-
New
MOISTURE & FLOWER 展 開催されました。
日本橋丸善3階で、5月18日から24日まで開催中の日本苔アート協会 空間デザイナー Tomoe Murayama さんの 個展に出会いました。本を探しに散歩中 見かけた、その圧倒的に美しい白い作品は、ご本人からの説明でそれがなんと石灰石から作られたものとのこと。
特派員おすすめ情報イベント情報日本橋・京橋周辺kimitaku
記事を読む
-
New
中央区そして築地の源流~小田原
今年のゴールデンウィークは久しぶりに、毎年恒例としていた城跡巡りに行くことができた。 今年は、中央区と関わりがありそうな街にある城にしてみようかと考え、近場の「小田原城」に。戦国時代終盤、秀吉の天下統一に向けての最後の舞台となった所である。 秀吉がこのお城を攻略するために築いた「石垣山城」は、小田原の街を見おろすことができて眺望抜群!。でも意外と小田原城の天守を見つけるのは難しい。皆様は見つけることはできるだろうか? 小田原城主は北条氏。総延長9キロにも及ぶ総構(そうがまえ)の堀や土塁で、城や城下町を囲い、城に籠もって秀吉軍に対抗しようとした。石垣を使わない、関東主流の土城である。 一方、秀吉は関西の石垣職人・穴太衆(あのうしゅう)を連れてきて、小田原城近くの石垣山に、関東初となる「総石垣」の城を80日あまりで完成させた。完成と同時に周りの木を伐採したことで、まるで一夜のうちに最新技術の城が出来あがったようにみえた、という伝説もあることから、「一夜城」ともよばれている。
歴史・文化その他日本橋・京橋周辺築地・八丁堀周辺その他隅田の花火
記事を読む