Issa123 プロフィール
-
百本杭とあひ鴨一品「鳥安」
「百本杭」ってご存じでしょうか?江戸~昭和にかけて、隅田川には川の流れを和らげ川岸や土手を保護するためにたくさんの杭が水中に打ち込まれていました。「百本杭」は浮世絵や風景画にも描かれ、歌舞伎でも多くの作品に登場します。隅田川を代表する風景だったそうです。
グルメ情報歴史・文化日本橋・京橋周辺Issa123
記事を読む
-
東京マラソン2023のコース、東日本橋にある「清杉通り」の謎?
3月5日、今年も東京マラソン2023が開催されます。東京マラソン2023のコースは、新宿の都庁を出発、千代田区を通って中央区に入り、日本橋、茅場町、人形町、そして浜町で「清州橋通り」から「清杉通り」「江戸通り」を通って浅草へ向かっています。 東京マラソン2023のコースになっているこの「清杉通り」、知らない方も多いのではないかと思いますが、「清州橋通り」と「江戸通り」をつなぐ、僅か400mほどの大通りです。この「清杉」の名前の由来や、いつ頃できたのか?など、以前から気になっていました。 中央区のウェブサイトにある「中央区道路愛称名一覧」では、昭和63年に「清杉通り」の愛称が設定されたと書かれていますが、もっと昔からある通りのように思われ、昔の地図を調べてみました。 下は昭和9年の東京市の地図です。浜町から浅草橋を結ぶ通りに「清杉通」の名前があります。昭和9年にはすでに「清杉通り」だったことがわかりました。さらに浅草橋の北側に目を向けると、現在の「江戸通り」から分岐する「国際通り」にも「清杉通」の名前があります。浅草橋から北側の「江戸通り」「国際通り」も以前は「清杉通り」だったことがわかりました。
中央区百景歴史・文化人形町周辺Issa123
記事を読む
-
寒い日にシチューなどいかがでしょうか? 銀之塔&エルベ
Issa123
-
月刊日本橋 過去の表紙をパネル展示 日本橋高島屋
Issa123
-
「木遣り・纏振り・梯子乗り」妙技を披露 日本橋三越新春祭
Issa123
-
和テイストのイルミネーションが幻想的 アートアクアリウム美術館 GINZA
Issa123
-
環二通り 築地虎ノ門トンネルが全線開通!
Issa123
-
鏑木清方「築地明石町」美人画三部作が重要文化財に
Issa123
-
開業50周年「新日本橋駅」に残る昭和と国鉄の痕跡
Issa123
-
散策しました! 東京ミッドタウン八重洲
Issa123
-
カレーとは違う?? 中央区のスープカレーのお店紹介
Issa123
-
臨幸記念碑と天皇巡幸のお道筋
Issa123