歴史・文化
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑭ 併せて、900投稿のご報告です ~ 市川門之助 ~
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary sea です。 NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」第14話はどのような印象が残りましたでしょうか。 蔦重と瀬川の悲恋が大逆転の恋成就、と思いきや、ラストでまたひっくり返りの「おさらばえ」。 このままになってしまうのでしょうか。 目ぼしい中央区題材の無い場合の、温めておきましたストック、また使います、ストックを使うのは3回目です。 今回は「市川門之助(いちかわもんのすけ」について述べることにします。 第11話で歌舞伎役者・市川門之助、登場しました。富本豊志太夫<午之助>とタッグを組んでいましたね。 市川門之助(二代目)は、明和7年(1770年)に中村座で「門之助」を襲名しました。 中村座と言えば中央区繋がりですね。 なお、今回使用しました画像は、日本橋人形町2-6-13、浜町緑道公園内の「弁慶像」です。 併せてこの記事にて、特派員ブログ投稿900記事達成をご報告させていただきます。 (文末の『ロズマリよりご挨拶』をご覧ください。)
歴史・文化日本橋・京橋周辺人形町周辺rosemary sea
記事を読む
-
春の名橋「日本橋」まつり
春らしい気温が続きますね。「日本橋」の誕生日を祝うイベントが日本橋橋上で催されました。
中央区百景イベント情報歴史・文化日本橋・京橋周辺あすなろ
記事を読む
-
築地本願寺 参拝カード 花祭り 本願寺新報掲載の精進料理
銀造
-
みなとっこ日記「中央区de星占い☆彡」
湊っ子ちゃん
-
一世代前の新大橋を拝んできた
蛎殻町の松
-
坂本龍馬や勝海舟の師匠の佐久間象山
竜馬におまかせ
-
「中央区とのご縁:渋沢栄一(その1)」(日本橋エリア①) ~貨幣博物館でお花見~
浜ちゃん
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑫ ~ 勝川春章 ~
rosemary sea
-
町娘みなとっこの目黒不動参り【広重の描いたみっつの富士塚】
湊っ子ちゃん
-
人形町 マタニティ専門店『Jolie』の手仕事
王冠とあざみ
-
築地本願寺 3月中旬の桜 3月の参拝カード 築地本願寺新報
銀造
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑪ ~ 富本豊志太夫<午之助> ~
rosemary sea