橘 プロフィール
-
なるか?兄弟同時三役(荒汐部屋)
大相撲令和6年11月場所、荒汐部屋の力士達は無事に千秋楽を迎え、令和7年1月場所に向け既に稽古も再開されました。 11月場所では、東小結 若元春関が10勝5敗、東前頭2枚目 若隆景関も10勝5敗と好成績を残しました。 その結果、若元春関の関脇復帰は間違いなさそうです。只、東か西かは色々な予想があります。 若隆景関は右膝の大怪我から復帰して以来、5月場所 西十両6枚目14勝1敗で十両優勝、 幕内に上がってからも 7月場所11勝4敗、9月場所12勝3敗、そして11月場所では10勝5敗の好成績で、西小結への昇進が予想されています。 令和5年1,3,5月場所では兄弟揃って三役でしたが、それ以来10場所振りの兄弟同時三役が実現しそうです。 とっても楽しみです。 更に、十両の大青山関も9勝6敗と十両で初の勝ち越しです。 これからの活躍が待ち遠しいです。 頑張れ! 3関取 どすこい! 荒汐部屋
中央区百景人形町周辺橘
記事を読む
-
若隆景関 十両優勝おめでとう(荒汐部屋)
若隆景関ー西十両六枚目ー14勝1敗で見事に十両優勝です。 おめでとうございます!! 11日目に全勝の遠藤関を破り、更に14日目には、13日目に遠藤関を破って1敗の阿武剋関を破り1敗を守っての優勝です。 今場所の私の若隆景関に対する印象は、得意の押っ付けからまわしを取る相撲が増えたように思えました。以前解説の北の富士さんが、若隆景関は押っ付けからもっとまわしを引く相撲をとった方がより安定して勝てるのではないか、と解説していたのを思い出しました。正に今場所はちょっと取口が変わった様に思えました。 来場所の番付予想では、幕内に返り咲くでしょう。 お兄さんの若元春関は右足親指の怪我で負越し、残念ながら平幕に落ちてしまいそうですが、来場所は久々に兄弟揃って幕内力士。 是非、2人とも頑張って上を目指して欲しいと思います。 どすこい 荒汐部屋
中央区百景人形町周辺橘
記事を読む