昔は小麦の栽培地だったことに加え水の綺麗な場所だったため、宿場であった江戸時代から麩の製造が行われています。

s_hanabi20-7.jpg今も六田地区には数件、麩の製造販売を行っているお店があります。麩を使ったお料理や生麩のスイーツを食べることができたり、麩の饅頭やラスク・かりんとうなどのお菓子などを売られているお店もあって、かなりの賑わいでした。

s_hanabi20-8.jpg 

東根には温泉もあります。その名も「さくらんぼ東根温泉」。足湯もあるので、ちょっとした一休みもできます。

 

その温泉街のはずれに・・・

s_hanabi20-9.jpg

お団子屋がありました。

店の雰囲気は昔の記憶と全然違うのですが、その味に、「ここに間違いない」と納得したのでした。

 

中央区のこれからのいろいろなイベントで、東根市がまたいろいろな物産品を販売していただけると思います。さすがにお団子は無いと思いますが、もしかしたら、今回ご紹介した名産品もあるかもしれません。

今後のイベントで東根市のブースがありましたら、ぜひ覗いてみてくださいね。

 

 

 

信玄餅+ソフトクリーム!〔富士の国やまなし館〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年6月19日 09:00

日本橋2丁目にある山梨県のアンテナショップ「富士の国やまなし館」では、清里のソフトクリームに、あの信玄餅、黒蜜、きな粉をトッピングした夢のコラボスウィーツ「信玄餅ソフト」を5月31日から販売しています

shingenm1.JPG

ソフトクリームに香ばしいきな粉と濃厚な黒蜜がよくマッチして、そこに信玄餅も加わるとなると、これはまさに最強スウィーツです。本当においしい

このソフトクリームにトッピングされた信玄餅は、明治35年創業の山梨の老舗和菓子店、「金精軒」さんの信玄餅です

shingenm2.jpg

信玄餅と言えば、山梨のお土産の定番「桔梗信玄餅」ですが、当然、「やまなし館」でも「桔梗信玄餅」が購入できます

桔梗屋さんは明治22年創業、「桔梗信玄餅」は昭和43年に創作菓子として発売した銘菓です。武田菱を散らした風呂敷を解くと、小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っていて、黒蜜をかけていただく、この食べる前のひと作業が、なんとも言えずいいですよね

shingenm4.JPG

当日、わが家は、定番の「桔梗信玄餅」と桔梗屋監修の「不二家チョコチップクッキーカントリーマアム桔梗信玄餅バージョン」を購入しました

shingenm5.JPG

カントリーマアム桔梗信玄餅」は、黒蜜ときな粉の風味がいい感じです

カントリーマアム」にとどまらず、「やまなし館」では、「桔梗信玄餅アイス」、「桔梗信玄餅生ロール」「桔梗信玄餅クレープ」などなども購入できますよ

ぜひ一度、「富士の国やまなし館」にお越しください

shingenm3.JPG

なお、店内での写真撮影に関して、事前にご了解をいただきました。ご協力ありがとうございましたm(__)m

 

富士の国やまなし館」のHPはこちら ⇒

http://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/index.html

桔梗屋のHPはこちら ⇒ 

http://www.kikyouya.co.jp/

金精軒のHPはこちら ⇒ 

http://kinseiken.co.jp/

 

 

 
<<前のページへ 1234567891011