まぴ★ プロフィール
-
お家でも銀座を感じる♪銀座スイスのレトルトカレー
カツカレー発祥のお店としてあまりにも有名な銀座スイス。私も2012年に初訪問しました。 今回は2019年に販売開始され、中央区観光協会の推奨土産品の食部門で第2位になった銀座スイスレトルトカレーをご紹介します。 社長さんに色々お話を伺いましたが、所詮レトルトと思われないような商品銀座を感じてもらえるような商品ということで、かなりこだわって作られたようです。 まずパッケージですが、シンプルなイラストなのに老舗感があり、この赤と白のデザインを見るだけで銀座スイスだ!と、食べる前から銀座を感じさせてくれます。 お皿にご飯と福神漬けをのせて、ソースを開封!カレーに負けない野菜のいい香りもしてきます。 結論を先に言ってしまうと、ソースそのものが美味しい!お店で食べるカレーのソースと同じ味です。 私はカレーが好きで週に1.2回はカレーを食べます。たまにレトルトも買いますが、米沢牛とか神戸牛など入りのものや、有名店の、わりと高級なレトルトカレーを選ぶのですが、美味しい肉が入っているカレーはお肉は美味しいけど、ソースそのものの味はそうでもなかったりして・・・具材にコストがかかってしまっている感じの物も。 銀座スイスのカレーは目に見える具材は入っていないけど、すり下ろした野菜なのか、ざらざらっとした野菜の食感が残っていて、とても舌触りがよく具材がなくても満足感を得れます。 また私はかなり辛口のカレーが好きなのですが、銀座スイスのカレーは辛すぎると旨味が消されかねないので、食べてて時折ピリッとくるくらいの、この感じがちょうど美味しいのかなと思いました。 私は大阪出身の銀座マニアなので、帰省のお土産や大阪の友人への贈り物は必ず銀座限定のものを探して買うようにしているのですが、最近は大阪にも進出しているお店が多いので、銀座でしか買えない商品は残しておいて欲しいと常々思っています。 そんな私がこの商品をおすすめする最大のポイントは店頭販売のみということです。(お店で注文すれば配送もしてもらえます)どこでも買えないことで、より銀座を感じてもらいたいという社長さんの思いがいっぱい詰まったレトルトカレー。送った人に必ず喜んでもらえる商品だと、食べて実感しました。 ちなみに銀座スイスで購入できる、松山のライムを使ったライムサイダー。例の『千葉さんのカツカレー』でお馴染みの千葉茂さんが松山出身ということで、コラボして作られたサイダーで、カレーによってライムの酸味がまろやかになり、サイダーもカレーも美味しくなるのが面白いです。
グルメ情報銀座周辺まぴ★
記事を読む
-
コスパの高い銀座のお鮨・すし天
銀座のお鮨、すし天はとってもコスパの高いお鮨やさんです。この内容でサ税込16500円です。 実は6月1日から19800円に値上げになりますが、それでも有名高級鮨店の半額以下です! 最初に蛤のスープが出てきます。そして、1品目はおつまみじゃなくて握り。金目鯛でした。どちらも飲む人の肝臓と胃袋に優しい心遣いです。 1杯目はシャンパンで♪ 結論からいうとどれも美味しくて、1つ1つ挙げてるとキリがありません(笑)
グルメ情報銀座周辺まぴ★
記事を読む