歴史・文化
-
New
式亭三馬の江戸の水
国貞『当世美人合踊師匠』国立国会図書館デジタル 目のふちに紅をいれるこの化粧。現代のアイシャドウに似ていますね。とても艶やかで素敵だと思います。しかし、式亭三馬の書いた滑稽本『浮世風呂』の登場人物23,4歳くらいのお嫁さんおかべさんとおいへさんはどうもこの化粧をした女性が気に入らなかったようです。 上方風に髪を結い、化粧も上方、流行の着物を着た女性が髪結い床の前を通りかかりその美しさから男性たちに大騒ぎされていたことを受けて上方化粧への批判が始まります。 「さうさ、あのまァ化粧の仕様を御覧か。目の縁へ紅を付けて置いて、その上へ白粉をするから、目の縁が薄赤くなって、少しほろ酔という顔色にみえるが、否(いや)な事(こっ)たねへ。」(『浮世風呂』三篇巻之下) 彼女たちが批判しているのが上の国貞の絵のようなアイメイクだと思われます。 さて、話の続きがきになるところですが式亭三馬の『浮世風呂』が流行った時代背景をみておきましょう。
歴史・文化日本橋・京橋周辺ぴっか
記事を読む
-
築地本願寺 令和5年12月の参拝カード
今月の参拝カードの標題は「遠く宿縁を慶べ」です。
歴史・文化お役立ち情報築地・八丁堀周辺銀造
記事を読む
-
連載小説「kimagure湊だより」第9話まるごとミュージアムバスガイドに初挑戦!
湊っ子ちゃん
-
築地寿司岩 創業大正十年 江戸前寿司 美しく美味しいお寿司
銀造
-
浜町公園の紅葉
おむおむ
-
静謐 侘助の蕾色づく
あすなろ
-
山王社と神田社、と「江戸前」
yaz
-
銀座の、天空の、お稲荷様の、神社
はじめ
-
ウォーターズ竹芝 → 浅草二天門 ほとんど中央区をクルーズします 隅田川9橋を中心にご紹介します(4-2) ~ 東京水辺ライン 浅草・お台場クルーズ ~
rosemary sea
-
ウォーターズ竹芝 → 浅草二天門 ほとんど中央区をクルーズします 隅田川9橋を中心にご紹介します(4-1) ~ 東京水辺ライン 浅草・お台場クルーズ ~
rosemary sea
-
みなとっこ日記 湊っ子ちゃんの星をたどれば
湊っ子ちゃん
-
4年ぶりの常盤学校校友会開催、今年5月に お亡くなりになられた橋本敬前会長を 偲ぶ会としても心温まる会でした!
桜やよい