snowflake プロフィール
-
春うらら、桜とマルシェと隅田川さんぽ
皆さん、こんにちは! 中央区観光協会特派員の snowflake です。 4月最初の週末は、ようやくお天気が回復し、青空が広がる気持ちの良い日となりましたね。 桜もちょうど見頃を迎え、お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。 私も春の陽気に誘われて、隅田川テラスをお散歩しながら、桜並木をじっくりと堪能してきました。
中央区百景イベント情報月島・晴海周辺snowflake
記事を読む
-
巳年の初巳の日に巳の守で開運祈願
今月からNHKの大河ドラマ「べらぼう」が始まりましたね。 「べらぼう」は江戸時代の出版王、蔦屋重三郎の生涯を描いた作品ですが、重三郎は中央区日本橋大伝馬町に出版社と書店を兼ねた耕書堂を構えました。 そんなわけで、中央区にゆかりのある重三郎のドラマを特派員として見逃すわけには行きません。 また重三郎は浮世絵師、東洲斎写楽を世に送り出した人物としても知られています。 写楽はその正体が謎に包まれておりますが、以前は佃島の住吉神社(上の写真)境内に「東洲斎写楽終焉ノ地」と書かれた石碑がありました。(東日本日本大震災で危険な状態となったため撤去したそうで、今はありません。) ドラマが始まり、ふとその石碑のことを思い出しましたが、今後ドラマの中で写楽がどんな風に描かれるのかとても楽しみです。
中央区百景イベント情報歴史・文化月島・晴海周辺snowflake
記事を読む