下町トム プロフィール
-
江戸の神輿と町火消の伝統
今月(5月)は「神田祭」が久々に普段どおりの形で開催され、神輿が華やかに巡行されました。「神田祭」だけではなく、中央区ではこの後も大きな祭礼が続きます。築地、佃、新川など各地域でも祭りの準備が着々と進んでいます。賑わいが戻ってくることは本当にワクワクします。 江戸の祭りには鳶の親方衆が昔ながらの「木遣り」を唄って神事を一層厳かにしてくれます。もともと建築現場の労働歌がルーツというこの伝統は今でも脈々と継承されています。江戸時代に制度化された「町火消」も鳶の方たちが中心となって担っていたので、その装束や纏も今に残され、祭りに花を添えてくれます。 祭礼の際に神輿の安置場所(御仮屋といいます)に町火消伝統の「〇組」という大きな提灯が懸けられているのをご覧になることもあるかと思いますが、地域ごとに組の名前が異なるのも確かめていただけるとよいと思います。
中央区百景イベント情報歴史・文化日本橋・京橋周辺築地・八丁堀周辺月島・晴海周辺下町トム
記事を読む
-
銀座NAGANOで楽しいイベント♪
中央区には各地域のアンテナショップがたくさんあって、それぞれ特色を生かした店づくりや品ぞろえを行っており、旅ごころを刺激してくれるだけはなく、懐かしい気持ちを温めてくれたり、知らなかった特産品との出逢いを楽しめるスポットとしても嬉しい存在です。 中でもぼくがよく訪ねるのは銀座にある長野県のショップ〔銀座NAGANO〕。興味深い品が揃っており、興味をそそられます。店内にはたまに信州のリンゴの木が飾られていたりして、それだけで気持ちが高まってきます。地酒を気軽に楽しめるカウンターバーもあって、銀座のショッピングのついでに立ち寄ることもよくあります。
イベント情報グルメ情報ショッピング・買い物情報銀座周辺下町トム
記事を読む