中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中橋 日本橋と京橋の中間

[あすなろ] 2018年12月22日 18:00

旧紅葉川の中橋。

 武州_450.jpg

東京駅八重洲中央口から八重洲通りの久安橋までが
紅葉川跡です。江戸城西ノ丸の紅葉山の方向であった
ことから紅葉川と名付けられたそうです。

紅葉川と通り町筋(中央通り)が
交差する橋が中橋でした。

寛永元年に中橋の南詰は、江戸歌舞伎の始祖
猿若(中村)勘三郎が江戸で初めて芝居小屋を
掛けた場所です。

 江戸歌舞伎_450.jpg

江戸歌舞伎発祥の地の石碑は、発祥地の中橋南地から
500m離れた京橋跡地の大根河岸寄りにあります。

 日本橋三丁目交差点_400.jpg

中橋が架かっていた日本橋三丁目交差点から
西方向を見ると正面は、東京駅八重洲中央口です。
手前中央分離帯には、グリーンベルトと
ヤン・ヨーステンのレリーフがあります。

江戸の商業活動の地として発展し、町人の生活文化
を支えた擬宝珠内は、現在でも格式とともに文化情報
発信の分野で賑わいの場となっています。

お正月の風物詩、箱根駅伝第10区間にあります。
沿道応援で確認されてみてはいかがでしょう。

◆武州豊嶋郡江戸庄図
 国立国会図書館デジタルコレクション

◆江戸歌舞伎発祥の地
 東京都中央区京橋3-4

◆ヤン・ヨーステンのレリーフ
 東京都中央区日本橋3丁目交差点

 

 

白椿 控え目な美しさ

[あすなろ] 2018年12月16日 09:00

築地場外市場にある圓正寺の門前で

白椿が咲いています。白侘助でしょうか。

 白侘助.jpg

利休七選花に数えられ、茶の湯の席に用いられています。

霜に当たると花にしみができるので、

蕾の枝を切って室内で咲かせるようにします。

侘助の名のごとく他の椿に比べて、美しさを主張せず

半開の花姿に風情を感じさせますね。

 円正寺.jpg

気取らない控えめな美しさ、花言葉も「控え目」です。

市場の喧騒の中で、静かな雰囲気のある一角です。

◆天護山 圓正寺
 東京都中央区築地4-12-9

 

 

去来 東京府15区の名残り

[あすなろ] 2018年12月11日 09:00

明治11年、皇居のある麹町区を起点として、

時計回りに「の」の字を書くように

麹町、神田、日本橋、京橋、芝、麻布、赤坂、四谷、
牛込、小石川、本郷、下谷、浅草、本所、深川と15区が定められていました。

昭和22年3月15日に日本橋区と京橋区が合併して現在の中央区があります。


京橋月島郵便局_400.jpg

 京橋月島郵便局の局名は、東京府京橋区の名残ですね。

風景印は、『月島西仲通り商店街ともんじゃ焼きのヘラ』

風景印_400.jpg

 <風景印:平成30年8月撮影>

街には大正から昭和の建築がかなり多く残る一方で、雨後の竹の子のように高層ビルが林立する一面もあります。もんじゃの他にも楽しみがたくさんある月島エリアをのんびり散策されてみては

いかがでしょう。不易流行を探してみてください。

◆京橋月島郵便局
 東京都中央区月島4-1-14

◆その他の風景印
中央築地郵便局 ※豊洲へ移転
銀座みゆき通郵便局

 

 

臘八 築地の七転び八起き

[あすなろ] 2018年12月 4日 14:00

早い物で本年も師走となりました。

12月1日から8日までの8日間は、臘八大接心。

禅宗の修行道場ではお釈迦様と同じように
この一週間坐禅三昧の生活を送ります。


達磨の大凧.png

お釈迦様の教えに「禅」を通じて
大成されたのが達磨大師。

「起き上がり小法師」のダルマさんは、
達磨大師の「坐禅」の姿だと言われていますね。


築地だるま.jpg

黒々とした眉とお髭が魚の「築地だるま」です。
築地らしい活きの良い筆文字で
お顔の両側に"魚河岸"と"TSUKIJI"
と描かれています。

七転び八起きのダルマさんは、
商売繁盛や運が向く縁起物ですね。

鮭といっしょに吊るされてました。
築地場外市場で探してみてください。

◆歌川国芳 五節句之内睦月
 国立国会図書館デジタルコレクション

 

 

新嘗 懸税とおすそ分け

[あすなろ] 2018年11月26日 18:00

勤労感謝の日と新嘗祭。

新穀を得たことを感謝する新嘗祭は、豊作を祈願した
2月17日の祈年祭と対になっているお祭りで、
全国の神社で斎行されます。


かけちから.jpg

「懸税」は、伊勢に天照大御神を奉祀した倭姫命が、
収穫した稲穂を御神前にかけたのが始まりと伝えられ、
各地の神社でも御神前に懸税がかけられます。

昔はお米がお金の代わりとして納められていたこともあり、
懸税は現在の税金の起源といわれています。


福米.jpg

神饌を食べることで大御恵を賜る風習があります。
新穀を納めた熨斗袋に、福徳神社の神田で育った稲穂を
挿し、御神前にてお祓いした「福米」です。

新嘗祭の日より授与がはじまり、数に限りがあります。


拝殿.jpg

美味しいご飯が食卓に並ぶまでの多くの人の勤労にも
感謝して味わいたいものです。

◆福徳神社
 東京都中央区日本橋室町2-4-14

 

 

品揃 茅場町の昭和なお店

[あすなろ] 2018年11月16日 09:00

地域に根ざした売り切れ御免のパン屋さん。


ベニヤ外観.jpg

全体的にボリューム感のある惣菜パンがメインです。


売れ筋.jpg

店頭・店内に貼り出してある売れ筋ランキング。

人気ナンバーワンのトマトボールを購入。


惣菜パン.jpg

パンはもっちり、味はマヨネーズとチーズ。

トマトの酸味があるので案外食べやすいです。

ボリュームたっぷり、コスパもよろしく、

老舗パン屋の心意気を感じます。

早い者勝ちです。気になる方はぜひ。

◆ベニヤ (BENIYA)
 東京都中央区日本橋茅場町2-4-7
 営業時間:7:30~18:00(売り切れるまで)
 定休日:土曜日、日曜日、祝日

 

 
<<前のページへ 1234567891011