築地・八丁堀周辺
-
重い葛籠(つづら)には、楽しいお宝がぎっしり。
「こんなに重い物を持って歩いてきたの。ぜったい、腰が痛くなるよ。」 私のからだを気遣いながらも、あきれる妻。 重い。 確かに持っているバッグのひもが手に食い込んでいました。 仕事の資料や文具を入れたバッグをもう片方の手に持っているのですから重さは倍。 途中でバッグを置き、左右持ち替えながら、何とか運び通しました。 「お土産に、大きくて重い葛籠と小さくて軽い葛籠、どちらをお持ちになりますか。」と尋ねられ、迷わず重い方を選んだ欲張り爺さんの気持ち、よく分かります。 爺さんは葛籠の中のお宝を想像して、ルンルン。 重さを忘れるくらい心が弾んでいたことでしょう。
特派員おすすめ情報歴史・文化築地・八丁堀周辺小江戸板橋
記事を読む
-
東京盲唖学校発祥の地 日本点字制定の地
築地の市場橋駐車場の横の公園内に、明治初期に工部大学校で日本人に西洋建築を教えた、ジョサイア・コンドルが設計した「東京盲唖学校発祥の地」いう記念碑があります。 ここは、「日本点字制定の地」でもあるようです。
歴史・文化銀座周辺築地・八丁堀周辺銀造
記事を読む