snowflake プロフィール
-
巳年の初巳の日に巳の守で開運祈願
今月からNHKの大河ドラマ「べらぼう」が始まりましたね。 「べらぼう」は江戸時代の出版王、蔦屋重三郎の生涯を描いた作品ですが、重三郎は中央区日本橋大伝馬町に出版社と書店を兼ねた耕書堂を構えました。 そんなわけで、中央区にゆかりのある重三郎のドラマを特派員として見逃すわけには行きません。 また重三郎は浮世絵師、東洲斎写楽を世に送り出した人物としても知られています。 写楽はその正体が謎に包まれておりますが、以前は佃島の住吉神社(上の写真)境内に「東洲斎写楽終焉ノ地」と書かれた石碑がありました。(東日本日本大震災で危険な状態となったため撤去したそうで、今はありません。) ドラマが始まり、ふとその石碑のことを思い出しましたが、今後ドラマの中で写楽がどんな風に描かれるのかとても楽しみです。
中央区百景イベント情報歴史・文化月島・晴海周辺snowflake
記事を読む
-
第51回 日本橋京橋まつり 〜諸国往来パレードと諸国往来市〜
今年も中央区観光商業まつりの協賛行事としての日本橋京橋まつりが開催されました。 そのメインイベントである大江戸活粋パレードのうち、全国各地のお祭りが集結する第二部の諸国往来パレードを見物してきました。 ※大江戸活粋パレードは、官公署団体が行進する第一部のオープニングパレードと、第二部の諸国往来パレードで構成されています。
中央区百景イベント情報日本橋・京橋周辺snowflake
記事を読む