その他
-
交通安全第一に!
毎年、春と秋に実施されている「交通安全運動」の一環として、各地域で街角での啓発活動が行われています。皆さんの中にも、黄色い旗を持って歩行者の安全を守る活動をご覧になった、あるいは参加したことがあるという方もいらっしゃるかと思います。この街角での地道な活動は主に各地域の町会の皆さんのボランティアによって担われています。地域の安全を守ることはそのエリアの価値の向上にもつながるといえるでしょう。特に、中央区は町会・自治会の活動が盛んです。江戸時代以来の下町の互助意識がしっかりと根付いているからではないでしょうか。つまり、生活するのにはもちろん、買い物や散策にも適した町といえます。安全で快適な町づくりを進める中央区の良さを是非再発見してください!
イベント情報その他その他下町トム
記事を読む
-
〜浜離宮恩賜庭園〜キバナコスモスが見頃です
昨日、浜離宮恩賜庭園に行ってきました。 丁度キバナコスモスが見頃でしたので紹介させて頂きます。 オレンジ、赤、黄色の花が咲き沢山の蝶が飛び交う風景が印象的でした。 ■浜離宮恩賜庭園とは? 季節によって色を変える花畑を楽しんだり汐入の池の水の面に映える橋と御茶屋の姿等、様々な風景を楽しむことができる浜離宮恩賜庭園ですが、元々は6代将軍家宣の代に「浜御殿」と称される将軍家の別邸とされていました。 その後、江戸時代中期から後期にかけて鴨場や茶屋が整備されるなど拡充が盛んに行われ、明治維新後は宮内庁の所管で「浜離宮」と改称され皇室園遊の地として使われていたそうです。 そんな浜離宮は、1952年に旧浜離宮庭園として国の特別名勝及び特別史跡に指定されています。 気になる方はリンク先もご参照ください。 東京都公園協会 浜離宮恩賜庭園
中央区百景その他グルグル
記事を読む
-
秋分 真東真西
あすなろ
-
TOKYOウォーク2023 わくわくウォーク 第1回はこのような様子でした 次は第2回、中央区を経由します ~ TOKYOウォーク2023 わくわくウォーク ~
rosemary sea
-
大相撲九月場所観戦
Monet.C
-
江戸言葉のはじまりと八丁堀「玉円寺」の面白い話
yaz
-
【中央区のプロダクト】 日本橋で見つけよう! 江戸から伝わる暮らしの道具
いのちゃん
-
The memories of the Great Kanto earthquake
やすべえ
-
大山詣り
ぴっか
-
関東大震災避難記念碑を中心に現地を見学解説を聞くツアー参戦 @文化財めぐり「現地で感じる区民文化財」
としむら
-
New River の夏休み ~瀬戸内海を旅して来ました!~
New River
-
風鈴が奏でる夏
小猿