キタムラリョウ プロフィール
-
迫力あります、人形町大観音寺の鉄造仏頭
人形町通りに面する大観音寺(おおがんのんじ)は浅草寺を本寺とする、聖観音宗の寺です。高さ1.7m、幅約54cmの大きな鉄製仏頭、鉄造聖観世音菩薩のご本尊で知られます。そのご本尊が開扉されるのが毎月11日と17日。その日はお前立観音像の後ろの扉が開いて、ご本尊を窺うことができます。 でも、開扉されても、背後には黒い影のようなものが見えるだけ。もっと前へ行きましょう。そして、横から拝みましょう。
中央区百景人形町周辺キタムラリョウ
記事を読む
-
大正三年創業、日本橋人形町 魚久の京粕漬。 たっぷり入ってお値打ち700円!
人形町の魚久と言えば京粕漬。伝来の酒粕と調味料を贅沢に使って漬け込まれた切り身は味が染み込んでいて、それは美味。ですが、一番人気の「ぎんだら」のお値段は1切れ、約75グラムで1080円(税込)。めかじきや鮭は750円と若干お求めやすくなっていますが、それでも気軽に口にできないし、一切れだと物足りないし・・・という方に、お薦めなのが「切り落とし」です。
中央区百景グルメ情報日本橋・京橋周辺人形町周辺キタムラリョウ
記事を読む
-
日本橋青空化計画:前回オリンピック時は空を飛ばす「空中作戦」。今回は水に潜らせる「水中作戦」
キタムラリョウ
-
日本橋から青空を取り戻せ。国と都の合同プロジェクト、 高速道路地下化計画が始動!
キタムラリョウ
-
日本橋界隈、歴史に残る再開発が同時進行中。 日本橋青空化もついに着手!竣工予想図付き解説です。
キタムラリョウ
-
江戸文化の中心地、堺町、葺屋町、芳町。 よし梅 芳町亭で伝統芸能に触れ合う
キタムラリョウ
-
江戸時代から伝わる「ねぎま鍋」をよし梅 本店で。
キタムラリョウ
-
国の有形文化財、数寄屋造りの高級料亭でカフェタイム。 よし梅 芳町亭で午後のひと時を(期間時間限定)。
キタムラリョウ
-
浜町公園近くにひっそりたたずむ、‟どら焼き”の名店
キタムラリョウ
-
日本橋ダイヤビルディングのドームは何だろう?
キタムラリョウ
-
「命のビザ」杉原千畝 SEMPO Musuem 2019年3月八重洲2丁目にオープン
キタムラリョウ
-
オリジナル月島40分街歩き-ガイド付き パート2(2/2)
キタムラリョウ